松本市女性社員殺害事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 平成時代の殺人事件 > 松本市女性社員殺害事件の意味・解説 

松本市女性社員殺害事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 06:09 UTC 版)

松本市女性社員殺害事件(まつもとしじょせいしゃいんさつがいじけん)とは1994年3月に発生した強盗殺人事件(未解決事件)。

概要

1994年3月9日午前9時40分頃、長野県松本市筑摩のパチンコ店裏の農道でパチンコ景品納入会社の女性社員(当時47歳)がワゴン車でパチンコ店に向かう途中で対向車の男に止められた所を襲われ、小切手6枚(額面計約3000万円)と現金40万円入りのショルダーバッグを奪われた上、首を刃物で切られて殺害された[1][2]。女性社員はパチンコ店の景品交換所に景品のボールペンを納品するために自動車で回っているところだった[1][2]

長野県警察は目撃情報から犯人は「身長160〜170cm」「年齢20~40歳」「ふわっとしたパーマ様の黒髪」の男とみて捜査を行い[2][3]、時効直前までで延べ約1万人の捜査員を投入したが、容疑者を特定できないまま、2009年3月9日午前0時に公訴時効が成立した[4]。被害者の夫は殺人事件被害者遺族の会(宙の会)設立後、会員で初めての時効経験者となったが「15年間、1日たりとも事件のことを忘れたことはなかった。ほかの人たちがこんな思いをしないよう、撤廃を訴え続けていきたい」と述べて宙の会会員として殺人事件の公訴時効撤廃の署名活動を行なっていくという[4]

脚注

  1. ^ a b 毎日新聞』1994年3月9日 東京夕刊 社会面9頁「パチンコの景品を納品の女性、首を切られ死亡--松本」(毎日新聞東京本社
  2. ^ a b c 読売新聞』2009年1月21日 長野 東京朝刊 長野27頁「1994年・松本の強盗殺人事件 時効迫る 3月9日午前0時=長野」(読売新聞東京本社
  3. ^ 『読売新聞』2009年2月11日 長野 東京朝刊 長野25頁「松本強殺事件 情報提供呼びかけ=長野」(読売新聞東京本社)
  4. ^ a b 『読売新聞』2009年3月9日 全国版 東京朝刊 2社38頁「長野・松本の女性強殺 時効成立」(読売新聞東京本社)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本市女性社員殺害事件」の関連用語

松本市女性社員殺害事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本市女性社員殺害事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本市女性社員殺害事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS