警視庁本部庁舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 警視庁本部庁舎の意味・解説 

警視庁本部庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 08:59 UTC 版)

警視庁本部庁舎
施設情報
所在地 東京都千代田区霞が関二丁目1番1号
状態 完成
着工 1977年9月
竣工 1980年6月
用途 官庁庁舎
各種諸元
敷地面積 19,552.8
建築面積 6,582.98
延床面積 99,231.52
関連企業
設計 株式会社岡田新一設計事務所
所有者 東京都
管理運営 警視庁
テンプレートを表示

警視庁本部庁舎(けいしちょうほんぶちょうしゃ)は、東京都千代田区霞が関にある警視庁の本部庁舎。首都である東京都を管轄する警察本部である。所在地から「桜田門」の通称でも呼ばれる。

概要

東京都を管轄する警視庁が本部を置いている。警視庁創立(1874年)から100年を記念して建設された。岡田新一設計事務所が設計を手掛け、清水建設が施工した。当地に元々存在した旧庁舎を一旦解体した上で現庁舎を改めて建て直す形が取られた。

その後、竣工から40年近くが経過して老朽化が問題になっていたこと、また2020年東京オリンピックを見据えた設備改修が必要となったことから、2017年より大規模な改修工事に入っている。工事期間中は丸の内の旧東京都庁第三庁舎(住友不動産丸の内ビル)を仮庁舎として利用するほか[1][2]、一部は永田町の旧社会民主党本部(社会文化会館)跡地に建てられた「警視庁永田町庁舎」にも移る[3]

旧庁舎

警視庁本部旧庁舎(1931年 - 1977年)

1931年(昭和6年)竣工で6階建て(5階建てとする史料もある)。陸軍省陸軍教導団砲兵屯営の跡地に建てられ、総工費は420万円だった[4]。当時は近隣にありほぼ同時期に竣工した文部省庁舎、内務省庁舎とセットで「ABC官庁建築」などとも呼ばれていた[5]

入居機関

脚注

出典

  1. ^ 警視庁/本部庁舎大規模改修(東京都千代田区)/早ければ17年度にも着工”. 日刊建設工業新聞 (2015年8月28日). 2018年10月27日閲覧。
  2. ^ 警視庁と丸の内警察署消防署が大集約![リンク切れ] - JapanProperties・2017年4月10日
  3. ^ 社民党本部の跡地、なんと警視庁庁舎に! 空き地と化した「三宅坂」の今 - Jタウンネット・2016年6月23日
  4. ^ 警視庁創立150年記念サイト
  5. ^ レファレンス事例詳細 - レファレンス協同データベース

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警視庁本部庁舎」の関連用語

警視庁本部庁舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警視庁本部庁舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警視庁本部庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS