山口敬之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口敬之の意味・解説 

山口敬之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 14:57 UTC 版)

山口 敬之
(やまぐち のりゆき)
生誕 (1966-05-04) 1966年5月4日(59歳)[1]
日本東京都
国籍 日本
教育 慶應義塾大学経済学部
職業 ジャーナリスト
プロデューサー
政治部記者
活動期間 1990年 - 現在
肩書き TBSテレビワシントン支局長
シンクタンク客員研究員[2]
テンプレートを表示

山口 敬之(やまぐち のりゆき、1966年5月4日 - )は、日本ジャーナリスト[3]安倍晋三元首相の伝記作家[4][5][6][7][8]。元TBSテレビ報道局記者報道特集プロデューサーワシントン支局長[3][9]。2016年からフリーになり、メールマガジンニコニコ生放送、『月刊Hanada』『WiLL』などで活動[10]

来歴

東京都生まれ[2][3]筑波大学附属駒場高等学校卒業[11]慶應義塾大学経済学部卒業[2][12]

1990年東京放送(TBS)入社[2][3]報道局に報道カメラマンとして配属される[3][2]ロンドン支局[3]、臨時プノンペン支局[2]社会部(警視庁担当、運輸省担当など)[2][10]、2000年から政治部(官邸キャップ、自民党担当キャップ、旧民主党担当、外務省担当など)[3][10]報道特集プロデューサーを経て[3]2013年 - 2015年ワシントン支局長[2][10]

2015年3月26日、『週刊文春』(2015年4月2日号)に韓国軍慰安婦に関する米公文書の存在について記事を発表し、15日間の出勤停止処分を受けた[13]。この記事がきっかけになり2015年4月23日、ワシントン支局長を解任され、報道局から営業局へ異動した[10][14][15][16]。2015年4月3日の夜から翌4日の未明にかけて、文春の記事についてTBSと話し合うための一時帰国中に[16][17]伊藤詩織に性加害を行ったと訴えられた[4][18]。6月8日、成田空港準強姦罪で捜査員によって逮捕される直前に、警視庁上層部からの命令で逮捕が中止された[19]。7月22日、東京地検は事件を嫌疑不十分として不起訴処分とした(後述[19]

2016年1月15日政治団体「日本シンギュラリティ党」代表に就任[20][21]。同年3月、一般財団法人「日本シンギュラリティ財団」を設立し、代表理事に就任(共同代表に齊藤元章[22][23]スーパーコンピュータ開発会社PEZY Computing(ペジーコンピューティング)顧問[22][24]

2016年5月30日、『週刊文春』の記事がきっかけになりTBSテレビを退社、ジャーナリストと兼業でアメリカ系シンクタンク「イースト・ウエスト・センター」客員研究員になった[3][25][26]

2016年6月9日安倍晋三首相の政権運営の内幕を取材した『総理』(幻冬舎)を出版し[12][27]、コメンテイターとして頻繁にテレビに出演するようになった[19]

2016年11月から2017年5月まで広告代理店エヌケービー子会社顧問[28]

人物

安倍晋三との関係

週刊新潮』2017年5月18日号は「目下、安倍首相に最も近いジャーナリストとは山口敬之を措いて他にない」と書き[29][30]、『月刊Hanada』2017年2月号は、山口と阿比留瑠比を「安倍総理を最もよく知る二人の政治記者」と書いた[31]。山口は自身を「誰よりも政権中枢を取材してきたジャーナリスト」と表現した[32]衆議院解散を決断した安倍首相が書き上げたばかりの演説草稿を読み聞かせるほど信頼を寄せる関係だったとされる。2007年当時TBS政治部記者だった山口は、安倍本人や麻生太郎外相、与謝野馨官房長官(肩書きはいずれも第一次安倍政権当時)ら主要閣僚をはじめ、多くの政界関係者を取材した結果、他社に先駆けて「安倍首相辞任」をスクープした[33]

山口の実姉は安倍昭恵聖心女子学院中等科聖心女子学院高等科聖心女子専門学校で同じ学年にいた[34]

安倍晋三銃撃事件におけるフライング投稿

2022年7月8日、安倍晋三銃撃の一報を東京で受けた妻の安倍昭恵は新幹線に乗り、同日15時20分に京都駅に降り立った[35]。15時36分、山口は自身のFacebookに、安倍と麻生太郎と自身のスリーショットの写真を掲載し、「信頼できる情報筋から、救命措置の甲斐なく安倍晋三元首相がお亡くなりになったとの情報が入りました。悔しく、残念です」と綴った[36][37]。1時間ほどのあいだに山口の投稿記事のシェアの数は450に達した[38]。そして16時40分、実業家のひろゆき(西村博之)が山口の投稿のスクリーンショットを自身のTwitterに掲載。安倍の死亡情報を伝えるひろゆきの投稿もまたたく間に拡散され、リツイートの数は1万を超えた[38]。17時3分、医師が安倍の死亡を確認し[39]、その第一報は17時48分から49分にかけて大手メディアで報じられた[40][39][41]。フライング投稿をしたとして山口の行為に批判が集まるが、同日19時3分、山口はFacebookを更新し、「各方面に二重三重の確認を取った上で公開したのであって、ご家族への配慮や情報リテラシーの面でも問題があったとは思いません」と反論した[36][32][42]。その後態度を一転し、7月11日付のFacebook上で「正確な情報確認を怠っており、発信についても冷静さを欠いていた」として謝罪した[43]

安倍晋三銃撃事件の複数犯説

2022年8月6日、山口は文化人放送局のYouTubeチャンネルで「悪意を持ったスナイパーガリウム弾を打ち込んで、安倍氏の心臓を激しく損傷して即死させた上で、その痕跡を消す為に生きていることにして長く輸血をしたという仮説が成立する」と述べた。当該発言は一部ユーザーによって拡散された[44]

2023年5月26日発売の『月刊Hanada』7月号から、複数犯説を唱える連載を開始した[45][46]。同年7月3日、山口の連載は「世界日報」でも取り上げられた。同紙は「事件発生から単独犯を疑う声が絶えない。SNS上は根拠の確かでないものもあり玉石混交だが、陰謀論では片付けられない不審点が、あまりに多い」と述べ、山口の論説を後押しした[47]。山口が『月刊Hanada』に連載しているコラムのうち、主な文章は以下のとおり[45][48][49][50][51]

  • 2023年7月号 「安倍元総理暗殺『疑惑の奈良県警』」
  • 2023年9月号 「『陰謀論』と呼ぶマスコミの無責任」
  • 2023年11月号 「政権内部にも渦巻く『○○単独犯説』への不信感」
  • 2024年1月号 「銃創への説明が二転三転!奈良県警発表の絶対的矛盾」
  • 2024年2月号 「『○○単独犯』と反トランプ勢力」

韓国軍慰安婦について

2015年3月26日、『週刊文春』(2015年4月2日号)に米国立公文書記録管理局(NARA)の公文書にベトナム戦争の際、サイゴン(現ホーチミン)に「トルコ風呂」と呼ばれる韓国兵限定で使用する慰安所を設置してベトナム人女性に売春させていたとする事実が記されており、裏付けの証言も取ったとして、韓国軍慰安婦の存在について発表した[52][53][54]

この記事について、韓国の左派日刊紙ハンギョレ(英字電子版)は「(朴大統領にとって、この一件の調査に乗り出すことは)恐らく不快なことであると思われるが、(文春の記事の)主張に反論するのは困難である。ベトナム戦争中に起きた民間人への虐殺だけでなく、韓国軍が(ベトナム戦争時の)慰安所の運営・管理に関与していたかどうかについて、韓国政府はベトナム当局と協力して真実を見つける時がきたのだ」と記した[55]。一方、『週刊新潮』(2017年10月26日号[56]、10月31日号[57][58]はこの記事を「捏造」として検証記事を掲載した[59]。『週刊文春』が反論記事を出し、『週刊新潮』11月9日号に再び検証記事が掲載された[60]

当時TBSワシントン支局長だった山口は、TBSから記事を出すことを断られて、文春に持ち込んだ[12]2015年4月23日、山口はこの記事をきっかけにTBSワシントン支局長を解任され、報道局から営業局へ異動、翌2016年5月30日にTBSを退社した[14][10][16]

伊藤詩織に対する性的暴行事件

2015年4月3日、当時TBS政治部記者ワシントン支局長だった山口は、一時帰国中に伊藤詩織東京都内で会食した。その後、同日深夜から4日早朝にかけて、山口はホテルで伊藤に対して準強姦をはたらいたとして訴えられた。伊藤は警視庁被害届を提出した[61]東京地方検察庁2016年7月22日、嫌疑不十分として山口を不起訴処分とした。

2017年9月28日、伊藤は「望まない性行為で精神的苦痛を受けた」として1100万円の損害賠償を求める民事訴訟の訴状を提出した[62]。2022年1月25日、東京高裁は「山口氏が同意なく性行為に及んだ」として約332万円の賠償を認めた。2022年7月、最高裁で山口、伊藤双方の上告が棄却され、高裁判決が確定した[63]

経過

伊藤は2015年4月9日に原宿警察署で事件のことを相談、4月30日に被害届を提出した[61]。2016年7月22日、東京地検は山口を嫌疑不十分で不起訴処分とした。さらに2017年9月21日(公表は22日)、市民からなる東京第六検察審査会が「慎重に審査したが、検察官がした不起訴処分の裁定を覆すに足る事由がなかった」とし、不起訴相当と議決した[64]

2017年9月28日、伊藤は「望まない性行為で精神的苦痛を受けた」として、山口を相手に1100万円の損害賠償を求める民事訴訟を提起した。その直後の10月18日、伊藤は自らの訴えを綴った手記『Black Box』を出版し、24日には日本外国特派員協会で会見を行った[65]。一方で山口は同月26日発売の月刊『Hanada』に、「私を訴えた伊藤詩織さんへ」と題する手記を掲載し[66][67]、その中で伊藤の主張を全面的に否定した。

2019年2月、山口が「伊藤さんの記者会見での発言などで社会的信用を奪われた」として[68]伊藤を相手に慰謝料1億3000万円と謝罪広告の掲載を求めて反訴した[69]

裁判は山口、伊藤の双方の訴えを同時に審理[69]し、12月18日、東京地裁(鈴木昭洋裁判長)は山口の伊藤への性暴力を認定。山口に対し伊藤への慰謝料など330万円の支払いを命じ、山口の伊藤への請求は棄却した[70]。同日、山口は記者会見で「内容に全く納得いかない」として、原訴訟と反訴の両方について控訴する方針を示した[71]。2020年1月6日、山口は330万円の支払いを命じた民事訴訟の地裁判決を不服として東京高裁に控訴した[72]

2019年6月、山口は「伊藤詩織氏が虚偽の犯罪被害を捏造して警察や裁判所に訴え出た上に、『デートレイプドラッグを盛られた』など、裁判では一切主張していない事を含め、ウソや捏造や根拠のない思い込みを世界中で繰り返し発信して、私の名誉を著しく毀損し続けている」として、虚偽告訴名誉棄損で伊藤を刑事告訴した。2019年7月に警察に告訴状が正式に受理されて伊藤に対する捜査が実施され、2020年9月28日に伊藤は同容疑で書類送検された[73][74][75]。12月25日、東京地検は山口の訴えを退け伊藤を不起訴処分とした[76]

2022年1月24日、山口は、Hanadaプラスで「しかし百歩譲って、伊藤氏が本当に覚えていないとしても、それは警察の言うとおり、飲みすぎて記憶が飛んでしまった『アルコール性健忘』なのであって、そもそも犯罪行為など全くなかったのである。繰り返すが、善意に解釈しても、伊藤氏はアルコールを自ら過剰に摂取したために、自分で何をしたか忘れてしまっただけなのである。『犯罪事実がなかった』以上、警察も検察も検察審査会も、伊藤氏の主張を退ける。当たり前のことである。」と犯罪性を全面的に否定した。

2022年1月25日、東京高裁(中山孝雄裁判長)は「山口が同意なく性行為に及んだ」と述べ、一審・東京地裁判決を追認した。賠償額は、治療関係費としての約2万円を加えた約332万円の支払いを山口に命じた。一方、伊藤の著書や会見などで名誉を傷つけられたとする山口の主張の一部も認め、伊藤に55万円の賠償支払いを命じた[77]。山口、伊藤の双方がこの判決を不服として最高裁に上告した[78]

2022年7月8日、最高裁(山口厚裁判長)は山口の上告を退け、同意なく性行為に及んだと認定し約332万円の賠償を命じた二審判決が確定した。またデートレイプドラッグを使用したという伊藤の主張に関しても、「的確な証拠がなく、真実とはいえない」という二審の判決が確定した[63][79]

小林よしのりとの係争

2019年1月24日、漫画家の小林よしのりらを相手に民事訴訟を提起した。山口は、小林が雑誌『SAPIO』2017年8月号に描いた漫画「ゴーマニズム宣言」で「事実と全く異なる虚偽情報を流布」し、山口を「根拠も示さず犯罪者と決めつけ」「繰り返し誹謗中傷した」ことが「名誉毀損であり、人権侵害である」としている[80]。一方、小林は山口の提訴をうけ、自身のブログで「裁判は小学館の弁護士に任せる。わしは表現者なので、言論・表現の自由を行使して、権力と戦いつつ、「公」のために描く!それだけである」とコメントしている[81]

2023年10月19日、東京地裁(島崎邦彦裁判長)は一部表現に「違法な名誉感情侵害と肖像権侵害が認められる」と判断し、計132万円の支払いを命じた。島崎裁判長は、山口を全裸姿で描くなどしたことについて「過度にあざける表現で、このような描写を繰り返す必要性は乏しい」と指摘した[82]

有田芳生との係争

前参院議員でジャーナリストの有田芳生が2017年3月〜19年12月、山口がジャーナリストの伊藤詩織から性的暴行を受けたと訴えられたことについて、「人間としてもっとも卑しく恥ずかしい唾棄すべき鬼畜の所業です」などと非難するツイッターへの投稿を行った。さらに伊藤の著書を読んだ感想として、山口が伊藤に対し、薬物を使ったかのようにツイートするなどした。これに対し、山口は、「国会議員が民間人の名誉を堂々と毀損することが許されない」と反発し、2021年5月、有田氏を東京地裁に提訴。2023年1月24日、東京地裁は判決で山口の訴えを一部認め、有田に対し、35万円を支払うよう命じた[83]

大石晃子との係争

2019年、山口が伊藤の告発内容が名誉毀損だとして、1億3000万円の賠償を求めて反訴したことに対し、「クソ野郎」とツイートしたれいわ新選組大石晃子議員に対し、山口は880万円の損害賠償を求める裁判を起こした[84][85]。大石は1件目の投稿で「(山口が伊藤に)計画的な強姦を行った」とし、2件目で「1億円超のスラップ訴訟を伊藤さんに仕掛けた」「人を暴力で屈服させようという思い上がったクソ野郎」と書いていた[84][86]

2023年7月18日、東京地裁(荒谷謙介裁判長)は、ツイートはいずれも「重要な部分は真実と認められる」と判断し、大石の投稿には反訴を問題提起する公共性があったとする一方、「クソ野郎」という表現は「激しい侮辱」だとして、名誉毀損の成立を認めた[84][85]。「計画的な強姦を行った」などの投稿については、「真実と信じる相当な理由がある」として違法性を否定した[84][85]。判決は、大石に22万円の支払いと投稿の一部削除を命じた[84][86]

2024年3月13日、東京高等裁判所(相沢真木裁判長)は、クソ野郎との表現が「直ちに人身攻撃となり、意見や論評の域を逸脱したとは断じられない」として一審判決を取り消し、山口の請求を棄却した[87]

Netflixドラマ「新聞記者」

米倉涼子主演Netflixオリジナルドラマ「新聞記者」で、ユースケ・サンタマリア演じる豊田進次郎(裁判所から逮捕状が出ているにもかかわらず逮捕を免れる人物)の一部は山口がモデルとなったものである[88]TBSラジオたまむすび」の映画評論家は、この作品を紹介する際に、豊田進次郎を「のりゆきっている」と表現した[89]

著作

出演番組

テレビ

TBSテレビ退社以降

インターネット動画配信

TBSテレビ時代

ラジオ

TBSテレビ時代

脚注

注釈

出典

  1. ^ 「【第16回】山口敬之チャンネル 生放送」『山口敬之』2023-5-14YouTube
  2. ^ a b c d e f g h “『暗闘』著者紹介”. 紀伊國屋書店. https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784344030633 2017年12月18日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i “【ドキュメント永田町】北「核実験」月内にも強行か 突き付けた「3つの宣言」、トランプ氏と習氏が交わした“密約” (3/3ページ)”. ZAKZAK (夕刊フジ). (2017年4月19日). https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170419/frn1704191100004-n3.htm 2018年3月25日閲覧。 
  4. ^ a b Rich, Motoko (2017年12月29日). Hisako Ueno. “She Broke Japan’s Silence on Rape”. ニューヨーク・タイムズウェブ版及び翌日紙面. https://web.archive.org/web/20171229173540/https://www.nytimes.com/2017/12/29/world/asia/japan-rape.html  ニューヨーク・タイムズは、山口が "the Washington bureau chief of the Tokyo Broadcasting System at the time and a biographer of Prime Minister Shinzo Abe(当時のTBSワシントン支局長で、安倍晋三首相の伝記作家である)" と記している。
  5. ^ “Former TV reporter Noriyuki Yamaguchi appeals ruling in Japan #MeToo case”. The Japan Times. (2020年6月6日). https://www.japantimes.co.jp/news/2020/01/06/national/crime-legal/former-tv-reporter-appeals-ruling-japan-metoo-case/ 2023年12月23日閲覧。 
  6. ^ “Abe’s biographer raped junior colleague Shiori Ito in Japan’s #MeToo case”. The Times. (2019年12月19日). https://web.archive.org/web/20191219050734/https://www.thetimes.co.uk/article/shiori-ito-wins-damages-in-japans-metoo-rape-case-v57xqmrqq 2023年12月23日閲覧。 
  7. ^ Journalist in Japan's #MeToo movement sues cartoonist for defamation”. 共同通信 (2020年6月8日). 2023年12月23日閲覧。 共同通信は、山口が "a biographer of Prime Minister Shinzo Abe(安倍晋三首相の伝記作家)" であると記している。
  8. ^ Japan's Secret Shame”. BBC (2019年8月19日). 2023年12月23日閲覧。 BBCは、山口が "the biographer of Japan's prime minister(日本の首相の伝記作家)" であると報じている。
  9. ^ FACEBOOKプロフィール欄
  10. ^ a b c d e f 次世代のリーダーを輩出する国政政党による国民教育スクール「参政党DIYスクール第4期」”. 参政党. 2024年3月3日閲覧。
  11. ^ 【山口敬之】制服無し 金髪・ピアスもOK!卒業生が語る都内屈指の名門校〝筑波大附属高校〟知られざる〝学習院〟との深い関係とは!?|花田紀凱[月刊Hanada]編集長の『週刊誌欠席裁 - YouTube
  12. ^ a b c 山口敬之著『総理』著者インタビュー”. 小学館 (2016年8月9日). 2024年3月15日閲覧。
  13. ^ “【TBS支局長“左遷”のナゼ 『文春』で「韓国軍慰安所」スクープ”. ZAKZAK (夕刊フジ). (2015年4月26日). https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150426/dms1504261140005-n1.htm 2018年2月8日閲覧。 
  14. ^ a b 山口敬之氏「だから私はTBSを退社し、この一冊を著した」~永田町を震撼させたエース記者の回想”. 現代ビジネス (2016年7月20日). 2024年3月4日閲覧。
  15. ^ 韓国軍のベトナム慰安所報道で処分、「左遷」 TBS山口敬之ワシントン支局長に激励の声相次ぐ”. J-CASTニュース (2015年4月28日). 2024年3月4日閲覧。
  16. ^ a b c 『総理』はただのヨイショ本!現役記者が読む「安倍本」”. サイゾー2017年7月号. 2024年3月4日閲覧。
  17. ^ 伊藤詩織事件で残るTBSへの疑問”. アゴラ (2019年12月19日). 2024年3月5日閲覧。
  18. ^ (英語)Japan's Secret Shame - Shiori Ito's story”. BBC Two. 2018年7月4日閲覧。
  19. ^ a b c 伊藤詩織さんにインタビュー──たたかいはつづく【前編】”. GQ (2018年6月23日). 2024年3月14日閲覧。
  20. ^ 政党以外の政治団体(五十音順)” (PDF). 東京都選挙管理委員会. 2017年12月18日閲覧。
  21. ^ 日本シンギュラリティ党 収支報告書
  22. ^ a b “スパコン助成不正受給会社の顧問に元TBS山口敬之氏の名”. 週刊ポスト. (2017年12月11日). https://www.news-postseven.com/archives/20171211_636109.html?DETAIL 2017年12月18日閲覧。 
  23. ^ 詐欺容疑で逮捕のスパコン社長 人脈に浮かぶ「山口敬之」と「謎の風水師」”. デイリー新潮(週刊新潮 2017年12月21日号掲載) (2017年12月21日). 2024年3月10日閲覧。
  24. ^ 伊藤詩織さん「勝訴」!敗訴の「山口敬之」 TBS退社後を支えた美味しすぎる“顧問契約” 菅官房長官の口添えも…”. デイリー新潮 (2019年12月22日). 2024年3月5日閲覧。
  25. ^ 山口敬之, 【TBSを辞めました】, Facebook, 2016年6月9日最終確認。
  26. ^ Past Visiting Fellows and Scholars | East-West Center | www.eastwestcenter.org”. www.eastwestcenter.org. 2019年12月20日閲覧。
  27. ^ 自分のことをエライと思ったら人はもうバカなのだ 文:町山智浩(映画評論家)”. 『藝人春秋3』(水道橋博士) (2021年3月15日). 2024年3月15日閲覧。
  28. ^ 「伊藤詩織さんvs.山口敬之記者訴訟」で明るみに出た「菅官房長官」の経済支援額”. デイリー新潮. 週刊新潮 2019年7月18日号. 2019年12月20日閲覧。
  29. ^ “握り潰された安倍総理ベッタリ記者「山口敬之」の準強姦逮捕状 “下着だけでもお土産で…”被害女性が明かす一部始終 / 「警視庁刑事部長」が握り潰した「安倍総理」ベッタリ記者の「準強姦逮捕状」(上)”. デイリー新潮 (新潮社). (2017年5月18日). オリジナルの2019年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190324005921/https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05180800/?all=1 2024年6月3日閲覧. "週刊新潮 2017年5月18日菖蒲月増大号掲載" 
  30. ^ 伊藤詩織氏が勝訴、強姦めぐる訴訟で元記者に賠償命令”. BBC (2019年12月18日). 2024年6月3日閲覧。
  31. ^ 月刊 Hanada 2017年2月号 (発売日2016年12月20日)”. Fujisan. 2023年12月29日閲覧。
  32. ^ a b 元TBS記者、発表2時間半前に「安倍晋三元首相がお亡くなりに」 批判に反論「二重三重の確認を取った」”. J-CASTニュース (20220708 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明). 2024年6月3日閲覧。
  33. ^ 山口敬之氏「だから私はTBSを退社し、この一冊を著した」~永田町を震撼させたエース記者の回想 | 現代ビジネス | 講談社
  34. ^ 「ただの取材者」答弁は嘘だ! 安倍首相と“準強姦疑惑”山口敬之の親しすぎる関係、ネットでは“仲人”情報も(4/4ページ)”. LITERA (2018年2月3日). 2024年6月3日閲覧。
  35. ^ 【速報】昭恵夫人が病院に到着 病院前から最新情報 安倍元総理銃撃”. TBS NEWS DIG (2022年7月8日). 2024年5月21日閲覧。
  36. ^ a b 百田尚樹氏が安倍元首相の訃報〝先出し〟を謝罪「気が動転」 山口敬之氏は正当性主張 - 東スポWeb 2022年7月9日
  37. ^ 山口敬之 Facebook 2022年7月8日 15時36分”. 2024年5月21日閲覧。
  38. ^ a b ひろゆき Twitter 2022年7月8日 16時40分”. 2024年5月21日閲覧。
  39. ^ a b 安倍晋三元首相が死去 67歳 奈良で遊説中、銃撃受け”. 毎日新聞 (2022年7月8日). 2024年5月21日閲覧。
  40. ^ 村上信子「安倍元首相銃撃事件のニュースをテレビはどう伝えたのか」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』第60巻、127-144頁。
  41. ^ 安倍晋三元首相が死去 67歳、演説中に銃で撃たれる”. 日本経済新聞 (2022年7月8日). 2024年5月21日閲覧。
  42. ^ 山口敬之 Facebook 2022年7月8日 19時3分”. 2024年5月27日閲覧。
  43. ^ 安倍晋三元首相の訃報を発表前“フライング”投稿の山口敬之氏「完全な誤報」だったと謝罪,日刊スポーツ,2022年7月11日
  44. ^ 文化人放送局スナイパーによる狙撃!?【8/6ウィークエンドライブ⑥】.YouTube(2022年8月6日) 2023年7月6日閲覧。
  45. ^ a b 月刊 Hanada 2023年7月号 (発売日2023年05月26日)”. Fujisan. 2023年1月26日閲覧。
  46. ^ 月刊『Hanada』編集部 Twitter 2023年5月29日 午後8:23”. 2024年6月3日閲覧。
  47. ^ 【連載】安倍元首相暗殺から1年 闇の中の真相・テロ容認の危機(1) 消えない単独犯への疑念 多数の不審点“陰謀論”で片付かず”. 世界日報 (2023年7月3日). 2024年6月3日閲覧。
  48. ^ 月刊 Hanada 2023年9月号 (発売日2023年07月26日)”. Fujisan. 2023年1月26日閲覧。
  49. ^ 月刊 Hanada 2023年11月号 (発売日2023年09月26日)”. Fujisan. 2023年9月26日閲覧。
  50. ^ 月刊 Hanada 2024年1月号 (発売日2023年11月24日)”. Fujisan. 2023年9月26日閲覧。
  51. ^ 月刊 Hanada 2024年2月号 (発売日2023年12月20日)”. Fujisan. 2023年12月19日閲覧。
  52. ^ 米公文書が暴いたベトナムの「韓国軍慰安所」”. 週刊文春2015年4月2日春の特大号「歴史的スクープ 韓国軍にベトナム人慰安婦がいた!米機密公文書が暴く朴槿恵の“急所”ベトナム現地取材『女に飢えた韓国兵がトラックでやってきた』」 (2015年3月25日). 2024年3月4日閲覧。
  53. ^ 「韓国軍が慰安所設置」 ベトナム戦争時 米公文書に記述”. 産経新聞 (2015年3月29日). 2024年3月3日閲覧。
  54. ^ 韓国軍が数千人ベトナム女性を強姦し、慰安婦にしていた…米国メディア「日本より先に謝罪すべきだ」”. 産経新聞岡田敏一) (2017年4月30日). 2024年3月3日閲覧。
  55. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【メガプレミアム】韓国軍が数千人ベトナム女性を強姦し、慰安婦にしていた…米国メディア「日本より先に謝罪すべきだ」”. 産経WEST. 2020年3月16日閲覧。
  56. ^ 文春スクープ「韓国軍に慰安婦」記事に捏造疑惑 山口敬之のもう一つの“罪””. デイリー新潮(週刊新潮2017年10月26日「特集 「詩織さん」準強姦逮捕状の男にもう一つの"罪"! 「安倍総理」を援護したくて虚報発信!! 週刊文春「韓国軍に慰安婦」記事は山口記者の捏造か」) (2017年10月26日). 2024年3月3日閲覧。
  57. ^ 週刊文春「韓国軍に慰安婦」記事は山口敬之の捏造か【検証1】”. デイリー新潮(週刊新潮2017年10月31日) (2017年10月31日). 2024年3月3日閲覧。
  58. ^ 山口敬之の「韓国軍に慰安婦」捏造疑惑 根拠となった米公文書を“意図的に読み換え”?【検証2】”. デイリー新潮(週刊新潮2017年10月31日) (2017年10月31日). 2024年3月3日閲覧。
  59. ^ 山口敬之の“韓国軍に慰安婦”捏造疑惑 米公文書を全文公開”. デイリー新潮(週刊新潮2017年10月31日) (2017年10月31日). 2024年3月3日閲覧。
  60. ^ やっぱり捏造 文春が反論の「山口敬之」“韓国軍に慰安婦”記事”. デイリー新潮(週刊新潮2017年11月9日「レイプ被害「伊藤詩織さん」の会見からは“逃亡”!山口記者の週刊文春「韓国軍にベトナム人慰安婦」記事はやはり捏造だった」) (2017年11月9日). 2024年3月3日閲覧。
  61. ^ a b “握り潰された安倍総理ベッタリ記者「山口敬之」の準強姦逮捕状 “下着だけでもお土産で…”被害女性が明かす一部始終 / 「警視庁刑事部長」が握り潰した「安倍総理」ベッタリ記者の「準強姦逮捕状」(上)”. デイリー新潮 (新潮社): p. 2. (2017年5月18日). オリジナルの2018年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180417023406/https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05180800/?all=1&page=2 2024年6月3日閲覧. "政治週刊新潮 2017年5月18日菖蒲月増大号掲載" 
  62. ^ 元TBS記者側、争う姿勢 伊藤詩織さん民事訴訟朝日新聞 2017年12月5日
  63. ^ a b 伊藤詩織さんの性被害、元TBS記者への賠償命令が確定 最高裁決定:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年7月8日閲覧。
  64. ^ 「元TBS記者が乱暴」 被害届提出の「詩織」さんの申し立てに検審「不起訴相当」と議決産経ニュース 2017.9.22
  65. ^ 「レイプ被害の救済システム整備を」 伊藤詩織さん会見 朝日新聞 2017年10月24日
  66. ^ 『【独占手記】山口敬之 私を訴えた伊藤詩織さんへ』月刊Hanada(2017年12月号、飛鳥新社、ASIN B076WWXCGW)
  67. ^ “山口敬之氏が月刊誌で反論へ、「独占手記 私を訴えた伊藤詩織さんへ」”. スポーツ報知. (2017年10月25日). https://web.archive.org/web/20171026024710/http://www.hochi.co.jp/topics/20171025-OHT1T50181.html 2018年2月5日閲覧。 
  68. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年10月7日). “性暴力被害訴訟の判決は12月18日 伊藤、山口両氏が意見陳述”. 産経ニュース. 2019年10月17日閲覧。
  69. ^ a b Seya, Kensuke. “伊藤詩織さんと元TBS記者が法廷で意見陳述。民事裁判が結審し、判決へ。”. BuzzFeed. 2019年10月15日閲覧。
  70. ^ 元TBS記者に賠償命令 伊藤詩織さん勝訴、性暴力認定―東京地裁 時事ドットコムニュース (2019年12月18日)同日閲覧。
  71. ^ 敗訴の山口敬之さん「納得いかない。すぐに控訴します」 伊藤詩織さんとの訴訟”. 弁護士ドットコム. 2019年12月19日閲覧。
  72. ^ 元TBS記者の山口氏が控訴 伊藤詩織氏の一審勝訴受け 朝日新聞2020年01月06日
  73. ^ 山口敬之氏が伊藤詩織さんは「容疑者」と発言、双方の争い続く ”. livedoor ニュース. 東京スポーツ (2019年12月19日). 2019年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月6日閲覧。
  74. ^ 伊藤詩織さん、書類送検…元TBS記者が虚偽告訴などで刑事告訴”. 弁護士ドットコム. 2020年10月28日閲覧。
  75. ^ 伊藤詩織氏「書類送検」をどう評価すべきか 弁護士に聞くその実際”. nifty.com. 2020年10月27日閲覧。
  76. ^ 「虚偽」と訴えられていた伊藤詩織さん、不起訴。性被害をめぐり、その思いは【独自インタビュー】Buzzfeed2020年12月25日付
  77. ^ 「性行為に同意なし」、控訴審判決も伊藤詩織氏の性被害認定”. 朝日新聞デジタル. 2022年1月25日閲覧。
  78. ^ 山口敬之さん側も上告 「同意なく性行為」不服”. 産経ニュース. 2022年2月7日閲覧。
  79. ^ 日本放送協会. “最高裁 伊藤詩織さんの性的被害認め 賠償命じる判決確定 | NHK”. NHKニュース. 2022年7月8日閲覧。
  80. ^ 『月刊Hanada 2019年4月号』飛鳥新社、2019年2月29日 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明、32-39頁。 
  81. ^ https://yoshinori-kobayashi.com/17488/
  82. ^ “全裸姿は「過度なあざけり」、小林よしのり氏らに賠償命令 東京地裁”. 産経新聞. (2023年10月19日). https://www.sankei.com/article/20231019-25WB3OPWAFJD7C5LXKPOUD7V34/ 2023年10月19日閲覧。 
  83. ^ 有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず”. SAKISIRU. 2023年1月25日閲覧。
  84. ^ a b c d e れいわ・大石衆院議員のツイート「人身攻撃」 東京地裁が賠償命じる”. 朝日新聞 (2023年7月18日). 2023年7月19日閲覧。
  85. ^ a b c れいわ・大石晃子氏に22万円賠償命令 元TBS記者へ名誉毀損”. 毎日新聞 (2023年7月18日). 2023年7月19日閲覧。
  86. ^ a b 「思い上がったクソ野郎」と投稿…れいわ共同代表の大石晃子衆院議員に22万円賠償命令”. 読売新聞 (2023年7月18日). 2023年7月19日閲覧。
  87. ^ “れいわ大石晃子議員の「クソ野郎」ツイートで名誉毀損認めず 元TBS記者が逆転敗訴”. 産経新聞. (2024年3月13日). https://www.sankei.com/article/20240313-NCGO4T6C3VLMRKBCSOLKU2OTP4/ 2024年3月13日閲覧。 
  88. ^ Netflix版『新聞記者』の踏み込みがすごい! 綾野剛が森友問題キーマン官僚に、安倍御用ジャーナリストはあの人が… (2022年1月23日) - エキサイトニュース
  89. ^ 2022年1月18日放送 TBSラジオたまむすび

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口敬之」の関連用語

山口敬之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口敬之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口敬之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS