加賀卯之吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加賀卯之吉の意味・解説 

加賀卯之吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 03:25 UTC 版)

加賀卯之吉

加賀 卯之吉(かが うのきち、旧姓・山室1867年7月4日慶応3年6月3日[1] - 1941年昭和16年)11月10日[2])は、日本の政治家衆議院議員憲政会[3]ジャーナリスト。族籍は三重県平民[1]

経歴

伊勢国桑名(後・三重県桑名郡桑名町、現・桑名市)生まれ[3]。山室今助の長男[4]1884年、加賀金七の養子となり、1886年、養母の後を承け家督を相続した[4]。英漢学を修めた[1]桑名郵便局雇、同局長代理、名古屋逓信官吏局員を務めた[5]。その後、『伊勢新聞』記者を経て、日本商業新報を創刊し社長となった[2]

経済記者として、毎年8月から11月までの約90日間に渡って全国の米作の状況や農家の財政状況を視察して、次年度の需給の予測とその対策を発表し[5]、『福岡日日新聞』『関門日日新聞』『神戸新聞』『やまと新聞』『中外日報』『帝国通信』などに記事を提供した[5]

1912年(明治45年)、衆議院補欠選挙で当選。第12回衆議院議員総選挙でも再選を果たした。

その他、台湾総督府嘱託米穀局附[2]、商業通信社常務取締役を務めた[4]

人物

宗教は真宗[4]。住所は大阪市北区堂島中通[1]、東京市世田谷区北沢[4]

家族・親族

加賀家

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『人事興信録 第4版』か14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c 『衆議院議員名鑑』
  3. ^ a b 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』131頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第11版 上』カ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月20日閲覧。
  5. ^ a b c 『現代日本の政治家』
  6. ^ a b c d 『NTV火曜9時 アクションドラマの世界 「大都会」から「プロハンター」まで』(2015年、DU BOOKS)p.16 - 17
  7. ^ a b 『人事興信録 第14版 上』カ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月21日閲覧。
  8. ^ わたしと司法”. 関東弁護士会連合会. 2012年7月28日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。 
  • 細井肇『現代日本の政治家』国光社、1916年。 
  • 衆議院事務局編『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。 
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀卯之吉」の関連用語

加賀卯之吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀卯之吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加賀卯之吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS