西大井とは? わかりやすく解説

西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 茨城県つくば市


西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 東京都品川区


西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 神奈川県足柄上郡大井町


西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 滋賀県東浅井郡虎姫町


西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 大阪府藤井寺市


西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 和歌山県紀の川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

西大井

読み方:ニシオオイ(nishiooi)

所在 東京都(JR横須賀線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒300-1260  茨城県つくば市西大井
〒140-0015  東京都品川区西大井
〒258-0017  神奈川県足柄上郡大井町西大井
〒583-0009  大阪府藤井寺市西大井
〒649-6417  和歌山県紀の川市西大井

西大井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 19:48 UTC 版)

日本 > 東京都 > 品川区 > 西大井
西大井
町丁
品川翔英中学・高等学校
北緯35度36分04秒 東経139度43分17秒 / 北緯35.601081度 東経139.721256度 / 35.601081; 139.721256
日本
都道府県  東京
特別区 品川区
地域 大井地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 19,597 人
 世帯数 10,418 世帯
面積[2]
  0.843814109 km²
人口密度 23224.31 人/km²
郵便番号 140-0015[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西大井(にしおおい)は、東京都品川区の地名。現行行政地名は西大井一丁目から西大井六丁目。住居表示実施済区域。

地理

品川区南東部に位置する。北部は立会道路に接し、二葉に接する。東部は大井に接する。南部は大田区山王に接する。南西部は大田区東馬込に接する。西部は第二京浜に接し、これを境に品川区中延に接する。

町域内に光学通り(当地にあるニコンに由来)、滝王子通り、西大井本通りが通っている。また、横須賀線湘南新宿ライン相鉄線直通列車品鶴線)の線路が通っており、北部の一丁目に西大井駅がある。当地は西大井駅前にマンションビルや商店などが見られるほかは主に住宅地となっている。

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、西大井5-16-2の地点で63万2000円/m2となっている。なお、2024年は公示休止となっている[5]

歴史

住居表示実施前後の町名の変遷

実施後 実施前
西大井一丁目 大井森前町
西大井二丁目 大井原町
西大井三丁目 大井出石町
西大井四丁目 大井金子町
西大井五丁目 大井伊藤町の南半分
西大井六丁目 大井伊藤町の北半分、二葉町六丁目の一部

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
西大井一丁目 1,568世帯 2,916人
西大井二丁目 1,849世帯 3,274人
西大井三丁目 1,131世帯 2,299人
西大井四丁目 1,745世帯 3,533人
西大井五丁目 2,255世帯 4,341人
西大井六丁目 1,870世帯 3,234人
10,418世帯 19,597人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[6]
18,353
2000年(平成12年)[7]
17,555
2005年(平成17年)[8]
18,452
2010年(平成22年)[9]
18,640
2015年(平成27年)[10]
19,214
2020年(令和2年)[11]
19,971

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[6]
7,984
2000年(平成12年)[7]
8,034
2005年(平成17年)[8]
8,824
2010年(平成22年)[9]
9,213
2015年(平成27年)[10]
9,473
2020年(令和2年)[11]
10,259

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[12]

丁目 番地 小学校 中学校
西大井一丁目 全域 品川区立伊藤学園 品川区立伊藤学園
西大井二丁目 全域
西大井三丁目 全域
西大井四丁目 1〜7番
その他 品川区立伊藤小学校 品川区立冨士見台中学校
西大井五丁目 全域
西大井六丁目 2〜18番
その他 品川区立上神明小学校

交通

東日本旅客鉄道(JR東日本)
横須賀線
湘南新宿ライン
  • 西大井駅
相鉄線直通列車
  • 西大井駅

西大井駅には大井町駅とを結ぶバス路線も通っており、東急バス荏原営業所が運行している。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
西大井一丁目 106事業所 1,573人
西大井二丁目 91事業所 710人
西大井三丁目 32事業所 101人
西大井四丁目 90事業所 382人
西大井五丁目 105事業所 510人
西大井六丁目 124事業所 1,011人
548事業所 4,287人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
512
2021年(令和3年)[13]
548

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
4,034
2021年(令和3年)[13]
4,287

施設

官公庁・公共施設

  • 大井第三地域センター
  • 大井警察署西大井地域安全センター
  • 品川区 児童センター伊藤
  • 品川区 児童センター冨士見台
  • 西大井創業支援センター
  • 品川区立西大井福祉園(生活介護・就労継続支援B型)[15]
  • 品川区立かがやき園(生活介護・施設入所支援・短期入所)
  • 品川区立西大井つばさの家(グループホーム)

公園

  • 品川区立西大井広場公園
  • 品川区立西大井緑地公園
  • 品川区立金子山公園
  • 品川区立原っぱ公園
  • 品川区立出石公園
  • 品川区立西の森公園
  • 品川区立谷垂公園
  • 品川区立森前公園

教育機関

郵便局・金融機関

神社仏閣

  • 養玉院如来寺
  • 水神社
  • 杉森稲荷神社
  • 英倫寺
  • 金子山稲荷神社

企業

  • ニコン 本社/イノベーションセンター
  • ニコン 大井製作所
  • ニコンシステム
  • ニコンスタッフサービス
  • 東芝会館
  • ワイヤードジャパン
  • ユカマテリアル

その他施設等

  • コアスターレ西大井ショッピングセンター
  • ジェイタワー西大井

温泉 ・ 銭湯施設

  • みどり湯
  • ピース湯

店舗

  • 原町商店会
  • 西大井駅前ショッピングセンター
  • 伊藤町商店会
  • 山王銀座商店会
  • マルエツ プチ 西大井駅前店
  • 文化堂 西大井店
  • コインランドリーピエロ西大井

史跡

  • 伊藤博文墓所 生前は伊藤博文の別邸で、晩年の伊藤は当地で暮らしていた。当地一帯は伊藤という地名となり、旧名の大井伊藤町はそれに由来する。この地名は現在でも小中一貫校伊藤学園(大井)、伊藤小学校などに残っている。
  • 養玉院如来寺
  • 品川区 元禄八年銘道標
  • 大井・原の水神池

ギャラリー

祭事・催事

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月11日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 西大井の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年11月2日閲覧。
  6. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  12. ^ 通学区域”. 品川区 (2020年4月1日). 2021年4月14日閲覧。
  13. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  14. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  15. ^ 障害のある方のための施設 品川区
  16. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西大井」の関連用語

西大井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西大井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西大井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS