長野県警察
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 07:05 UTC 版)

長野県警察 | |
---|---|
![]() ![]() |
|
![]()
長野県警察本部が入居する長野県庁舎
|
|
役職 | |
本部長 | 阿部文彦(警視監) |
警務部長 | 長瀬悠(警視正) |
組織 | |
上部組織 | 長野県公安委員会 |
内部組織 | 警務部 生活安全部 地域部 刑事部 交通部 警備部 警察学校 警察署 |
概要 | |
所在地 | 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 |
ウェブサイト | |
長野県警察 |
長野県警察(ながのけんけいさつ)は、長野県に置かれている警察組織の一つ。長野県内を管轄する。
概要
警察法第38条[1]の規定により、長野県公安委員会の管理に服し、本部長は警察本部の事務を統括し、所属の警察職員を指揮監督する。また、警察法第30条[2]の規定により、関東管区警察局の監督を受ける。給与支払者は長野県知事。
1954年 (昭和29年) 7月1日に施行された新警察法によって設置された[3]。
全国で警察本部が県庁本庁舎に唯一設置されており、独立庁舎の設置が課題となっている[4]。
所在地
出典:[5]
- 長野県警察本部:長野市大字南長野字幅下692-2
- 鉄道警察隊:長野市南千歳町1-20-7
- 機動センター:長野市松代町西条3916
- 北信運転免許センター:長野市川中島町原704-2
- 東信運転免許センター:佐久市協和131-1
- 中南信運転免許センター:塩尻市大字宗賀字桔梗ヶ原73-116
- 機動隊:長野市松代町西条4030
- 長野県警察学校:長野市松代町西条3929
本部組織
部 | 課等 | 室、係、分駐隊、班及び小隊の名称 | |
---|---|---|---|
警務部 | 総務課 | 総務係 | |
公安委員会補佐室、取調べ監督室 | |||
広報相談課 | 広報係、報道係、情報公開・文書管理係、相談係 | ||
警務課 | 庶務係、人事係、給与係、装備係、デジタル化推進係 | ||
犯罪被害者支援室、警察職員採用センター、企画室 | |||
教養課 | 学校教養係、職場教養係 | ||
術科指導室、通訳センター | |||
会計課 | 予算係、出納係、調度係 | ||
監査室、施設室、庁舎建設準備室 | |||
監察課 | 訟務係、監察係、表彰係 | ||
留置管理課 | 企画指導係、護送係 | ||
厚生課 | 厚生係、審査係、福利係、共済係、健康管理係 | ||
情報管理課 | 総務係、電算機各係、電算開発係、電算運用係 | ||
照会センター | |||
生活安全部 | 生活安全企画課 | 庶務係、企画係、指導係 | |
総合犯罪防止対策室、許可事務担当室、少年サポートセンター | |||
人身安全対策課 | 企画指導係、人身安全第一係、人身安全第二係、人身安全第三係、人身安全現場支援班 | ||
生活安全捜査課 | 企画指導係、少年事件係、生活経済・環境係、風俗係、特捜班 | ||
サイバー捜査課 | 企画指導係、高度捜査係、捜査支援・解析係 | ||
サイバーセキュリティ戦略推進室 | |||
地域部 | 地域課 | 庶務係、企画係 | |
地域指導室、鉄道警察隊 | |||
山岳安全対策課 | 安全対策係、救助係 | ||
通信指令課 | 企画指導係、通信係、指令係 | ||
自動車警ら隊 | 総務係、北信分駐隊、東信分駐隊、南信分駐隊、中信分駐隊 | ||
刑事部 | 刑事企画課 | 庶務係、企画係、指導第一係、指導第二係、手配共助係 | |
捜査支援分析課 | 企画指導係、情報分析係、統計係、手口捜査係、機動支援・分析係 | ||
捜査第一課 | 企画指導係、強行係、性犯罪捜査指導係、広域捜査係、特殊事件捜査第一係、特殊事件捜査第二係、特捜班 | ||
検視官室 | |||
捜査第二課 | 企画指導係、情報・選挙係、知能犯係、特捜班 | ||
捜査第三課 | 企画指導係、盗犯係、特捜班 | ||
組織犯罪対策課 | 企画指導係、犯罪収益対策係、匿名・流動型犯罪グループ情報分析係、匿名・流動型犯罪グループ対策係、暴力団対策係、薬物・銃器対策係、国際捜査係、特捜班 | ||
暴力団排除推進室、特殊詐欺捜査室 | |||
鑑識課 | 企画指導係、写真係、現場係、足痕跡係、指紋係、機動鑑識班 | ||
科学捜査研究所 | 鑑定指導係、法医係、物理係、化学係、文書係、心理係 | ||
機動捜査隊 | 総務係、北信分駐隊、東信分駐隊、南信分駐隊、中信分駐隊 | ||
交通部 | 交通企画課 | 庶務係、企画指導係、自動車・小型モビリティ対策係 | |
交通安全対策室 | |||
交通指導課 | 指導取締係、駐車対策係、事故事件係、交通特捜班、交通鑑識班 | ||
交通反則通告センター | |||
交通規制課 | 管理係、規制係、安全施設係 | ||
交通管制センター | |||
交通機動隊 | 総務係、長野分駐隊、佐久分駐隊、諏訪分駐隊、飯田分駐隊、木曽分駐隊、松本分駐隊 | ||
高速道路交通警察隊 | 総務係、会計係、交通管制係、長野分駐隊、佐久分駐隊、飯田分駐隊、松本分駐隊 | ||
運転免許本部 | 東北信運転免許課 | 総務係、企画指導係、指定教習所係、安全運転相談係、行政処分係 | |
北信運転免許センター、東信運転免許センター、高齢運転者対策室 | |||
中南信運転免許課 | 総務係、行政処分係 | ||
中南信運転免許センター | |||
警備部 | 警備企画課 | 庶務係、企画係、第一係、第二係、第三係、第五係、第六係、第七係 | |
警備第一課 | 第一係、第二係、第三係、第四係 | ||
警備第二課 | 実施係 | ||
災害対策室、警衛・警護室、航空隊 | |||
機動隊 | 総務係、小隊 | ||
長野県警察学校 | 長野市松代町西条3929 |
データ
警察署
警察署数は22。長野中央・松本の2署長は警視正。それ以外の署長は警視。
ナンバー | 地方 | 地域 | 警察署名称 | 所在地 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|---|
長野 | 北信 | 北信 | 飯山警察署 | 飯山市南町 | 飯山市、下高井郡:木島平村・野沢温泉村、下水内郡:栄村 |
中野警察署 | 中野市中央 | 中野市、下高井郡:山ノ内町 | |||
長野 | 須坂警察署 | 須坂市須坂 | 須坂市、上高井郡:小布施町・高山村 | ||
長野中央警察署 | 長野市三輪 | 長野市の北部(犀川以北、若穂地区)、上水内郡:信濃町・飯綱町・小川村 | |||
長野南警察署 | 長野市篠ノ井小森 | 長野市の南部(犀川以南) | |||
千曲警察署 | 千曲市粟佐 | 千曲市、埴科郡:坂城町 | |||
東信 | 上田 | 上田警察署 | 上田市天神 | 上田市、東御市、小県郡:長和町・青木村 | |
└依田窪庁舎 | 上田市上丸子 | ||||
佐久 | 小諸警察署 | 小諸市八幡町 | 小諸市 | ||
軽井沢警察署 | 軽井沢町軽井沢 | 北佐久郡:軽井沢町 | |||
佐久警察署 | 佐久市岩村田 | 佐久市、北佐久郡:立科町・御代田町、南佐久郡:佐久穂町・小海町・南相木村・北相木村・ | |||
└南佐久庁舎 | 佐久市臼田 | ||||
└川西庁舎 | 佐久市協和 | ||||
諏訪 | 南信 | 諏訪 | 茅野警察署 | 茅野市本町西 | 茅野市、諏訪郡:富士見町・原村 |
諏訪警察署 | 諏訪市四賀 | 諏訪市、諏訪郡:下諏訪町 | |||
岡谷警察署 | 岡谷市神明町 | 岡谷市 | |||
松本 | 上伊那 | 伊那警察署 | 伊那市中央 | 伊那市、上伊那郡:箕輪町・南箕輪村・辰野町 | |
駒ヶ根警察署 | 駒ヶ根市上穂南 | 駒ヶ根市、上伊那郡:飯島町・中川村・宮田村 | |||
南信州 | 南信州 | 飯田警察署 | 飯田市小伝馬町 | 飯田市、下伊那郡:松川町・高森町・阿智村・平谷村・根羽村・喬木村・豊丘村・大鹿村 | |
阿南警察署 | 泰阜村温田 | 下伊那郡:阿南町・下條村・売木村・天龍村・泰阜村 | |||
松本 | 中信 | 木曽 | 木曽警察署 | 木曽町新開 | 木曽郡:木曽町・上松町・南木曽町・木祖村・王滝村・大桑村 |
松本 | 塩尻警察署 | 塩尻市宗賀 | 塩尻市、東筑摩郡:朝日村 | ||
松本警察署 | 松本市渚 | 松本市、東筑摩郡:山形村 | |||
安曇野警察署 | 安曇野市豊科 | 東筑摩郡:麻績村・筑北村 | |||
安曇野 | 安曇野市、東筑摩郡:生坂村 | ||||
北アルプス | 大町警察署 | 大町市大町 | 北安曇郡:池田町・松川村 | ||
松本 | 大町市、北安曇郡:白馬村・小谷村 |
主な事件
- 長野県市田村一家7人殺害事件(1946年) - 前身である長野県警察部時代に下伊那郡市田村(現在の高森町)で発生した未解決の大量殺人事件[9]。飯田署が捜査を続けたが、1961年5月に公訴時効が成立[10]。
- 辰野事件(1952年)
- あさま山荘事件(1972年)- 軽井沢町で極左暴力集団の「連合赤軍」が人質を取って立て籠もり、10日間にわたって警察部隊や一般市民に銃を向けて発砲し、世間を震撼させた。1991年11月にも、軽井沢町にある会社の保養施設を時限式発火装置で放火するゲリラ事件を引き起こしている。
- 富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年)- 警察庁広域重要指定111号事件。被疑者として逮捕された男女2人のうち、女1人の死刑が確定した(女性死刑囚)一方、男性の無罪が確定した冤罪事件でもある。
- 生坂ダム殺人事件(1980年)
- 松本市女性社員殺害事件(1994年) - 未解決のまま2009年に公訴時効が成立。
- 松本サリン事件(1994年)- 後にオウム真理教によるテロ事件の1つと判明するまで、被害者の1人である河野義行が犯人視された冤罪事件。
- 岡谷市看護助手殺害事件(1995年) - 未解決。
- 長野・愛知4連続強盗殺人事件(2004年) - 2004年4月に飯田市で、同年8月・9月に高森町で独居老人計3人が殺害された事件であり、犯人の男は同年1月にも愛知県春日井市でタクシー運転手1人を殺害していた[11][12]。
- 中野市4人殺害事件(2023年5月25日) - 中野署の警察官2人と、一般人女性2人の計4人が殺害された。
不祥事
2010年代
- 2016年12月 - 10日、県内の警察署所属の男性警部補(59歳)が勤務後に県内の商店で缶ビール2本と洋菓子2点(計約2,200円相当)をズボンのポケットに入れて万引きした。県警は2017年1月28日付で男性警部補を書類送検、減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。男性警部補は同日付で依願退職[13]。
- 2019年8月 - 2日、県警は県警本部の男性巡査部長(31歳)が2016年10月25日から2019年6月16日までの間に計4回、県内の路上や屋外施設で面識のない女性の尻を衣服の上から手で触るなどした疑いで書類送検し、停職(3カ月)の懲戒処分とした。男性巡査部長は同日付で依願退職[14]。
- 2019年10月 - 6日午前11時45分ごろ、県警本部の男性警部補(43歳)が上高井郡の農産物直売所でブドウ3点(約6,800円)を万引き。12月、県警は男性警部補を窃盗容疑で書類送検、減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。男性警部補は依願退職[15]。
2020年代
- 2020年2月20日 - 組織犯罪対策課の男性警部補(44歳)が飯田市にあるコンビニの個室トイレに拳銃を置き忘れ、約50分後に回収。実弾5発が装填されていたが、使用された形跡はなかった[16]。
- 2020年10月15日(処分日) - 男性警部補(59歳)が職務上知り得た個人情報を使って県内の女性(30代)に付きまとい行為をした。県警は10月15日、男性警部補をストーカー規制法違反と県個人情報保護条例違反の疑いで書類送検し、また減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。男性警部補は同日付で依願退職。県警は12月26日に取材による報道がされるまで事件や処分を公表していなかった[17]。
脚注
出典
- ^ “警察法(昭和二十九年法律第百六十二号)”. e-GOV 法令検索. 2025年9月9日閲覧。
- ^ “警察法(昭和二十九年法律第百六十二号)”. e-Gov 法令検索. 2025年9月9日閲覧。
- ^ “長野県警察の歴史/長野県警察”. www.pref.nagano.lg.jp. 2025年9月9日閲覧。
- ^ 「「県警本部が県庁の本庁舎に入居」実は全国で長野だけ 狭い、セキュリティー強化、危機管理の対応…「独立庁舎が望ましい」」『長野放送』2024年7月9日。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ。2025年9月9日閲覧。
- ^ “警察本部施設/モバイル長野県警察”. www.pref.nagano.lg.jp. 2025年9月9日閲覧。
- ^ “長野県警察の組織に関する条例”. 長野県企画振興部広報・共創推進課. 2025年9月9日閲覧。
- ^ “長野県警察の組織に関する規則”. 長野県企画振興部広報・共創推進課. 2025年9月9日閲覧。
- ^ “長野県警察の組織に関する訓令”. 長野県警察 (2023年3月2日). 2025年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月9日閲覧。
- ^ 『読売新聞』1961年5月9日東京朝刊第8版南信讀賣7頁「“一家七人殺し”警察の黒星に ついにきょうで時効」(読売新聞東京本社・飯田通信部)
- ^ 『南信州新聞』1961年5月11日号(第4836号)3頁「七人殺しついに時効 飯田署で反省会 捜査史上に汚点残す」(南信州新聞社)
- ^ 『南信州新聞』2004年12月29日付(第17907号)11頁「愛知・長野連続強殺事件(上) 相次ぐ凶行に飯伊住民震撼 転落し、揺れ続けたN被告 4人殺害で40万円」(南信州新聞社)
- ^ 『南信州新聞』2004年12月30日付(第17908号)11頁「愛知・長野連続強殺事件(下) 一線超え、失意どん底に 空き巣未遂で逮捕、終えんへ」(南信州新聞社)
- ^ “長野県警警部補が万引容疑「手持ちの現金を減らしたくなかった」 書類送検し減給処分”. 産経新聞 2016.2.19 16:06. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “巡査部長が4人に痴漢疑い 長野県警、停職3カ月”. 福井新聞 2019年8月2日 午後7時19分. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “警部補がブドウ万引疑い 長野、減給処分受け退職”. 産経新聞 2020.1.15 12:45. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “長野県警警部補がコンビニに拳銃置き忘れ”. 共同通信 2020/2/20(木) 14:41配信. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “警部補がストーカー疑い 書類送検され退職”. 産経新聞 2020.12.26 17:30. 2021年1月13日閲覧。
関連項目
外部リンク
長野県警察
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:57 UTC 版)
「湯けむりドクター華岡万里子の温泉事件簿」の記事における「長野県警察」の解説
桃井真太郎 演 - 寺門ジモン(第1作 - 第4作) 長野西署中ノ沢駐在所の警官。万里子に気があるため、彼女からの多少の無理を聞いてくれる。 栗田丸男 演 - 三波豊和(第5作 - ) 駐在。 東幹生 演 - 境浩一朗(第1作 - 第4作) 捜査員。犬丸の部下。 柿沼公介 演 - 黒田尚樹(第5作・第6作) 長野県警の刑事。犬丸の部下。 蟹江秀一 演 - 草野康太(第6作・第7作) 長野県警の刑事。犬丸の部下。 犬丸剛 演 - 渡辺哲 長野西警察署の主任刑事。階級は警部補。第3作からは長野県警の刑事。
※この「長野県警察」の解説は、「湯けむりドクター華岡万里子の温泉事件簿」の解説の一部です。
「長野県警察」を含む「湯けむりドクター華岡万里子の温泉事件簿」の記事については、「湯けむりドクター華岡万里子の温泉事件簿」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 長野県警察のページへのリンク