白銀町 (新宿区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 00:02 UTC 版)
白銀町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯35度42分14秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.703908度 東経139.738128度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 牛込地域 |
人口情報(2025年(令和7年)3月1日現在[1]) | |
人口 | 1,428 人 |
世帯数 | 792 世帯 |
面積([2]) | |
0.037326985 km² | |
人口密度 | 38256.51 人/km² |
郵便番号 | 162-0816[3] |
市外局番 | 03(東京MA)[4] |
ナンバープレート | 練馬 |
![]() ![]() ![]() |
白銀町(しろがねちょう)は、東京都新宿区の町名[5]。丁目の設定がない単独町名である。住居表示実施済み地域であるが、一部は未実施である。
地理
新宿区の北東部に位置する。町域の北は東五軒町、北東は筑土八幡町、南は神楽坂、西は赤城元町に接する(地名はいずれも新宿区)。地域内を大久保通りが通っている。地域内は住宅地で、マンションなども多く見られる。
歴史
白銀町では1988年(昭和63年)2月15日、近隣の筑土八幡町、津久戸町、下宮比町などともに住居表示を実施。実施後も旧来の町名が残された。
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(新宿区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[6] | 631
|
2000年(平成12年)[7] | 407
|
2005年(平成17年)[8] | 1,292
|
2010年(平成22年)[9] | 1,384
|
2015年(平成27年)[10] | 1,381
|
2020年(令和2年)[11] | 1,373
|
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[6] | 284
|
2000年(平成12年)[7] | 209
|
2005年(平成17年)[8] | 729
|
2010年(平成22年)[9] | 775
|
2015年(平成27年)[10] | 746
|
2020年(令和2年)[11] | 759
|
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[12]。
- 区域 : 全域
- 小学校 : 新宿区立津久戸小学校
- 中学校 : 新宿区立牛込第三中学校
交通
町域内に鉄道駅はないが、飯田橋駅が利用可能な範囲にある。西部では、東京メトロ東西線・神楽坂駅、大江戸線・牛込神楽坂駅も利用可能な範囲にある。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
- 事業所数 : 39事業所
- 従業員数 : 356人
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] | 19
|
2021年(令和3年)[13] | 39
|
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] | 108
|
2021年(令和3年)[13] | 356
|
施設
- 新宿区立白銀公園
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b “令和7年町丁別世帯数及び男女別人口情報”. 新宿区 (2025年3月27日). 2025年3月28日閲覧。(CC-BY-2.1)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年2月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “白銀町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P874
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “通学区域”. 新宿区 (2018年8月13日). 2024年2月4日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。
関連項目
- 山脇学園中学校・高等学校 - 1903年(明治36年)、前身となった高等女子實脩学校が白銀町に設立された。
- 白銀町 (曖昧さ回避)
外部リンク
- 白銀町_(新宿区)のページへのリンク