2016年のXリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 04:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| Xリーグ 2016 | |
|---|---|
| リーグ | Xリーグ | 
| スポーツ | アメリカンフットボール | 
| 期間 | レギュラーシーズン: 2016年8月27日-2016年10月30日 プレーオフ: 2016年11月5日-2016年12月12日 | 
| チーム数 | 18 (EASTERN:6、 CENTRAL:6、 WESTERN:6) | 
| シーズン優勝 | 富士通フロンティアーズ (6回目) | 
| 準優勝 | オービックシーガルズ | 
| 昇格 | クラブホークアイ 富士ゼロックスミネルヴァAFC | 
| X2リーグ降格 | サイドワインダーズ ブルザイズ東京 | 
| プレーオフ | |
| ジャパンエックスボウル | |
| 優勝 | 富士通フロンティアーズ (2回目) | 
| 準優勝 | オービックシーガルズ | 
| ファイナルMVP | コービー・キャメロン | 
2016年のXリーグは20回目のXリーグである。8月27日に始まり、12月12日に終了した。富士通がジャパンエックスボウルでオービックを16-3で破り、2年ぶり2回目の優勝を決めた[1]。
第38回パールボウル
参加チーム
- Eastern
- Central
- Western
結果
Super 9
| 試合数 | 勝 | 敗 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 富士通 (C, CPO) | 6 | 6 | 0 | 準々決勝へ | 
| オービック | 6 | 6 | 0 | |
| パナソニック | 6 | 5 | 1 | |
| リクシル | 6 | 4 | 2 | |
| IBM | 6 | 3 | 3 | |
| アサヒビール | 6 | 3 | 3 | |
| エレコム神戸 | 6 | 2 | 4 | ワイルドカードへ | 
| アサヒ飲料 | 6 | 2 | 4 | |
| ノジマ相模原 | 6 | 1 | 5 | 残留 | 
Battle 9
| 試合数 | 勝 | 敗 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| オール三菱 | 6 | 5 | 1 | ワイルドカードへ | 
| アズワン | 6 | 4 | 2 | |
| 東京ガス | 6 | 3 | 3 | 残留 | 
| 明治安田 | 6 | 3 | 3 | |
| 名古屋 | 6 | 2 | 4 | |
| 警視庁 | 6 | 2 | 4 | |
| BULLS | 6 | 1 | 5 | |
| サイドワインダーズ (R) | 6 | 1 | 5 | 入れ替え戦に出場、X2リーグ降格 | 
| 東京 (R) | 6 | 1 | 5 | 
プレーオフ
ワイルドカード
Super 9の7位または8位がBattle 9の1位または2位と対戦する。
アサヒ飲料vsオール三菱
| 
        11月5日
         | 
| アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ | 20–6 (0-0, 3-0, 10-3, 7-3) | オール三菱ライオンズ | 
|---|---|---|
| 白神有貴 タッチダウン(影山進治 キック成功) 2Q(10:43) 影山進治 フィールドゴール 2Q(12:00) 影山進治 フィールドゴール 3Q(10:36) 山中良助 タッチダウン(影山進治 キック成功) 4Q(8:16) | 谷澤隼人 フィールドゴール 3Q(7:01) 谷澤隼人 フィールドゴール 4Q(4:05) | 
| 
        神戸市王子スタジアム、 神戸市
         観客数: 608人 | 
エレコム神戸vsアズワン
| 
        11月5日
         | 
| エレコム神戸ファイニーズ | 34–7 (7-7, 7-0, 10-0, 10-0) | アズワンブラックイーグルス | 
|---|---|---|
| 酒本和樹 タッチダウン(仲野秀隆 キック成功) 1Q(4:37) 常包健二 タッチダウン(仲野秀隆 キック成功) 2Q(3:25) 木下雅斗 タッチダウン(仲野秀隆 キック成功) 3Q(3:49) 仲野秀隆 フィールドゴール 3Q(5:13) 仲野秀隆 フィールドゴール 4Q(3:23) 糟谷 啓二郎 タッチダウン(仲野秀隆 キック成功) 4Q(6:55) | 川畑一輝 タッチダウン(中西崇之 キック成功) 1Q(8:42) | 
| 
        神戸市王子スタジアム、 神戸市
         観客数: 468人 | 
準々決勝
リクシルvsIBM
| 
        11月12日
         | 
| リクシルディアーズ | 16–37 (0-7, 6-14, 3-9, 7-7) | IBMビッグブルー | 
|---|---|---|
| 前田直輝 タッチダウン(青木大介 キック失敗) 2Q(2:26) 青木大介 フィールドゴール 3Q(8:07) 永川勝也 タッチダウン(青木大介 キック成功) 4Q(7:31) | 栗原嵩 タッチダウン(佐藤敏基 キック成功) 1Q(11:27) 末吉智一 タッチダウン(小田倉彦 キック成功) 2Q(2:09) 末吉智一 タッチダウン(佐藤敏基 キック成功) 2Q(11:56) ジョン・スタントン タッチダウン(佐藤敏基 キック成功) 3Q(2:21) 小田倉彦 フィールドゴール 3Q(5:05) 政本悠紀 タッチダウン(小田倉彦 キック成功) 4Q(5:47) | 
富士通vsアサヒ飲料
| 
        11月12日
         | 
| 富士通フロンティアーズ | 42–6 (0-0, 22-0, 0-0, 20-6) | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ | 
|---|---|---|
| 高口和起 タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 2Q(0:05) 中村輝晃クラーク タッチダウン(西村豪哲 キック失敗) 2Q(4:41) 樋田祥一 タッチダウン (宜本慎平 キック失敗) 2Q(4:53) 西村豪哲 フィールドゴール 2Q(11:00) 高口和起 タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 4Q(2:15) 高野橋慶大 タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 4Q(5:08) アルリワン・アディヤミ タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 4Q(6:07) | 河田一樹 タッチダウン(影山進治 キック失敗) 4Q(11:11) | 
オービックvsエレコム神戸
| 
        11月12日
         | 
| オービックシーガルズ | 35–0 (0-0, 6-0, 15-0, 14-0) | エレコム神戸ファイニーズ | 
|---|---|---|
| 星野貴俊 フィールドゴール 2Q(0:17) 星野貴俊 フィールドゴール 2Q(10:36) 望月麻樹 タッチダウン(畑卓志郎 ツーポイント・コンバージョン成功) 3Q(4:45) 望月麻樹 タッチダウン(星野貴俊 キック成功) 3Q(6:07) 池井勇輝 タッチダウン(星野貴俊 キック成功) 4Q(1:36) 池井勇輝 タッチダウン(星野貴俊 キック成功) 4Q(2:37) | 
パナソニックvsアサヒビール
| 
        11月13日
         | 
| パナソニック インパルス | 21–14 (0-0, 14-0, 0-0, 7-14) | アサヒビールシルバースター | 
|---|---|---|
| 頓花達也 タッチダウン(佐泊栄太 キック成功) 2Q(0:06) 大原隆史 タッチダウン(佐泊栄太 キック成功) 2Q(5:27) 横田惇 タッチダウン(佐泊栄太 キック成功) 4Q(3:52) | 戸倉和哉 タッチダウン(飯島良紀 キック成功) 4Q(3:21) 戸倉和哉 タッチダウン(飯島良紀 キック成功) 4Q(11:04) | 
準決勝
富士通vsIBM
| 
        11月27日
         | 
| 富士通フロンティアーズ | 28–26 (3-0, 16-16, 3-10, 6-0) | IBMビッグブルー | 
|---|---|---|
| 西村豪哲 フィールドゴール 1Q(9:00) 宜本慎平 タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 2Q(0:49) 中村輝晃クラーク タッチダウン(西村豪哲 キック失敗) 2Q(10:06) 西村豪哲 フィールドゴール 2Q(12:00) 西村豪哲 フィールドゴール 3Q(4:58) 西村豪哲 フィールドゴール 4Q(4:00) 西村豪哲 フィールドゴール 4Q(12:00) | ジョン・スタントン タッチダウン(佐藤敏基 キック成功) 2Q(8:11) 矢部伯門 セーフティ 2Q(10:06) 栗原嵩 タッチダウン(小田倉彦 ツーポイント・コンバージョン) 2Q(11:21) 小田倉彦 フィールドゴール3Q(2:08) ジョン・スタントン タッチダウン(小田倉彦 キック成功) 3Q(9:00) | 
| 
        富士通スタジアム川崎、 川崎市
         観客数: 2606人 | 
オービックvsパナソニック
| 
        11月27日
         | 
| オービックシーガルズ | 9–6 (0-0, 0-0, 0-0, 3-3, TB[2] 6-3) | パナソニックインパルス | 
|---|---|---|
| 星野貴基 フィールドゴール 4Q(11:17) 池井勇輝 タッチダウン TB(0:01) | 佐泊栄太 フィールドゴール 4Q(5:12) 佐泊栄太 フィールドゴール TB(0:00) | 
順位決定戦
各地区の3位と4位が対戦し、勝者が3位となる
ノジマ相模原vs東京ガス
| 
        11月26日
         | 
| ノジマ相模原ライズ | 69–7 (14-0, 28-7, 14-0, 13-0) | 東京ガスクリエイターズ | 
|---|---|---|
| 松尾海太 タッチダウン(出澤信 キック成功) 1Q(8:17) 金子泰徳 タッチダウン(出澤信 キック成功) 1Q(11:29) 吉田武蔵 タッチダウン(出澤信 キック成功) 2Q(2:13) 出島崇秀 タッチダウン(出澤信 キック成功) 2Q(7:10) デヴィン・ガードナー タッチダウン(出澤信 キック成功) 2Q(8:51) 八木雄平 タッチダウン(出澤信 キック成功) 2Q(10:33) 増山純季 タッチダウン(出澤信 キック成功) 3Q(6:31) デヴィン・ガードナー タッチダウン(出澤信 キック成功) 3Q(10:21) 松尾海太 タッチダウン(出澤信 キック成功) 4Q(2:51) 松尾海太 タッチダウン(出澤信 キック失敗) 4Q(6:21) | 笠原康輝 タッチダウン(金親洋介 キック成功) 2Q(8:22) | 
| 
        富士通スタジアム川崎、 川崎市
         観客数: 801人 | 
アサヒ飲料vsアズワン
| 
        11月26日
         | 
| アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ | 39–7 (0-0, 12-0, 13-0, 14-7) | アズワンブラックイーグルス | 
|---|---|---|
| 横山公則 タッチダウン(前川護之 キック失敗) 2Q(1:40) 前川護之 フィールドゴール 2Q(9:10) 前川護之 フィールドゴール 2Q(11:35) ドニー・キング タッチダウン(前川護之 キック成功) 3Q(2:43) 平松海 タッチダウン(前川護之 キック失敗) 3Q(10:23) 白神有貴 タッチダウン(前川護之 キック成功) 4Q(7:26) 西山正啓 タッチダウン(前川護之 キック成功) 4Q(11:11) | 清水宏樹 タッチダウン(中西崇之 キック成功) 4Q(10:11) | 
| 
        エキスポフラッシュフィールド、 吹田市
         観客数: 555人 | 
アサヒビールvsオール三菱
| 
        11月27日
         | 
| アサヒビールシルバースター | 17–0 (7-0, 0-0, 7-0, 3-0) | オール三菱ライオンズ | 
|---|---|---|
| 大澤健太 タッチダウン(飯島良紀 キック成功) 1Q(9:35) 大澤健太 タッチダウン(飯島良紀 キック成功) 3Q(12:00) 飯島良紀 フィールドゴール 4Q(10:20) | 
| 
        富士通スタジアム川崎、 川崎市
         観客数: 694人 | 
ファイナル
2016年のXリーグ#第30回ジャパンエックスボウルを参照せよ。
第30回ジャパンエックスボウル
プレーオフを勝ち上がった富士通とオンワードが東京ドームで対戦した。
JAPAN X BOWL 2016 -30周年- 公式特設サイト
| 映像外部リンク | |
|---|---|
|  Xリーグ公式によるハイライト動画 | 
| 
        12月12日
         | 
| 富士通フロンティアーズ | 16–3 (3-0, 6-0, 7-3, 0-0) | オービックシーガルズ | 
|---|---|---|
| 西村豪哲 フィールドゴール 1Q(5:45) 西村豪哲 フィールドゴール 2Q(5:26) 西村豪哲 フィールドゴール 2Q(11:22) ジーノ・ゴードン タッチダウン(西村豪哲 キック成功) 3Q(11:21) | 星野貴俊 フィールドゴール 3Q(6:31) | 
勝利した富士通は2年ぶり2回目の優勝。第70回ライスボウル進出を決めた。12月18日に開催された第71回甲子園ボウルで勝利した関西学院大学[3]と対戦することとなった。
入れ替え戦
Battle 9の下位2チームとX2リーグ東日本(EAST、CENTRAL)と西日本(WEST)の各1位のチームが対戦する。Battle 9の下位2チーム、17位のサイドワインダーズと18位のブルザイズ東京、そしてX2リーグ東日本4位の富士ゼロックスミネルヴァAFC[4]と西日本1位のクラブホークアイが進出し、サイドワインダーズがクラブホークアイと、ブルザイズ東京が富士ゼロックスミネルヴァAFCと対戦することが決まった。
サイドワインダーズvsホークアイ
| 
        11月26日
         | 
| サイドワインダーズ (Xリーグ17位) | 17–19 (0-6, 7-7, 3-0, 7-6) | クラブホークアイ (X2リーグ西日本1位) | 
|---|---|---|
| 国府紀行 タッチダウン(坂本佳太 キック成功) 2Q(8:27) 坂本佳太 フィールドゴール 3Q(9:23) 川嵜弘助 タッチダウン(坂本佳太 キック成功) 4Q(10:19) | 豊福悠太 タッチダウン(陶山大樹 キック失敗) 1Q(3:25) 陶山大樹 タッチダウン(陶山大樹 キック成功) 2Q(4:41) 陶山大樹 フィールドゴール 4Q(8:41) 陶山大樹 フィールドゴール 4Q(12:00) | 
| 
        エキスポフラッシュフィールド、 吹田市
         観客数: 438人 | 
勝ったホークアイはXリーグ昇格、逆に敗れたサイドワインダーズはX2リーグ降格となった。
東京vs富士ゼロックス
| 
        11月26日
         | 
| ブルザイズ東京 (Xリーグ18位) | 7–27 (0-7, 7-6, 0-7, 0-7) | 富士ゼロックスミネルヴァAFC (X2リーグ東日本4位) | 
|---|---|---|
| 鈴木瑛二 タッチダウン(中村彰宏 キック成功) 2Q(8:39) | 廣澤達也 タッチダウン(益本有人 キック成功) 1Q(5:53) 佐々健人 タッチダウン(益本有人 キック失敗) 2Q(11:24) 吉田諒平 タッチダウン(益本有人 キック成功) 3Q(4:48) 廣澤達也 タッチダウン(益本有人 キック成功) 4Q(10:24) | 
| 
        富士通スタジアム川崎、 川崎市
         観客数: 645人 | 
勝った富士ゼロックスはXリーグ昇格、逆に敗れた東京はX2リーグ降格となった。
表彰 (オールX)[5]
オールスターのためのチームである。
- MVP: コービー・キャメロン (富士通)
- 最優秀新人: デビン・ガードナー (相模原)
- 最優秀オフェンス 
    - オフェンシブライン 
      - センター: エドモンド・ディビス (パナソニック)
- ガード: 望月俊 (富士通)、山本祐介 (オービック)
- タックル: 小林祐太郎 (富士通)、ケアラーカイ・マイアバ (オービック)
 
- タイトエンド: ジョン・スタントン (IBM)
- ワイドレシーバー: ジェメリー・ガロン (相模原)、中村輝晃クラーク (富士通)
- ランニングバック: ギノ・ゴードン (富士通)、末吉智一 (IBM)
- クォーターバック: コービー・キャメロン (富士通)
 
- オフェンシブライン 
      
- 最優秀ディフェンス 
    - ディフェンシブラインマン: ジェームズ・ブルークス (IBM)、ライキーン・イェールス (IBM)、バイロン・ビーティ・ジュニア (オービック)、デビッド・モツ (パナソニック)
- レフトバック: トラショーン・ニクソン (富士通)、竹内修平 (富士通)、田中喜貴 (相模原)
- ディフェンシブバック: アル-リルワン・アデヤミ (富士通)、砂川敬三郎 (オービック)、エモリー・ポレー (パナソニック)、藤本将司 (オービック)
 
- 最優秀スペシャルチーム 
    - キッカー: 西村豪哲 (富士通)
- パンター: 佐泊眞太郎 (パナソニック)
- リターナー: 木下典明 (オービック)
 
- フェアプレー賞 
    - 警視庁イーグルス
 
脚注
- ^ [[]] (2016年12月12日). “富士通が優勝、2年ぶり2度目 ジャパンエックスボウル”. 朝日新聞デジタル. 2017年1月6日閲覧。
- ^ タイブレークの略。タイブレーク#アメリカンフットボールを参照せよ。
- ^ [[]] (2016年12月18日). “甲子園ボウル 関学大2年ぶりV 早大を降す”. 2017年1月7日閲覧。
- ^ 1位のSony Solidstate、2位の電通クラブキャタピラーズと4位のウォリアーズがそれぞれ会社の事情で辞退したため。
- ^ [[]] (2017年1月28日). “WR中村ら富士通が最多9人受賞 Xリーグアワード”. 日刊スポーツ. 2017年2月9日閲覧。
| 
 | ||||||||||||||||||
- 2016年のXリーグのページへのリンク

 
                             
                    



