けいし‐ちょう〔‐チヤウ〕【警視庁】
警視庁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 22:57 UTC 版)
警視庁(けいしちょう、英: Metropolitan Police Department、略称: MPD)は、東京都の都道府県警察。また、その本部である。
注釈
- ^ 関東管区警察局には属さない。
- ^ 1954年(昭和29年)制定の「警視庁の設置に関する条例」(昭和29年東京都条例第52号)、「警察法」(昭和29年法律第162号)第47条第2項、「警察法施行令」(昭和29年政令第169号)第5条第1号を参照。
- ^ 道府県警察の本部は、道府県警察本部(例えば神奈川県警察本部)となる。
- ^ ただし、1954年7月1日より1958年3月末までは警察通信に関する業務のみ関東管区警察局の管理下であった。関東管区警察局#沿革の項を参照。
- ^ 警察法30条には、東京都(及び北海道)の記述はない。
- ^ 警察法16条より。警察法30条には、府県警察について所掌事務が管区警察局に分掌される旨の規定があるが、東京都警察である警視庁はこの適用対象にならないため、府県警察のように各管区警察局によって監督(警察法31条2項)されることなく、警察法16条2項によって警察庁長官から直接に監督されることになる。なお、警察通信などについては警察法33条1項より、警察庁の地方機関である東京都警察情報通信部により分掌される。東京都警察情報通信部の位置は警察法施行規則155条により東京都千代田区と定められているが、現在は警視庁本部庁舎内に所在している。
- ^ 警察法47条1項では、警視庁は特別区の区域内に置くことを定めている。
- ^ 塔部込みでは兵庫県警察本部庁舎の110mを上回る。
- ^ 自転車の防犯登録ステッカーが「xx県(府・道)警(察)」「警視庁」となっていることや、報道での「xx県(府・道)警と警視庁が合同捜査本部を設置」といった表現などが例として挙げられる。
- ^ 2012年11月までは、各島を管轄する警察署・駐在所で受理していた。
出典
- ^ a b c d e 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 419.
- ^ 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 420.
- ^ “組織について | 警視庁で働くとは | 令和5年度警視庁採用サイト”. www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp. 2023年8月1日閲覧。
- ^ 具体的な警察署の名称については警視庁の設置に関する条例(昭和29年東京都条例第52号)13条及び別表第1参照
- ^ a b 日本政治学会 『年報政治学』64巻 (2013) 1号 p.319-333
- ^ 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974.
- ^ a b 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 418.
- ^ 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 55.
- ^ 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 429.
- ^ 警視庁創立100年記念行事運営委員会 1974, p. 306.
- ^ “警視庁の統計(平成30年)”. 警視庁の組織 (PDF). 2020年6月28日閲覧。
- ^ “採用案内 警視庁職員Ⅰ類 - 7 採用、給与及び昇任制度”. 警視庁. 2015年9月2日閲覧。
- ^ “採用案内 警視庁職員Ⅱ類 - 7 採用、給与及び昇任制度”. 警視庁. 2015年9月2日閲覧。
- ^ “採用案内 警視庁職員Ⅲ類 - 7 採用、給与及び昇任制度”. 警視庁. 2015年9月2日閲覧。
- ^ asahi.com (2003年12月4日). “警視庁元警部、犯歴漏らした疑いで書類送検 武富士事件”. 朝日新聞社. 2010年4月30日閲覧。
- ^ 「拘置中の男が巡査長を恐喝、500万円脅し取る・警視庁玉川署」読売新聞
- ^ 警部補、殺人・強制わいせつの捜査書類7件放置 読売新聞 2013年3月15日
- ^ MSN産経ニュース (2009年9月2日). “白バイ隊員、スピード違反の記録ねつ造で書類送検 警視庁”. マイクロソフト. 2010年4月30日閲覧。
- ^ 不倫でコケる人、コケない人…組織トップが女で失敗するワケ 夕刊フジ
- ^ 警視庁、「教団のテロ」と発表 長官銃撃事件の時効受け 時事通信 2010年3月30日
- ^ 警視庁発表は「名誉毀損」=アレフ勝訴、都に賠償命令-長官銃撃訴訟・東京地裁 時事通信2013年1月15日
- ^ 国際テロ情報ネット流出=内部文書か、交換ソフトで拡散[1][リンク切れ]
- ^ 警視庁:テロ捜査資料流出 海外サーバーを経由 流出元の捜査困難に[2][リンク切れ]
- ^ 公安部捜査費詐取の疑い=巡査部長を書類送検、免職-交際女性と飲食・警視庁 時事通信 2010年12月17日
- ^ 警視庁巡査部長、事故の相手にウソの電話番号 読売新聞 2012年4月12日
- ^ 警視庁警視 業務上横領容疑で捜査 捜査費二十数万円 - スポーツニッポン 2012年10月11日
- ^ 放置自転車修理し路上に…「わな」仕掛けた警官 読売新聞 2013年11月23日
- ^ 警察官が個人情報調査の疑い NHKニュース 2013年11月27日
- ^ 行方不明:拳銃所持し不明の警官、栃木で逮捕 銃刀法違反容疑 毎日新聞 2013年10月19日
- ^ 警視庁蒲田署の警官自殺:原因はパワハラ 上司の警部補を減給 毎日新聞 2014年4月22日
- ^ 女性警官を殺害後、巡査の男自殺か 埼玉・狭山 日本経済新聞 2014年4月12日
- ^ 警視庁:時効の証拠品など1万点放置 地検に送らず 毎日新聞 2014年9月26日
- ^ 捜査費着服:容疑で警部補書類送検 警視庁 毎日新聞 2015年1月24日
- ^ 警視庁の警官、体触った疑い 埼玉県警、逮捕 朝日新聞 2015年4月23日
- ^ 「スリルたまらず…」盗撮常習か? 巡査部長を書類送検 停職1カ月処分で辞職 産経新聞 2015年6月19日
- ^ 2警官自殺 上司を訓戒処分 書き置きに同じ名前 警視庁 毎日新聞 2016年7月8日
- ^ “少年に自白強要の高井戸署は、萩原流行死亡事故でも隠蔽の過去! 児童買春、覚せい剤、裏金隠し...警察の不祥事隠蔽”. LITERA 2017年8月12日(土)18時30分. 2020年7月26日閲覧。
- ^ 守秘義務違反 交際組員に捜査情報 容疑の女性巡査を書類送検 警視庁 毎日新聞 2018年3月19日
- ^ 58歳警視 路上で女性の体を触った疑い 酒に酔っていたか NHKニュース 2018年7月13日
- ^ GPS捜査で偽証の疑い 警視庁の警部ら4人を書類送検 NHKニュース 2018年11月30日
- ^ “パトカーにはねられ重体の5歳男児が死亡 東京・四ツ谷駅前”. 毎日新聞 2019年9月13日 18時43分. 2020年7月26日閲覧。
- ^ “男児死亡パトカー事故 男性巡査部長を書類送検 警視庁”. 毎日新聞 2019年11月26日 12時23分. 2020年8月8日閲覧。
- ^ “警察官を逮捕、70代女性からひったくり容疑 警視庁”. 朝日新聞 2020年3月19日 23時30分. 2020年7月22日閲覧。
- ^ “交通事故の捜査資料偽造 容疑で警部補を書類送検―警視庁”. 時事通信 2020年03月27日13時09分. 2020年9月13日閲覧。
- ^ “警察署の当直中に責任者が飲酒 警視庁警視を懲戒処分”. 産経新聞 2020.7.3 17:35. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “警視庁捜査1課の男を詐欺容疑で書類送検「将来備えて」”. 朝日新聞 2020年7月17日 22時00分. 2020年8月3日閲覧。
- ^ “警視庁職員の54歳男逮捕 死亡ひき逃げ疑い”. 日本経済新聞 2020/7/19 23:38. 2020年7月20日閲覧。
- ^ “警視庁職員が死亡ひき逃げか「通勤を優先させた」”. テレビ朝日ニュース 2020/7/20 12:03. 2020年7月20日閲覧。
- ^ “警視庁警視、通勤に公用車 高速を無料利用、減給処分”. 千葉日報 2020年11月20日 19:46. 2021年2月3日閲覧。
- ^ “同僚の現金抜き取り懲戒 警視庁の機動隊員”. 産経新聞 2020.12.18 19:23. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “警察署内の自分の引き出しから覚醒剤 所持容疑で警部補を現行犯逮捕”. 朝日新聞. (2022年4月10日) 2022年5月8日閲覧。
- ^ “「注意力散漫だった」 国葬応援の警察官の拳銃を紛失、警部補減給”. 朝日新聞. (2022年10月7日) 2022年10月11日閲覧。
- ^ 稲葉圭明『警察のウラ知識』宝島社、2021年。ISBN 978-4-299-01336-1。
警視庁(けいしちょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 22:51 UTC 版)
「名探偵コナン」の記事における「警視庁(けいしちょう)」の解説
東京都警察の本部。目暮警部をはじめとする多くの刑事・警官が所属する。
※この「警視庁(けいしちょう)」の解説は、「名探偵コナン」の解説の一部です。
「警視庁(けいしちょう)」を含む「名探偵コナン」の記事については、「名探偵コナン」の概要を参照ください。
警視庁(TBS版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 04:37 UTC 版)
「隠蔽捜査 (テレビドラマ)」の記事における「警視庁(TBS版)」の解説
野間崎正嗣 演 - 古舘寛治 警視庁第二方面本部 管理官。 下平栄介 演 - 斎藤歩(第3話・第5話・第10話・最終話) 警視庁刑事部 SIT第2係 係長。 川端守雄 演 - 久松信美(第5話 - 第7話) 警視庁刑事部捜査第一課 課長。
※この「警視庁(TBS版)」の解説は、「隠蔽捜査 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「警視庁(TBS版)」を含む「隠蔽捜査 (テレビドラマ)」の記事については、「隠蔽捜査 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。
警視庁(東京)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 08:37 UTC 版)
「警視庁 (曖昧さ回避)」の記事における「警視庁(東京)」の解説
警視庁は元々、丸の内に本庁舎を構えていたが、関東大震災により、1931年(昭和6年)以降は現在の東京都千代田区霞ヶ関に本庁舎を構えている。
※この「警視庁(東京)」の解説は、「警視庁 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「警視庁(東京)」を含む「警視庁 (曖昧さ回避)」の記事については、「警視庁 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。
警視庁(東京)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 23:22 UTC 版)
警視庁は東京が山梨と隣県なのと中央道などの主要道路が多いことから、警視庁は八王子料金所を中心に取締りを行っていた。警視庁の場合は1994年以前は一般ドライバーへの配慮から検問は八王子料金所で80名規模で、検問も手薄で暴走バイクは一般車両に紛れての突破も容易であった。1994年の警備では940名(主要警備の八王子料金所では300名)が動員された。1999年から検問方法を大幅に変更し、12月30日から検問を実施し、検問は従来の八王子料金所の前(東京方面にある)にある三鷹料金所・深大寺バス停にも検問を実行した他、高速道路上で検挙する光景も見られた
※この「警視庁(東京)」の解説は、「初日の出暴走」の解説の一部です。
「警視庁(東京)」を含む「初日の出暴走」の記事については、「初日の出暴走」の概要を参照ください。
「警視庁」の例文・使い方・用例・文例
- 警視庁長官から出された声明
- 警視庁と警察庁の違いが貴方はわかりますか?
- ロンドン警視庁.
- 警視庁.
- 〈地方警察が〉(難事件などに際して)ロンドン警視庁刑事部に捜査を依頼する.
- 警視庁は総力をあげて町に巣食う暴力団の摘発に乗り出した.
- 外人案内者は警視庁の試験を受けなければならぬ
- 流行病蔓延の兆あるによって警視庁においては警戒中なり
- 警視庁
- 警視庁では避難民の伝染病予防に努力している
- ロンドン警視庁の刑事部
- 警視庁という,東京都の行政機関
- 警視庁という施設
- コンバットチームという,警視庁の捜査班
- ロンドン警視庁という,イギリスの行政機関
- 警視庁は,福井,山梨両県警とともに,5月14日,パナウェーブ研究所が使用する12施設と車両十数台を捜索した。
- 湾岸署内に捜査本部を設置するため,室(むろ)井(い)警(けい)視(し)正(せい)(柳(やなぎ)葉(ば)敏(とし)郎(ろう))を含む警視庁のメンバーが派遣される。
- 警視庁の刑事,円(えん)道(どう)寺(じ)きなこ(水野美紀)と他の捜査員は,事件を解決するため必死で取り組む。
- 有名な漫画家,松本零(れい)士(じ)さんが警視庁のポスターを作製した。
- 松本さんは警視庁から感謝状を受け取った。
固有名詞の分類
「警視庁」に関係したコラム
-
株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...
- 警視庁のページへのリンク