阿部文彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 09:28 UTC 版)
|
阿部 文彦
あべ ふみひこ
|
|
|---|---|
| 生年月日 | 1970年3月16日(55歳)[1] |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学農学部[1][2] |
|
|
|
| 在任期間 | 2025年9月8日[3] - 現職 |
|
|
|
| 在任期間 | 2024年7月1日[4] - 2025年10月1日[3] |
|
|
|
| 在任期間 | 2023年8月28日[5] - 2024年7月1日[4] |
阿部 文彦(あべ ふみひこ、1970年3月16日- [1] )は、日本の警察官僚。長野県警察本部長[3][6]。
来歴
東京都出身[1][2]。もともと理系で数学が好きだったため、東京大学農学部に進学した (専攻は砂防工学)[2]。明確な目標を持たずに就職活動をしていた大学4年の春、警察庁の採用担当者が職務の社会的意義を熱く語る姿にひかれ、警察庁を選び[2][7]、1994年 (平成6年)、警察庁に入庁[1][8]。
警備・生活安全部門が長く、入庁後、兵庫県警察本部警備部外事課長、外務省大臣官房領事移住部邦人保護課邦人特別対策室課長補佐、警察庁警備局警備企画課課長補佐、警察庁生活安全局生活経済管理官付管理官、警察庁警備局警備課理事官、内閣官房内閣参事官 (内閣サイバーセキュリティセンター)=内閣官房内閣情報調査室カウンターインテリジェンス・センター参事官、警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長などを歴任。
警察庁生活安全局生活環境課課長補佐の際には、秋葉原無差別殺傷事件を受け、両刃のダガーナイフの所持禁止を内容とする銃刀法改正の原案を起案するチームに所属した[2][7]。また、警察庁警備局警備課理事官に在任中、東日本大震災が発生し、岩手・宮城・福島の被災3県に全国から派遣される広域災害援助隊の調整や警視庁機動隊の高圧放水車による福島第一原子力発電所における放水の指揮、情報の収集・発信など、警察庁のオペレーションの総括役として対応に当たり[8][7]、在オーストラリア日本国大使館参事官に在任中には海外の治安機関と連携し、テロ対策や在留邦人の保護に奔走した[9]。
2019年8月20日、宮崎県警察本部長に就任[10]。約1年7か月の在任中、警務部に教養課を発展させた人財育成課や、総務課・警務課・監察課の広報・被害者支援業務を集約した県民広報課を新設したほか、警務課に警察運営の基本方針を永続的に検討する政策企画官を置くなど、主に組織改編に取り組んだ[11][12]。
その後、デジタル庁統括官付参事官、警察庁サイバー警察局サイバー企画課長、警察庁長官官房審議官 (サイバー警察局担当)などを歴任。
2025年9月8日、長野県警察本部長に就任[3][6]。就任会見で、「県民とともにある県警のため、県民の声に耳を傾けていきたい。日本一安心安全な信州を目指す」と抱負を述べ、特殊詐欺対策や明るく風通しの良い職場環境整備に取り組んでいきたいと述べた[13][14]。
略歴
- 1994年4月- 警察庁入庁[1][2][8]
- 1998年8月- 兵庫県警察本部警備部外事課長
- 2000年3月- 外務省大臣官房領事移住部邦人保護課邦人特別対策室課長補佐[8]
- 2002年2月- 警察庁警備局警備課課長補佐[8]
- 2003年8月- 内閣官房副長官補付[8]
- 2005年8月- 警察庁警備局警備企画課課長補佐[8]
- 2006年8月- 海外調査研究員 (アメリカ・戦略国際問題研究所)[8]
- 2007年7月- 警察庁生活安全局生活環境課課長補佐[8]
- 2009年
- 2012年- 在オーストラリア日本国大使館参事官[9]
- 2016年3月- 警察庁警備局付兼生活安全局付 (内閣官房内閣参事官 (内閣サイバーセキュリティセンター)=内閣官房内閣情報調査室カウンターインテリジェンス・センター参事官)[15]
- 2018年7月- 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長[16]
- 2019年8月- 宮崎県警察本部長[10]
- 2021年
- 3月- 警察庁長官官房付[17]
- 4月- 警察庁長官官房参事官 (刑事手続のIT化・統計総括・サイバーセキュリティ対策調整担当)兼内閣官房副長官補付=内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室室員[18][19]
- 9月- 警察庁長官官房付 (デジタル庁統括官付参事官)[20][21][22]
- 2023年
- 8月- 警察庁サイバー警察局サイバー企画課長兼警察庁長官官房参事官 (サイバー情報担当)[23][5][注釈 1]
- 9月- 警察庁サイバー警察局サイバー企画課長[24]
- 2024年
- 2025年
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g 朝日新聞社 2025.
- ^ a b c d e f g 「ひと 県警本部長に就任した 阿部文彦(あべ・ふみひこ)さん」『宮崎日日新聞』2019年9月6日。オリジナルの2022年5月24日時点におけるアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ a b c d e “人事異動発令通知 (令和7年9月8日付②)”. 警察庁. 2025年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ a b c “人事異動発令通知 (令和6年7月1日付①)”. 警察庁. 2025年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ a b c 「警察庁 人事異動 (2023年8月28日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2023年8月10日。
- ^ a b c 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2025年8月29日。2025年11月8日閲覧。
- ^ a b c 「(この人) 県民の声聞き 「最善尽くす」 県警本部長・阿部文彦さん / 宮崎県」『朝日新聞』朝日新聞社、2019年10月9日、宮崎全県・朝刊・地方面。
- ^ a b c d e f g h i j k “東日本大震災の発生を受けて 警備局警備局理事官 阿部 文彦”. 警察庁. 2025年10月27日閲覧。
- ^ a b “NIKKEI FORUM”. www.global-nikkei.com. 2025年11月8日閲覧。
- ^ a b 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2019年8月6日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「県警、人財育成課を新設 多様な治安課題対応へ=宮崎」『読売新聞』2020年4月2日、宮崎・朝刊・19頁。
- ^ 「県警222人が異動「県民広報課」を新設=宮崎」『読売新聞』2021年3月6日、宮崎・朝刊・24頁。
- ^ a b 「長野県警新本部長・阿部文彦さん(55)「日本一安心安全な信州を目指す」 東京都出身 2019年から宮崎県警本部長を務めた他、警察庁サイバー企画課長など歴任」『長野放送』2025年9月19日。オリジナルの2025年11月8日時点におけるアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ a b 「阿部・県警本部長、着任会見で抱負 「日本一安全な信州を」 / 長野県」『朝日新聞』2025年9月20日、長野全県・朝刊・地方面。
- ^ 『官報 平成28年本紙第6753号 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2016年4月11日。
- ^ 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2018年7月23日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2021年3月19日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2021年3月5日。
- ^ 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2021年9月1日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2021年4月1日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2021年3月26日。
- ^ 「人事、デジタル庁」『日本経済新聞』2023年8月10日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2021年9月1日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2021年8月31日。
- ^ 「デジタル庁 人事異動 (2021年9月1日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2021年9月1日。
- ^ 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2023年8月10日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2023年9月4日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2023年9月4日。
- ^ 「人事、警察庁」『日本経済新聞』2024年6月24日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2024年7月1日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2024年6月24日。
- ^ “人事異動発令通知 (令和6年7月8日付)”. 警察庁. 2025年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ 「警察庁 人事異動 (2024年7月8日発令)」『日経WHO'S WHO人事異動情報』2024年6月24日。
- ^ “人事異動発令通知 (令和6年12月16日付)”. 警察庁. 2025年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
- ^ “人事異動発令通知 (令和7年1月31日付)”. 警察庁. 2025年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月8日閲覧。
参考文献
「阿部 文彦 (あべ・ふみひこ)」『朝日新聞人物データベース』、朝日新聞社、2025年。
| 官職 | ||
|---|---|---|
| 先代 鈴木達也 |
2025年 - |
次代 現職 |
| 先代 佐野朋毅 |
2024年 - 2025年 |
次代 小野寺健一 |
| 先代 佐野朋毅 |
2023年 - 2024年 |
次代 阿久津正好 |
- 阿部文彦のページへのリンク