第1次安倍内閣とは? わかりやすく解説

第1次安倍内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 03:26 UTC 版)

第1次安倍内閣(だいいちじあべないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁内閣官房長官安倍晋三が第90代内閣総理大臣に任命され、2006年(平成18年)9月26日から2007年(平成19年)8月27日まで続いた日本の内閣


注釈

  1. ^ 「お友達内閣」の初出は、内閣発足翌日の2006年(平成18年)9月27日の『朝日新聞』朝刊に寄せた評論家の宮崎哲弥のコメントである[要出典]

出典

  1. ^ 安倍内閣総理大臣記者会見 2006年9月26日 総理就任記者会見冒頭で「まず初めに、はっきりと申し上げておきたいことは、5年間小泉総理が進めてまいりました構造改革を私もしっかりと引き継ぎ、この構造改革を行ってまいります。」と述べ、むしろ加速させたいとの考えを示した。
  2. ^ a b 安倍晋三; 橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手)、北村滋(監修) (2023年2月8日). 安倍晋三 回顧録. 中央公論新社. ISBN 978-4120056345、P85-86
  3. ^ a b 村尾新一、林博英 (2006年9月27日). “論功組閣 盟友も重用”. 読売新聞. http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6900/fe_ab_06092701.htm 2010年4月11日閲覧。 
  4. ^ 「安倍政権100日」評価 【調査結果】公表』(プレスリリース)言論エヌピーオー、2007年1月9日http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/001943.html2010年1月1日閲覧 [リンク切れ]
  5. ^ “赤城農水相を更迭 安倍内閣、交代4人目”. 朝日新聞. (2007年8月1日). https://megalodon.jp/?url=https://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY200708010142.html&date=20070825030332 2010年8月15日閲覧。 [リンク切れ]


「第1次安倍内閣」の続きの解説一覧

第1次安倍内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:24 UTC 版)

日本の慰安婦問題」の記事における「第1次安倍内閣」の解説

2006年10月3日安倍晋三内閣総理大臣は「いわゆる従軍慰安婦問題についての政府基本的立場は、…河野官房長官談話受け継いでおります」と答弁した同年10月25日下村博文官房副長官は「河野談話もう少し事実関係をよく研究し客観的科学的知識収集して考えるべきではないか」と発言2007年3月1日安倍首相は「強制性を裏付ける証拠はなかった」と発言した同年3月5日には、参議院予算委員会において、「吉田清治という人が慰安婦狩りをしたという証言をしたわけでありますが…後にでっち上げだったことが分かったわけでございます」とした上で、「官憲が家に押し入っていって人を人さらいのごとく連れていくという、そういう強制性はなかった」と答弁している。 同年4月27日安倍首相ブッシュ大統領との日米首脳会談後の記者発表で、「元慰安婦方々に…申し訳ないという気持ちいっぱいである」と述べた

※この「第1次安倍内閣」の解説は、「日本の慰安婦問題」の解説の一部です。
「第1次安倍内閣」を含む「日本の慰安婦問題」の記事については、「日本の慰安婦問題」の概要を参照ください。


第1次安倍内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:01 UTC 版)

価値観外交」の記事における「第1次安倍内閣」の解説

「自由と繁栄の弧」(arc of freedom and prosperity)は、これらの概念背景として第1次安倍内閣における日本新たな外交方針策定する際の基本的な考え方表示となった2006年11月外務大臣であった麻生太郎講演の席で提唱したのが初出であると言われる当時外務事務次官であった谷内正太郎中心に企画立案されたとされる。この「価値観外交」―「自由と繁栄の弧」は、安倍内閣基本的な外交方針となった具体的に解説すると、「自由と繁栄の弧」の指す地域は、地理的には『北欧諸国から始まってバルト諸国中・東欧中央アジア・コーカサス、中東インド亜大陸、さらに東南アジア通って北東アジアにつながる地域』である。この地域物心協力などを通して上述の「普遍的価値」を根付かせ、地域政治・経済安定実現しテロ温床無くして平和を構築しようとする試みである。その目的達するため、先進各国及び域内民主主義市場経済体制国々積極的に協調すべきとした。特にインドとの関係強化しようとし、首脳閣僚会談貿易投資政府開発援助拡大政策などを行った提唱者とされる麻生は、自著とてつもない日本」(新潮新書)において、非欧米圏で自由、民主主義法の支配などの価値先駆者であるという日本地位活かし、「弧」地域全体繁栄貢献するその結果として経済安全保障などで日本国益享受する、と述べている。同書では、民主化支援法律の整備法律家人材育成日本の制度経験活かす法整備支援などのほか、自衛隊PKO活動自身思い入れのあるマンガ含めた日本文化通じた交流も、その具体的施策として位置付け重視する姿勢示していた。 2007年9月安倍内閣倒れると、後継となった福田康夫内閣中国・韓国中心とする東アジア外交軸足を移すことになり、「自由と繁栄の弧」政策後退2008年1月に同政策強力な推進者であった谷内外務次官退任中断したその後2008年9月成立した麻生内閣では、首相麻生太郎就任直後行われた国連総会演説にて価値観外交について言及するなど、価値観外交復活印象付けた2011年1月には菅直人内閣防衛大臣北沢俊美が、「アジア太平洋地域の平和と安定のため、周辺国日米同盟加え韓国オーストラリア東南アジア諸国)との協力関係深めていくことが不可欠」と発言

※この「第1次安倍内閣」の解説は、「価値観外交」の解説の一部です。
「第1次安倍内閣」を含む「価値観外交」の記事については、「価値観外交」の概要を参照ください。


第1次安倍内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)

安倍晋三」の記事における「第1次安倍内閣」の解説

就任表明では、冒頭小泉構造改革引継ぎ加速させる方針示し国家像として「美しい国」を提示した安倍小泉前首相靖国参拝問題のために途絶えていた中国韓国へ訪問表明2006年10月就任後の初外遊となった北京胡錦濤国家主席会談し翌日には、盧武鉉大統領会談すべくソウル入り小泉政権下で冷却化していた日中日韓関係改善目指した。 北朝鮮核実験実施したことに対しては「日本の安全保障対す重大な挑戦である」として非難声明発するとともに、対北強硬派ジョン・ボルトンらと連携して国連の対北制裁決議である国際連合安全保障理事会決議1718可決させ、個別でより厳し経済制裁措置実施した同年9月から11月にかけ、小泉時代負の遺産とも言える郵政造反組復党問題政治問題化する。12月には、懸案だった教育基本法改正防衛庁の省昇格実現した一方で同月安倍任命した本間正明税制会長公務員宿舎への入居愛人問題で、佐田玄一郎内閣府特命担当大臣(規制改革担当)兼行改革担当大臣架空事務所費計上問題それぞれ辞任この後閣内スキャンダル続いた2007年3月安倍北朝鮮による日本人拉致問題対す非難従軍慰安婦問題への謝罪消極的であることが「二枚舌」とワシントンポスト批判された が、4月下旬には米国を初訪問し小泉政権引き続き日米関係強固なのであることをアピールした参議院沖縄県選挙区補欠選挙絡み日米関係基地移設問題複雑に絡む沖縄県特有の問題があったため、多く側近反対退け2回にわたり沖縄県訪れて自民無所属候補島尻安伊子応援演説を行うなどのバックアップ行った5月28日以前から様々な疑惑のあった松岡利勝農水大臣議員宿舎内で、首を吊って自殺こうした中、6月当初内閣支持率小泉政権以来最低になったことがメディアで大きく報じられた。同月6日 - 8日には首相就任後初の主要国首脳会議であるハイリゲンダム・サミット参加地球温暖化への対策諸外国示したまた、議長総括北朝鮮による日本人拉致問題解決盛り込ませた。7月3日には久間章生防衛大臣原爆投下を巡る「しょうがない」発言問題化安倍久間に厳重注意処し久間直後辞任後任には小池百合子就任した

※この「第1次安倍内閣」の解説は、「安倍晋三」の解説の一部です。
「第1次安倍内閣」を含む「安倍晋三」の記事については、「安倍晋三」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1次安倍内閣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次安倍内閣」の関連用語

第1次安倍内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次安倍内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1次安倍内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の慰安婦問題 (改訂履歴)、価値観外交 (改訂履歴)、安倍晋三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS