絹ケ丘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 02:33 UTC 版)
絹ケ丘
|
|
---|---|
野猿峠
|
|
北緯35度38分19.39秒 東経139度21分42.49秒 / 北緯35.6387194度 東経139.3618028度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地域 | 東南部地域 |
面積 | |
• 合計 | 0.676 km2 |
人口 | |
• 合計 | 5,993人 |
• 密度 | 8,900人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
192-0912[3]
|
市外局番 | 042[4] |
ナンバープレート | 八王子 |
※座標は絹ケ丘二丁目交差点付近 |
絹ケ丘(きぬがおか)は、東京都八王子市の地名。現行行政町名は絹ケ丘一丁目から三丁目。住居表示実施地区[1]。郵便番号は192-0912(八王子南郵便局管区)[3]。
地理
八王子市南部に位置する。東で長沼町、南で中山・下柚木、西で北野台、北で打越町、長沼町と隣接する。日生北野台団地、絹ケ丘団地、高嶺団地、由木団地で構成されている。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、絹ケ丘1-27-2の地点で11万円/m2となっている。[5]
歴史
長沼町、打越町、下柚木、中山、高嶺町にまたがる4つの団地があり町境がわかりにくかったため絹ケ丘一丁目〜三丁目を置くこととなった。
沿革
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
絹ケ丘一丁目 | 1,062世帯 | 2,295人 |
絹ケ丘二丁目 | 928世帯 | 2,041人 |
絹ケ丘三丁目 | 756世帯 | 1,657人 |
計 | 2,746世帯 | 5,993人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 通学許可校 |
---|---|---|---|---|
絹ケ丘一丁目 | 1番1号 | 高嶺小学校 | 中山中学校 | 由井第一小学校 長沼小学校 打越中学校(由井第一小卒業の場合) |
1番2号〜最終号 | 由井第一小学校 長沼小学校 |
|||
2番以降 | 長沼小学校 | 打越中学校 | ||
絹ケ丘二丁目 | 1~8番、18番 | 高嶺小学校 | 中山中学校 | 由井第一小学校 長沼小学校 |
9~17番、19番以降 | 長沼小学校 | |||
絹ケ丘三丁目 | 1〜6番 | |||
7番 8番(旧中山、高嶺) 9〜32番 33番1〜5号 34〜39番 |
||||
33番6〜30号 | 中山小学校 | |||
40〜59番 | 由木中央小学校 由木中学校 |
|||
8番(旧下柚木) | 由木中央小学校 | 由木中学校 |
交通
鉄道
京王電鉄京王線長沼駅が最寄り駅である。場合によっては京王バスで北野駅や京王相模原線南大沢駅、横浜線八王子みなみ野駅を利用する。絹ヶ丘二丁目交差点を通過する営業路線は、一日あたり約500便ほどある。
道路・橋梁
施設
公園
- 西谷戸公園
- 北野台公園
- 水道山緑地
脚注
- ^ a b “八王子市の町名と面積一覧(住居表示実施状況)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳 町丁別世帯数及び人口”. 八王子市 (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ “通学区域一覧・通学区域図(町名別)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
参考文献
- 『八王子長沼町・北野町わが街』 清水正之著 温故堂 1987年発行
固有名詞の分類
- 絹ケ丘のページへのリンク