追分町_(八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 追分町_(八王子市)の意味・解説 

追分町 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 04:12 UTC 版)

日本 > 東京都 > 八王子市 > 追分町
追分町
追分町交差点(北大通り側から望む)
追分町
追分町の位置
北緯35度39分39.29秒 東経139度19分5.98秒 / 北緯35.6609139度 東経139.3183278度 / 35.6609139; 139.3183278
日本
都道府県 東京都
市町村 八王子市
地域 中央地域
面積
[1]
 • 合計 0.077 km2
人口
2019年(令和元年)9月30日現在)[2]
 • 合計 1,563人
 • 密度 20,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
192-0056[3]
市外局番 042[4]
ナンバープレート 八王子
※座標は追分町交差点付近
テンプレートを表示
追分町交差点と2017年に完成した歩道橋(愛称:追分いちょう橋)

追分町(おいわけちょう)は、東京都八王子市の地名。丁番は持たない単独町名である。住居表示実施済み区域[1]郵便番号は192-0056(八王子郵便局管区)[3]

地理

東で八木町小門町、西で日吉町千人町、南で台町、西北で元本郷町と隣接する。中央の追分町交差点で、国道20号(甲州街道)と北大通り(八王子市道)が合流し、陣馬街道が分岐する。追分町交差点の八王子追分町郵便局脇には八王子千人同心屋敷跡の碑が、追分町交番脇には高尾・案下(陣馬)への道標の碑が建つ。また、同交差点より高尾町までの甲州街道沿いには、市天然記念物であるイチョウ並木が植栽されている。追分町交差点周辺に高層マンションが建設されている。

歴史

町名の由来

甲州街道陣馬街道との追分があることに因む。町名改正の際、当時の八王子町側は「桜木町」とつけることを提案していたが、町内有志らは江戸期から名乗っていた「追分町」をそのまま残すことにして現在にいたっている。[5]

沿革

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
追分町 941世帯 1,563人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
全域 八王子市立第二小学校 八王子市立第四中学校

交通

道路・橋梁

バス

施設

郵便局
  • 八王子追分町郵便局
寺院
  • 日朝寺

参考文献

脚注

  1. ^ a b 八王子市の町名と面積一覧(住居表示実施状況)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳 町丁別世帯数及び人口”. 八王子市 (2019年10月15日). 2098年11月2日閲覧。 エラー: 閲覧日が未来の日付です。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
  5. ^ 八王子市追分町会町制百周年記念誌編集委員会 編集 『追分町のあゆみ』 2012年10月1日 12頁
  6. ^ 通学区域一覧・通学区域図(町名別)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追分町_(八王子市)」の関連用語

追分町_(八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追分町_(八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追分町 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS