松本市時計博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 長野県の博物館 > 松本市時計博物館の意味・解説 

松本市時計博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 06:35 UTC 版)

松本市時計博物館
MATSUMOTO CITY TIMEPIECE MUSEUM[1]
外観
施設情報
正式名称 松本市立博物館分館
松本市時計博物館[2]
専門分野 時計
収蔵作品数 約400点
事業主体 松本市
管理運営 松本市教育委員会
延床面積 1,495.64m2
開館 2002年9月1日[3]
所在地 390-0811
長野県松本市中央1丁目21-15
位置 北緯36度14分1.77秒 東経137度58分7.21秒 / 北緯36.2338250度 東経137.9686694度 / 36.2338250; 137.9686694座標: 北緯36度14分1.77秒 東経137度58分7.21秒 / 北緯36.2338250度 東経137.9686694度 / 36.2338250; 137.9686694
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
玄関

松本市時計博物館(まつもとしとけいはくぶつかん)は長野県松本市中央にある博物館松本市立博物館の分館として2002年9月1日に開館した。

概要

1974年に時計コレクター本田親蔵(1896年-1985年)から寄贈されたコレクションを中心に約400点を所蔵し、うち110点を常設展示する。外壁に国内最大級(全長11m、振り子5.6m)の振り子時計が設置されている建物は、本町商店街振興組合、町会の本町ホールとの合築になっている。

施設

  • 常設展示室1、2-1、2-2、2-3
  • 企画展示室
  • 古時計ロード
  • 時計工房
  • 講座室
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムカフェ

利用情報

  • 開館時間 - 9:00~17:00
  • 休館日 - 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日)

建築概要

  • 開館 - 2002年9月1日
  • 構造 - RC造・地上4階(1-3階が時計博物館部分、4階が本町ホール)
  • 敷地面積 - 443.99m2(318.74m2)括弧内は時計博物館部分
  • 建築面積 - 385.47m2
  • 延床面積 - 1,495.64m2(1,037.74m2)括弧内は時計博物館部分

交通アクセス

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 松本市時計博物館”. 松本まるごと博物館. 2014年2月16日閲覧。
  2. ^ 松本市立博物館条例
  3. ^ 松本市内の博物館・美術館施設一覧” (PDF). 松本市. 2023年12月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本市時計博物館」の関連用語

松本市時計博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本市時計博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本市時計博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS