教科書図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教科書図書館の意味・解説 

教科書図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 23:51 UTC 版)

教科書図書館
施設情報
正式名称 公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館
専門分野 教科書
事業主体 教科書研究センター
開館 1977年11月8日
所在地 135-0015
東京都江東区千石一丁目9番28号
位置 北緯35度40分43.85秒 東経139度48分49.92秒 / 北緯35.6788472度 東経139.8138667度 / 35.6788472; 139.8138667座標: 北緯35度40分43.85秒 東経139度48分49.92秒 / 北緯35.6788472度 東経139.8138667度 / 35.6788472; 139.8138667
ISIL JP-1005470
統計情報
蔵書数 133,229冊(2014年3月末時点)
公式サイト http://www.textbook-rc.or.jp/library/
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

教科書図書館(きょうかしょとしょかん)は、東京都江東区千石一丁目にある教科書専門の図書館。教科書研究センターが運営する。

1977年、教科書等の質的向上・充実と教科書等に関する研究などを目的に、教科書研究センターが開設した。日本の検定教科書や教師用指導書、日本以外の国や地域で用いられている教科書、教科書に関する研究資料等、約13万点の資料を所蔵している。

所蔵資料

  • 日本の小・中・高等学校等の教科書・指導書
    • 1949年以降に使用された検定教科書(現行のものを含む)、文部省著作教科書
    • 教師用指導書
    • 副読本・指導書
    • 1946年以前の教科書・関連資料
  • 日本以外の国や地域(46か国)で用いられている教科書・指導書(小・中学校に相当する学校で使用するもの)
  • 教育・研究資料

など、約13万点の資料を所蔵している。戦前の教科書や複本等を除く大部分の資料が開架されている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教科書図書館」の関連用語

教科書図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教科書図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教科書図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS