北大塚とは? わかりやすく解説

北大塚

読み方:キタオオツカ(kitaootsuka)

所在 埼玉県坂戸市


北大塚

読み方:キタオオツカ(kitaootsuka)

所在 東京都豊島区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒350-0253  埼玉県坂戸市北大塚
〒170-0004  東京都豊島区北大塚

北大塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 05:10 UTC 版)

日本 > 東京都 > 豊島区 > 北大塚
北大塚
町丁
都電巣鴨新田電停
北緯35度44分01秒 東経139度43分43秒 / 北緯35.733606度 東経139.728669度 / 35.733606; 139.728669
日本
都道府県  東京
特別区 豊島区
地域 巣鴨地域(一丁目)
西巣鴨地域(二・三丁目)
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 12,785 人
 世帯数 8,584 世帯
面積[2]
  0.410083965 km²
人口密度 31176.54 人/km²
郵便番号 170-0004[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

北大塚(きたおおつか)は、東京都豊島区町名。現行行政地名は北大塚一丁目から北大塚三丁目。住居表示実施済区域。

地理

豊島区東部に位置する。東 - 東北端は山手線に架かる江戸橋を境に巣鴨、西端は西巣鴨橋通りを境界に上池袋、南端はJR山手線を挟んで南大塚東池袋、北端は宮仲公園通り、都立文京高校に南接する道路・十文字学園に北接する道路を境に西巣鴨と接する。池袋台地の北端に当たる南西側や中仙道寄りの北東側が高く、地域の中央を北西から南東に貫く旧谷端川(現在は宮仲公園通り)に向かってなだらかに落ち込んでいく地形である。大塚駅北側の商業地。特に宮仲公園通り・大塚銀の鈴商店街・折戸通り沿いは商業が盛んである。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、北大塚1-24-3の地点で88万3000円/m2となっている[5]

歴史

現在でこそ豊島区の中心は池袋になっているが、戦前大塚駅が城北の中心であった。都営バス都電荒川線が大塚駅経由なのはその名残である。また東武東上線も北大塚(谷端川沿い - 大塚辻町)に路線を計画しており、駅北口のビル(パークアクシス大塚ステーションゲートタワー[6])は当時としては大規模な百貨店・白木屋であった。

2012年、東京都は北大塚二丁目を都迷惑防止条例に基づき、客引きスカウトのみならず、それらを行うために待機する行為なども禁止する区域に指定した[7]。 さらに2019年には同一丁目および二丁目を暴力団排除条例に基づき、暴力団排除特別強化地域に指定[8]。地域内では暴力団と飲食店等との間で、みかじめ料のやりとりや便宜供与などが禁止され、違反者は支払った側であっても懲役1年以下または罰金50万円以下の罰則が科されることとなった[9]

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
北大塚一丁目 2,721世帯 4,280人
北大塚二丁目 2,881世帯 4,194人
北大塚三丁目 2,982世帯 4,311人
8,584世帯 12,785人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
8,817
2000年(平成12年)[11]
8,973
2005年(平成17年)[12]
10,030
2010年(平成22年)[13]
11,236
2015年(平成27年)[14]
11,845
2020年(令和2年)[15]
12,916

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
4,857
2000年(平成12年)[11]
5,086
2005年(平成17年)[12]
6,190
2010年(平成22年)[13]
6,791
2015年(平成27年)[14]
7,617
2020年(令和2年)[15]
8,415

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年12月現在)。なお、豊島区の小・中学校では学校選択制度を導入しており、以下の指定校に隣接している通学区域の学校も選択することが可能[16]

丁目 番地 小学校 中学校
北大塚一丁目 全域 豊島区立清和小学校 豊島区立巣鴨北中学校
北大塚二丁目 21~34番 豊島区立西巣鴨小学校
1〜20番 豊島区立豊成小学校
北大塚三丁目 全域

交通

鉄道

町域の南端がJR山手線に接する。また、都電荒川線が南北に縦貫する。

道路

  • 東京都道436号小石川西巣鴨線(宮仲公園通り)- 旧名称「癌研通り」。大塚駅と北池袋駅を結び、町域内で弧を描きながら南東から北西に通る。
  • 大塚銀の鈴商店街
  • 折戸通り
  • 空蝉橋(うつせみはし)通り
  • 西巣鴨橋通り

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目 事業所数 従業員数
北大塚一丁目 176事業所 5,399人
北大塚二丁目 414事業所 3,648人
北大塚三丁目 116事業所 1,263人
706事業所 10,310人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
703
2021年(令和3年)[17]
706

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
9,612
2021年(令和3年)[17]
10,310

施設

官公署

教育

医療

  • 大塚美容形成外科
  • 一心病院
  • 北大塚診療所
  • 福中皮膚科

郵便局

  • 大塚駅前郵便局

商業・サービス

金融

公園

  • 巣鴨公園

企業

  • 富士建

寺社

  • 子安天満宮
  • 出世稲荷神社

その他

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2025年4月13日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年4月13日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 北大塚の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  6. ^ 【公式】パークアクシス大塚ステーションゲートタワー | [三井の賃貸]レジデントファースト”. www.mitsui-chintai.co.jp. 2020年11月28日閲覧。
  7. ^ 客引き等の相手方となるべき者を待つ行為を規制する区域の指定について”. 警視庁ホームページ (2016年3月11日). 2022年8月30日閲覧。
  8. ^ 暴力団排除特別強化地域”. 警視庁 (2019年). 2022年8月30日閲覧。
  9. ^ 東京都暴力団排除条例”. 東京都ホームページ (2019年). 2022年8月30日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ 通学区域(指定校)および隣接校選択制”. 豊島区 (2017年12月11日). 2018年1月4日閲覧。
  17. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北大塚」の関連用語

北大塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北大塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北大塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS