教科書著作権協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教科書著作権協会の意味・解説 

教科書著作権協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 14:09 UTC 版)

一般社団法人教科書著作権協会
Japanese Association for the Copyrights of Textbook Publishers
団体種類 一般社団法人
設立 1965年11月
所在地 日本
東京都江東区千石1丁目9番28号
教科書研究センター4階
北緯35度40分44秒 東経139度48分50秒 / 北緯35.67889度 東経139.81389度 / 35.67889; 139.81389座標: 北緯35度40分44秒 東経139度48分50秒 / 北緯35.67889度 東経139.81389度 / 35.67889; 139.81389
法人番号 5010605001503
会員数 19社
ウェブサイト http://www.jactex.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人教科書著作権協会(きょうかしょちょさくけんきょうかい、Japanese Association for the Copyrights of Textbook Publishers)は、日本文部科学省検定済教科書に関わる著作権の管理及び許諾を行う一般社団法人である。著作権等管理事業法に基づく著作権管理団体の指定を受けている。

略称はJACTEX(ジャクテックス)。

概要

1965年昭和40年)に教科書発行会社の業界団体である教科書協会の会員24社によって設立された。教科書協会と共に東京都江東区の教科書研究センター4階に事務局を置く。

事業内容は会員社が発行する文部科学省検定済教科書を二次使用した教材に対する著作物の使用許諾が中心であり、1971年(昭和46年)以降、会員出版社の教科書に対応した参考書等の出版社によって構成される業界団体の学習教材協会と協定を結んで使用許諾を行っている[1]。ただし、JACTEXの会員が発行する教科書に掲載されている著作物であっても国語の教科書に掲載される小説日本文藝家協会の下部組織である日本文藝著作権センター音楽の教科書に掲載される楽曲は日本音楽著作権協会(JASRAC)など別の団体が管理している場合がある。

会員企業

2016年平成28年)4月現在。文部科学省検定済教科書を発行しており、教科書協会の会員となっている出版社であってもJACTEXの会員となっていない場合がある。

小=小学校、中=中学校、高=高等学校。出版社名の前の数字は発行者番号。

関連項目

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教科書著作権協会」の関連用語

教科書著作権協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教科書著作権協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教科書著作権協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS