教科書改善の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教科書改善の会の意味・解説 

教科書改善の会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 09:54 UTC 版)

教科書改善の会(きょうかしょかいぜんのかい)とは、「新しい歴史教科書をつくる会」(略称:つくる会)の内部分裂により脱退したメンバーが、引き続き中学校歴史・公民教科書の発行を行うために2007年7月に組織した団体。正式名称は「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」。代表は屋山太郎


注釈

  1. ^ 子供と教科書全国ネット21『育鵬社教科書をどう読むか』高文研 2012年 p.164. ソースは日本教育再生機構の機関誌『教育再生』2011年12月号
    生徒の未熟さに押しつけるというよりも教育現場そのものに押しつける動きを見せている。日本教育再生機構の高橋史朗運営委員長は、「現場教員に教科書を選ばせないで教育委員の権限と責任で採択するという文部科学省の通知を教育委員会に守らせること。その上で採択制度全体の見直しを進めていく」と主張している[4]

出典

  1. ^ a b 教科書改善の会が発足(2007年7月24日)
  2. ^ 『毎日新聞』2006年10月5日付東京朝刊、内政面、5面、「日本教育再生機構 22日にタウンミーティング」。
  3. ^ a b c 戦後教科書運動史, pp. 292–295.
  4. ^ 『育鵬社教科書をどう読むか』p.165. ソースは前掲『教育再生』2011年9月号。
  5. ^ H28~31年度 中学校 指導資料・教材 準拠デジタルカタログ” (PDF). 東京教科書供給株式会社. 2017年3月23日閲覧。
  6. ^ a b “教科書採択撤回求め抗議文提出/市民団体”. 四国新聞 (47NEWS). (2011年9月3日). http://www.47news.jp/localnews/kagawa/2011/09/post_20110903144719.html 2015年4月14日閲覧。 
  7. ^ 石垣市(沖縄県)の公立中学校 - 教科書採択情報”. ガッコム. 2019年12月8日閲覧。
  8. ^ “「勇気を持って答えを出した」 育鵬社教科書採択で横浜市教委委員長”. MSN産経ニュース. (2011年8月4日). オリジナルの2012年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120127225018/http://sankei.jp.msn.com/life/news/110804/trd11080423500034-n1.htm 2013年11月10日閲覧。 
  9. ^ “「育鵬社」採択 市民団体が批判”. 読売新聞. (2011年8月5日). http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110805-OYT8T00132.htm 2011年8月8日閲覧。 [リンク切れ]
  10. ^ 2011年8月5日、朝日新聞
  11. ^ 産経新聞2016年7月7日朝刊一面


「教科書改善の会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教科書改善の会」の関連用語

教科書改善の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教科書改善の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教科書改善の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS