警視庁イーグルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 警視庁イーグルスの意味・解説 

警視庁イーグルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 09:44 UTC 版)

警視庁イーグルス
Keishichou Eagles
創設:1971年(52年前)
加盟:1972年シーズン
リーグ
Xリーグ・X1 Area
ホームタウン
東京都
チーム情報
チームカラー   シルバー
  ブラック
  ブルー
運営母体 警視庁
監督 佐藤 康介
獲得タイトル
※獲得タイトルなし

警視庁イーグルス(けいしちょうイーグルス、: Keishichou Eagles)は、日本アメリカンフットボール実業団チームである。Xリーグ1部のX1 Areaに所属する

概要

警視庁第九機動隊のメンバーで構成されている。 イーグルスの名は隊のシンボルマークである「若鷹」に由来する。

歴史

  • 1971年 創部
  • 2003年 X2リーグ昇格、X2イースト優勝、入れ替え戦敗退、残留
  • 2010年2011年 入れ替え戦敗退、X2残留
  • 2012年2014年 X2セントラル優勝、入れ替え戦勝利、X昇格
  • 2013年 入れ替え戦敗退、X2降格
  • 2015年 入れ替え戦勝利、X残留
  • 2017年 入れ替え戦敗退、X2降格
  • 2018年 X1 Area自動昇格
  • 2020年 新型コロナウイルス感染拡大のため、リーグ戦参加を辞退[1]

タイトル

社会人リーグ

  • なし

社会人VS学生大会

  • なし

成績

秋季リーグ戦成績

     優勝    準優勝    昇格    降格
年度 所属 リーグ戦 ポストシーズン
順位 勝率 結果
2003 X2イースト 4 1 0 1位 0 1 .000 X1-X2入れ替え戦敗退 (対ハスキーズ)、X2残留
2004 X2 0 0
2005 X2 0 0
2006 X2 0 0
2007 X2 0 0
2008 X2 0 0
2009 X2 2 2 0 0 0
2010 X2セントラル 4 1 0 2位 0 1 .000 X1-X2入れ替え戦敗退 (対富士ゼロックスミネルヴァAFC)、X2残留
2011 X2イースト 2 2 0 2位 0 1 .000 X1-X2入れ替え戦敗退 (対日本ユニシス)、X2残留
2012 X2セントラル 4 0 0 1位 1 0 1.000 X1-X2入れ替え戦勝利 (対ブルザイズ東京)、X1昇格
2013 Xセントラル 0 7 0 5位 0 1 .000 X1-X2入れ替え戦敗退 (対太陽ビルマネージメント)、X2降格
2014 X2セントラル 4 0 0 1位 1 0 1.000 X1-X2入れ替え戦勝利 (対太陽ビルマネージメント)、X1昇格
2015 Xイースト 1 6 0 5位 0 0 X1-X2入れ替え戦勝利 (対電通クラブキャタピラーズ)、X1残留
2016 X-Battle9 2 4 0 15位 0 0
2017 X-Battle9 2 4 0 16位 0 1 .000 X1-X2入れ替え戦敗退 (対電通クラブキャタピラーズ)、X2降格
2018 X2セントラル 5 0 0 1位 0 0 X1 Area自動昇格
2019 X1 Area 1 5 0 10位 0 0
2020 X1 Area - - - - 新型コロナウイルス感染拡大のため不参加
2021 X1 Area 4 2 0 5位 0 0
2022 X1 Area 4 3 0 4位 0 0
合計 X2リーグ 25 6 0 0 0
Xリーグ 10 28 0 3 5 .375

脚注

  1. ^ アメフトXリーグの警視庁が公式戦辞退、感染拡大で”. 日刊スポーツ (2020年9月23日). 2020年11月4日閲覧。

外部リンク

Xリーグによるチーム紹介 警視庁第九機動隊公式サイトによる紹介




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警視庁イーグルス」の関連用語

警視庁イーグルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警視庁イーグルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警視庁イーグルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS