松本市立丸ノ内中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本市立丸ノ内中学校の意味・解説 

松本市立丸ノ内中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 08:06 UTC 版)

松本市立丸ノ内中学校
北緯36度14分35秒 東経137度57分25秒 / 北緯36.24307度 東経137.95682度 / 36.24307; 137.95682座標: 北緯36度14分35秒 東経137度57分25秒 / 北緯36.24307度 東経137.95682度 / 36.24307; 137.95682
国公私立の別 公立学校
設置者 松本市
設立年月日 1948年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C120220200083
所在地 390-0862
長野県松本市宮淵3丁目6番1号
外部リンク 松本市公式HP内 (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松本市立丸ノ内中学校(まつもとしりつ まるのうちちゅうがっこう)は、長野県松本市宮渕にある公立の中学校

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 松本城二の丸に開校[1]
  • 1952年(昭和27年) - 松本市街地を見渡す城山中腹の現在地に移転[1]
  • 2017年(平成29年) - 開校70周年記念式典 記念リーフレット・記念クリアファイル(イラスト: 高野苺)配布

校章

校章は、元学校長である桐原與喜一先生、当時の太田正直教諭によって、昭和25年(1950年)に作成された。[2]

生徒数・職員数

令和6年度 生徒数

学級数 生徒数
1学年 2 73
2学年 2 69
3学年 3 88
合計 7 230

目標

学校教育目標

『自治の精神 ~豊かな心でたくましく自他ともによりよく生きよう~』

律する心  磨く心  思いやる心[3]

主な行事

  • 4月 修学旅行(3年生)
  • 6月 上高地宿泊学習(1年生)
  • 6月 飛騨高山散策(2年生)
  • 9月 学芸発表会
  • 10月 球技クラスマッチ(3年生)
  • 3月 球技クラスマッチ(1、2年生)[1]

部活動

所在地

  • 〒390-0862 長野県松本市宮淵3-6-1[4]

出身者

脚注

  1. ^ a b c d 市民タイムス2015年3月7日12面による
  2. ^ 学校概要 - 松本市ホームページ”. www.city.matsumoto.nagano.jp. 2022年8月6日閲覧。
  3. ^ 目標 - 松本市ホームページ”. www.city.matsumoto.nagano.jp. 2022年8月6日閲覧。
  4. ^ 丸ノ内中学校 - 松本市ホームページ”. www.city.matsumoto.nagano.jp. 2022年8月6日閲覧。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本市立丸ノ内中学校」の関連用語

松本市立丸ノ内中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本市立丸ノ内中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本市立丸ノ内中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS