北海道警察旭川方面本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 02:57 UTC 版)
北海道警察 旭川方面本部 ほっかいどうけいさつ あさひかわ ほうめんほんぶ Hokkaido Asahikawa Area Police Headquarters | |
---|---|
![]() | |
![]() 旭川方面本部・旭川東警察署庁舎前景 | |
役職 | |
本部長 | 和島正[1](警視長) |
組織 | |
上部組織 | 北海道旭川方面公安委員会 |
内部組織 | 警務課[2]、会計課[2]、生活安全課[2]、地域課[2]、捜査課[2]、鑑識課[2]、交通課[2]、警備課[2]監察官室[2]、北海道警察学校旭川方面分校 |
概要 | |
所在地 |
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 北緯43度45分29.8秒 東経142度23分9.7秒 / 北緯43.758278度 東経142.386028度座標: 北緯43度45分29.8秒 東経142度23分9.7秒 / 北緯43.758278度 東経142.386028度 |
ウェブサイト | |
北海道警察旭川方面本部 |
北海道警察旭川方面本部(ほっかいどうけいさつあさひかわほうめんほんぶ、英語:Hokkaido Asahikawa Area Police Headquarters)は、北海道警察の方面本部の一つである。
上川地方(かみかわ)・留萌地方(るもい)および宗谷地方(そうや)の全域と空知地方(そらち)の北部(深川市および雨竜郡)を管轄し、北海道旭川方面公安委員会の管理に服する。
公安委員会の下に本部を置く方式は都道府県警察と同様で、方面本部長の階級は警視長である。
所在地
- 所在機関
- 北海道旭川方面公安委員会
- 北海道旭川方面旭川東警察署
- 警察庁北海道情報通信部旭川方面情報通信部
旭川中央警察署の庁舎内や旭川市内に分散している方面本部の一部機能を集約するために、現:総合庁舎の北側に分庁舎を整備して2028年度(令和10年度)の完成をめざしている[3]。
沿革
北海道開拓は、明治政府の開拓使により函館・札幌・根室を皮切りに始まった。当初は警察組織自体が存在せず、その後も開拓の度合いにより地域において警察署および分署の設置が行われて、その過程で方面本部という組織が設置された。
現在の旭川方面管内においては、三県一局時代の下の札幌県で1882年(明治15年)3月に置かれた増毛警察署(増毛郡増毛村/現:増毛町)が最古と思われる。また、旭川においては内務省の指揮監督に属した北海道庁警察部で1891年(明治24年)3月に置かれた札幌警察署旭川分署が最古と思われる。
- 1947年(昭和22年)12月 国家地方警察北海道本部旭川方面本部を設置
- 函館・倶知安・苫小牧・札幌・旭川・帯広・釧路・北見・稚内の9か所
- 旧警察法施行前ではあったが、敗戦後の連合国軍最高指令官総司令部(GHQ)の意向が明白につき実施
- 1948年(昭和23年)3月 旧警察法の施行により国家地方警察および自治体警察が発足。方面本部も存置
- 1948年(昭和23年)6月 国家地方警察北海道方面本部設置規程の制定により、方面本部を5か所に再編
- 函館・札幌・旭川・釧路・北見
- 1949年(昭和24年)1月 国家地方警察北海道本部を廃止、各方面本部を各府県本部と同格化
- 1954年(昭和29年)7月 警察法の施行により「北海道警察旭川方面本部」に改称
組織
※2010年(平成22年)4月に設置された旭川機動警察隊[6]は、各係の機能強化のため2020年(令和2年)4月の組織改編に伴い廃止された。[7]
管轄する警察署
11警察署
関連項目
- 北海道警察
- 北海道旭川方面公安委員会
- 北海道警察函館方面本部
- 北海道警察釧路方面本部
- 北海道警察北見方面本部
- 旭川運転免許試験場
- 旭川方面 - 曖昧さ回避のページ
主な出来事
脚注
- ^ 令和7年3月13日北海道警察発表 3月24日付け発令 3月14日北海道新聞9版国際・総合
- ^ a b c d e f g h i “方面本部の業務内容”. 北海道警察旭川方面本部. 2023年8月16日閲覧。
- ^ https://dotsu.co.jp/reports/result/7616 Dotsu-Net建設版 2024.04.10付け
- ^ 昭和43年7月1日発行 北海道警察史編集委員会編集 北海道警察史(一)明治・大正編
- ^ 昭和43年7月1日発行 北海道警察史編集委員会編集 北海道警察史(二)昭和編
- ^ 北海道警察の組織に関する規則 附則平成22年3月12日公安委員会規則第4条
- ^ “道警、3方面本部の 機動警察隊を廃止”. 釧路新聞電子版. 2020年12月19日閲覧。
- ^ 警戒の盲点をつかれる 旭川署爆破 百メートル先の窓も割れる ショック隠せぬ道警本部『朝日新聞』1977年(昭和52年)3月8日夕刊、3版、9面
外部リンク
北海道警察旭川方面本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/28 09:54 UTC 版)
中空知・南空知が札幌市の北海道警察本部直轄とされているのに対し、北空知は旭川方面本部の管轄とされている。
※この「北海道警察旭川方面本部」の解説は、「北空知」の解説の一部です。
「北海道警察旭川方面本部」を含む「北空知」の記事については、「北空知」の概要を参照ください。
- 北海道警察旭川方面本部のページへのリンク