十文字中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十文字中学校・高等学校の意味・解説 

十文字中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 17:28 UTC 版)

十文字中学校・高等学校
北緯35度43分56.7秒 東経139度44分3.4秒 / 北緯35.732417度 東経139.734278度 / 35.732417; 139.734278座標: 北緯35度43分56.7秒 東経139度44分3.4秒 / 北緯35.732417度 東経139.734278度 / 35.732417; 139.734278
過去の名称 文華高等女学校
十文字高等女学校
十文字中学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人十文字学園
設立年月日 1922年(大正11年)
共学・別学 女子校
中高一貫教育 併設型(混合)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113311600038 (高等学校)
C113311600030 (中学校)
高校コード 13686H
所在地 170-0004
東京都豊島区北大塚一丁目10番33号
外部リンク 学校法人 十文字学園 十文字中学・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

十文字中学校・高等学校(じゅうもんじちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都豊島区北大塚一丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校高等学校。高等学校は、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒を、選抜クラスと進学クラスで第2学年から混合して学級を編成する併設混合型中高一貫校[1]である。

沿革

  • 1922年 - 文華高等女学校(本校の前身)設置認可
  • 1937年 - 十文字高等女学校と校名改称
  • 1947年 - 十文字中学校開校
  • 1948年 - 十文字高等学校開校
  • 2012年 - 学園創立90周年
  • 2022年 - 学園創立100周年

創設者

十文字こと戸野みちゑ斯波安の3人は東京女子高等師範学校の同窓生[2]で、十文字の夫の十文字大元自彊術の支持者であったことから本校教育の一環として自彊術が組み込まれている。

部・同好会活動

学芸部
  • 文芸部
  • 演劇部
  • 英語部
  • 写真部
  • 美術部
  • 書道部
  • 謡曲仕舞部
  • マンドリン部
  • 音楽部
  • 吹奏楽部
  • 数学部
  • 物理化学部
  • 華道部(古流)
  • 華道部(草月流)
  • 茶道部
  • 生物部
  • 歌劇部
  • 木曜箏曲部
  • 土曜箏曲部
運動部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • バドミントン部
  • 舞踊部
  • 体操部
  • 水泳部
  • 山岳部
  • 剣道部
  • バトン部
  • 硬式テニス部
  • サッカー部
  • 陸上部
同好会
  • コンピュータ同好会
  • JRC(青少年赤十字)
  • 漫画同好会
  • スキー同好会
  • 国際社会研究同好会
  • 軽音楽同好会
  • 囲碁同好会
  • かるた同好会
  • 家庭科同好会

学校関係者

教職員経験者

著名な出身者

交通

制服

※中高共通の伝統的なセーラー服。

脚注および参照

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十文字中学校・高等学校」の関連用語

十文字中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十文字中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十文字中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS