上野の森美術館大賞展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野の森美術館大賞展の意味・解説 

上野の森美術館大賞展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 16:48 UTC 版)

上野の森美術館大賞展(うえののもりびじゅつかんたいしょうてん)は、上野の森美術館が主催する美術展覧会。

個性豊かな可能性のある作家を顕彰助成する目的で1983年に制定した全国公募性による美術展覧会。制定以来毎年、日本画や油絵といった素材の違いや抽象、具象といった既成の尺度にとらわれることなく幅広く作品を公募している。

主な大賞受章者、受賞作

  • 1983年 - 北村一二三『赤い服の女』
  • 1984年 - 鶴身幸男『三人』
  • 1985年 - 鈴木民保『夕焼け』
  • 1986年 - 広野照臣『家族』
  • 1987年 - 増田清志『待望』
  • 1988年 - 川合みち子『ROOM』
  • 1989年 - 末永敏明『黒い太陽』
  • 1990年 - わたなべゆう『風土 (5)
  • 1991年 - 佐藤孝義『幽寂』
  • 1992年 - 戸田みどり『群像 1』
  • 1993年 - 清水正志『生まれいずるところ 2』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野の森美術館大賞展」の関連用語

上野の森美術館大賞展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野の森美術館大賞展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野の森美術館大賞展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS