市立中学校の歴史・公民教科書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市立中学校の歴史・公民教科書の意味・解説 

市立中学校の歴史・公民教科書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:51 UTC 版)

林文子」の記事における「市立中学校の歴史・公民教科書」の解説

2011年8月4日横浜市教育委員会は、翌2012年度から横浜市内すべての市立中学校使用する教科書として、育鵬社公民歴史教科書採択した育鵬社教科書支持した委員は6人中4人で、4人は全員、前市長中田宏任命した委員であった任命した委員である奥山千鶴子と市教育長山田巧は他社教科書支持した。「戦争賛美し日本国憲法敵視している」などとして、市民団体横浜教科書採択連絡会」は不採択求めて111000分の署名を市教委提出していたが、これは斥けられた。 当初信任受けた委員他社教科書求めたものの、2012年12月安倍晋三政権誕生以後風向き変わり始める。市長再選に向け、2013年6月自民党横浜市連と政策協定締結政策協定には「新し教育基本法精神基づいた教科書採択されるよう、引き続き取り組む」と記されていた。横浜市は「つくる会」「教科書改善の会」系の育鵬社教科書全国最大採択地区となった2020年8月4日、市教委は、市立中学校義務教育学校147校で翌2021年度から4年間使歴史公民教科書に、それぞれ帝国書院東京書籍教科書採択し育鵬社教科書採択しなかった。市民団体横浜教科書採択連絡会」のメンバーは「これで4年間、子供達にあの教科書を渡さなくて済む。この流れ全国つなげたい」と話した

※この「市立中学校の歴史・公民教科書」の解説は、「林文子」の解説の一部です。
「市立中学校の歴史・公民教科書」を含む「林文子」の記事については、「林文子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市立中学校の歴史・公民教科書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市立中学校の歴史・公民教科書」の関連用語

市立中学校の歴史・公民教科書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市立中学校の歴史・公民教科書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの林文子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS