警察庁次長とは? わかりやすく解説

警察庁次長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 02:19 UTC 版)

警察庁次長(けいさつちょうじちょう)は、警察庁次長たる警察官である。

地位

警察庁長官を補佐するとして置かれている[注釈 1]階級警視監。俸給は指定職6号俸で、これは一部の外局長官などと同等である。

階級と給与面でみると、警視監の階級にある警察官をもって充てる指定職6号俸の職であることから、指定職7号俸の警視総監より下位であるが、警視総監の権限は警視庁(東京都)のみに限定されているのに対して、警察庁次長の権限は警視総監を含めた全国の警察に及ぶ。何らかの理由で長官が不在であれば、次長が長官の代理として命令を出すこともあり、その命令を東京都の警察責任者である警視総監が受ける場合もある。このため、警察庁次長は警視総監に対して「階級は下だが、権限は上」と見なすこともでき、警視監の階級においては警察組織全体において序列1位である。

上記のような事情もあって、人事の実務上、警察庁次長は次の警察庁長官となるべき者のポストとして運用される[1]と共に、現職の警視総監よりも入庁年度が1年ないし数年早い者を充てることが通例とされている。これにより、警察庁次長が警察庁長官に昇格した際に、警視総監との地位の上下関係が正常に戻る。

現職者

太刀川浩一(2025年1月27日 - )

歴代警察庁次長

代数 氏名 在任期間 前職 後職
1 谷口寛 1954年7月1日 - 1954年8月24日 国家地方警察本部次長 内閣官房副長官
2 石井栄三 1954年8月27日 - 1955年7月1日 警察庁警務部長 警察庁長官
3 柏村信雄 1955年7月1日 - 1958年8月29日 警察庁警務部長 警察庁長官
4 荻野隆司 1958年8月29日 - 1962年5月8日 警察庁警務局長 辞職
5 江口俊男 1962年5月8日 - 1963年5月10日 警察庁警務局長 警察庁長官
6 新井裕 1963年5月10日 - 1965年5月19日 警察庁警務局長 警察庁長官
7 後藤田正晴 1965年5月19日 - 1969年8月12日 警察庁警務局長 警察庁長官
8 高橋幹夫 1969年8月12日 - 1972年6月24日 警察庁警務局長 警察庁長官
9 浅沼清太郎 1972年6月24日 - 1974年10月9日 警察庁警務局長 警察庁長官
10 土田國保 1974年10月9日 - 1975年2月1日 警察庁警務局長 警視総監
11 山本鎮彦 1975年2月1日 - 1978年6月1日 警察庁警備局 警察庁長官
12 三井脩 1978年6月1日 - 1981年6月2日 警察庁警備局長 警察庁長官
13 下稲葉耕吉 1981年6月2日 - 1982年5月20日 警察庁警務局長 警視総監
14 鈴木貞敏 1982年5月20日 - 1984年9月25日 警察庁警務局長 警察庁長官
15 山田英雄 1984年9月26日 - 1985年8月27日 警察庁警備局長 警察庁長官
16 鎌倉節 1985年8月27日 - 1985年10月9日 警察庁警務局長 警視総監
17 金澤昭雄 1985年10月9日 - 1988年1月22日 警察庁刑事局 警察庁長官
18 鈴木良一 1988年1月22日 - 1990年12月7日 大阪府警察本部長 警察庁長官
19 仁平圀雄 1990年12月7日 - 1990年12月18日 警察庁警務局長 警視総監
- (鈴木良一) 1990年12月18日 - 1991年1月11日 (警察庁長官が事務取扱)
20 城内康光 1991年1月11日 - 1992年9月18日 警察庁警務局長 警察庁長官
21 吉野準 1992年9月18日 - 1993年9月10日 警察庁警備局長 警視総監
22 國松孝次 1993年9月10日 - 1994年7月12日 警察庁刑事局長 警察庁長官
23 井上幸彦 1994年7月12日 - 1994年9月9日 警察庁長官官房 警視総監
24 関口祐弘 1994年9月9日 - 1997年3月31日 警察庁長官官房長 警察庁長官
25 田中節夫 1997年3月31日 - 2000年1月11日 警察庁交通局 警察庁長官
26 佐藤英彦 2000年1月11日 - 2002年8月2日 大阪府警察本部長 警察庁長官
27 漆間巌 2002年8月2日 - 2004年8月13日 警察庁警備局長 警察庁長官
28 吉村博人 2004年8月13日 - 2007年8月16日 警察庁長官官房長 警察庁長官
29 安藤隆春 2007年8月16日 - 2009年6月26日 警察庁長官官房長 警察庁長官
30 片桐裕 2009年6月26日 - 2011年10月17日 警察庁長官官房長 警察庁長官
31 米田壮 2011年10月17日 - 2013年1月25日 警察庁長官官房長 警察庁長官
32 金髙雅仁 2013年1月25日 - 2015年1月23日 警察庁長官官房長 警察庁長官
33 坂口正芳 2015年1月23日 - 2016年8月10日 警察庁長官官房長 警察庁長官
34 栗生俊一 2016年8月10日 - 2018年1月18日 警察庁長官官房長 警察庁長官
35 三浦正充 2018年1月18日 - 2018年9月14日 警察庁長官官房長 警視総監
36 松本光弘 2018年9月14日 - 2020年1月17日 警察庁長官官房長 警察庁長官
37 中村格 2020年1月17日 - 2021年9月22日 警察庁長官官房長 警察庁長官
38 露木康浩 2021年9月22日 - 2022年8月30日 警察庁長官官房長 警察庁長官
39 緒方禎己 2022年8月30日 - 2024年1月26日 警察庁生活安全局 警視総監
40 楠芳伸 2024年1月26日 - 2025年1月27日[2] 警察庁長官官房長 警察庁長官
41 太刀川浩一 2025年1月27日[2] - 現職 警察庁長官官房長

脚注

注釈

  1. ^ 警察法第16条第2項により警察庁次長の任命権者は警察庁長官である。

出典

  1. ^ ただし、警察庁次長から警視総監に就任した者もおり、その例として、70代土田國保、73代下稲葉耕吉、75代鎌倉節、77代仁平圀雄、80代井上幸彦、95代三浦正充、99代緒方禎己が挙げられる。
  2. ^ a b 人事異動発令通知(R7.1.27付)』(PDF)(プレスリリース)警察庁、2025年1月27日https://www.npa.go.jp/news/jinji/print/070127_print.pdf2025年1月27日閲覧 

関連項目

外部リンク


警察庁次長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 22:06 UTC 版)

〜俺を緊縛る禁断の血液型〜ブラプリ!」の記事における「警察庁次長」の解説

鈴の父親

※この「警察庁次長」の解説は、「〜俺を緊縛る禁断の血液型〜ブラプリ!」の解説の一部です。
「警察庁次長」を含む「〜俺を緊縛る禁断の血液型〜ブラプリ!」の記事については、「〜俺を緊縛る禁断の血液型〜ブラプリ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「警察庁次長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警察庁次長」の関連用語

警察庁次長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警察庁次長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警察庁次長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの〜俺を緊縛る禁断の血液型〜ブラプリ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS