警視庁警察学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 05:42 UTC 版)


警視庁警察学校(けいしちょうけいさつがっこう)は、警視庁の警察官および警察職員を教育・訓練する東京都の警察学校であり、学校長は警視庁採用のノンキャリア警視長が務める。
所在地
組織
- 庶務部
- 初任教養部
- 専科教養部
沿革
- 1879年(明治12年) - 麹町区宝田町に巡査教習所設置
- 1880年(明治13年)1月16日 - 開所
- 1906年(明治39年)4月17日 - 芝区愛宕町3-6に移転して、「警視庁警察消防練習所」と改称
- 1913年(大正2年)6月13日 - 警視庁警察練習所と改称
- 1947年(昭和22年) - 九段に移転。警視庁警察学校と改称
- 1954年(昭和29年) - 警視庁警察学校(九段本校、芝田村分校)と国家地方警察東京都警察学校(中野)が統合、東京都警察学校は中野分校に改編
- 2001年(平成13年)8月6日 - 現在地へ移転
関連項目
外部リンク
座標: 北緯35度40分6.5秒 東経139度31分12.7秒 / 北緯35.668472度 東経139.520194度
警視庁警察学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:38 UTC 版)
警視庁警察学校は、警視庁警察職員の教育・訓練を行う機関。1879年に東京市麹町区(当時)に設置され、その後新橋、九段、中野と移転した後、2001年8月6日に府中市へ移転し現在に至る。上級幹部教育を行う警察庁警察大学校が隣接する。 庶務部/初任教養部/専科教養部
※この「警視庁警察学校」の解説は、「警視庁」の解説の一部です。
「警視庁警察学校」を含む「警視庁」の記事については、「警視庁」の概要を参照ください。
- 警視庁警察学校のページへのリンク