下北沢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 18:42 UTC 版)
下北沢(しもきたざわ)は、東京都世田谷区の北東部に位置する下北沢駅周辺の通称。サブカルチャーをはじめとした繁華街である。略称は下北(しもきた)[注 1][4]。
注釈
出典
- ^ a b c “世田谷区の町丁別人口と世帯数”. 世田谷区 (2019年9月3日). 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
- ^ 「シモキタ」駅高架下から発信 京王電鉄、「ミカン下北」3月開業『日経MJ』2022年2月11日ライフスタイル面
- ^ 世田谷区教育委員会『世田谷の地名』(1984年)p.183
- ^ 【フロントランナー地域金融】昭和信用金庫本店の石橋究一店長代理(1)SankeiBiz(2017年12月18日)
- ^ 【東京の記憶】下北沢駅前食品市場/トタン屋根 街の台所/路地に70店 再開発で解体『読売新聞』朝刊2017年12月25日(都民面)
- ^ 「戦後の闇市の名残り」と言われることも多かったが、元店主によると、不法行為には手を染めず、戦後の混乱期でも市場内の秩序維持に気を配っていたという。「下北沢 さよなら駅前食品市場 発展の歴史語る写真展」『東京新聞』TOKYO WEB(2017年4月9日)2017年12月27日閲覧
- ^ 旧版地図5万分1図名:東京西南部昭和4年鉄補
- ^ “通学区域”. 世田谷区 (2018年4月1日). 2019年9月29日閲覧。
- ^ 映画『劇場』オフィシャルサイト
- ^ 映画『街の上で』公式サイト
- ^ 下北沢駅周辺地区地区計画 Archived 2008年9月28日, at the Wayback Machine.
- ^ 下北沢駅周辺地区街づくり Archived 2010年10月8日, at the Wayback Machine.、東京都市計画道路幹線街路補助線街路第54号線も参照
- ^ 要望書
- ^ 地区計画見直しを求める主張 Archived 2008年9月28日, at the Wayback Machine.、下北沢商業者協議会、"まもれシモキタ!行政訴訟の会"、Save the 下北沢等。
- ^ 世田谷区地震防災マップ Archived 2008年11月13日, at the Wayback Machine.
- ^ 例えば、Save the 下北沢の代替案は、小田急線の地下化を前提としている
- ^ 土木建築工事画報 東京府施行都市計画道路工事(1939年頃の東京都市計画道路図 「東京府施行都市計画道路工事」の項参照)
- ^ 下北沢「サブカルの街大改造」が成功した理由、渋谷の再開発になかったのは? | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
- ^ 北沢三、四丁目地区地区計画
- ^ a b 『人事興信録 第11版 上』カ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年9月21日閲覧
- ^ 『日本紳士録 第45版』東京セ、ソの部310頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年8月23日閲覧
- ^ 『日本紳士録 第36版』東京セ、ソの部431頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年8月23日閲覧
下北沢(しもきたざわ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 01:28 UTC 版)
「出直しといで!」の記事における「下北沢(しもきたざわ)」の解説
※この「下北沢(しもきたざわ)」の解説は、「出直しといで!」の解説の一部です。
「下北沢(しもきたざわ)」を含む「出直しといで!」の記事については、「出直しといで!」の概要を参照ください。
「下北沢」の例文・使い方・用例・文例
- 下北沢のページへのリンク