ストーカー【stalker】
読み方:すとーかー
《忍び寄る者の意》自分が一方的に関心を抱いた相手にしつこくつきまとう人物。待ち伏せ・尾行・手紙や、昼夜をかまわないでファクス・メール・電話などの行為を執拗(しつよう)に繰り返す。→ストーカー規制法
ストーカー【stoker】
ストーカー(すとーかー)
相手に一方的な恋愛感情その他の特別な関心を抱き、加えて相手も自分に関心をもっているという妄想に駆られ、しつこく他人をつけ回してさまざまな被害を与える。ストーカーは、尾行、待ち伏せ、迷惑電話など被害者に精神的・肉体的な苦痛を負わせるほか、傷害や殺人など重大な犯罪にまで発展するケースもある。
ストーカー行為の対象として、(1)別れた恋人や配偶者、(2)芸能人など直接は面識のない有名人、(3)知り合い程度のほとんど面識のない人(ささいな行為が誇張された好意として受け取られる)、が狙われやすいと言われている。
アメリカでは、連邦法や州の法律として、はやくからストーキング防止法が制定されている。対して日本では、民事不介入の原則を盾にするなど、ストーカー被害者への警察の対応は不十分だった。しかし、「ストーカー被害者の会」が発足するなどストーカー被害の意識が高まり、2000年5月18日にようやく「ストーカー行為規制法」が成立した。
ストーカー行為規制法では、特定の人物に対する恋愛感情や、それが満たされなかった場合の怨恨感情を満たす目的でつきまといなどを反復することをストーカー行為と定義している。さらに、ストーカーに対し、最高で懲役1年または罰金100万円を科すことができる。
(2000.04.08更新)
ストーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 05:22 UTC 版)
ストーカー(英: stalker)は、特定の人につきまとい行為を行う犯罪のこと。つきまとい行為は「ストーキング(英: stalking)」「ストーカー行為」ともいう。
注釈
- ^ 渋谷昌三 『面白いほどよくわかる!心理学の本』 pp.228-229. 「心の病14 相手の気持ちが理解できないストーカー」 ストーカーのタイプとして、福島章の5分類を挙げている。
- ^ 「偏執病」(パラノイア)も参照。「パラノイド」は「パラノイアの」という意味。
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.111, pp.111 - 113. 本書は、「最強のストーカー」(p.111)と表現している。
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.75 - 76.によれば、『被愛妄想(エロトマニア)』とは症状の名前で、タイプを問わず、すべてのストーカーが共通して持っている要素である。同 p.120.によれば、サイコパスだけ違うという。
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.139. 「ストーカーたちは、相手がなかなか自分の思いどおりにならないと、あたかも母親に乳を与えてもらえない乳児のようにいらだち、怒りや恨みの感情を抱く。そして、大切な母親の乳房を噛んで攻撃する赤ん坊のように、愛の対象を攻撃したくなるのだ」。
- ^ 影山任佐 『図解心理学 心の病と精神医学』 pp.160-161. 影山任佐は、2007年の『図解心理学 心の病と精神医学』では妄想型・パーソナリティ障害型・その他の型の3タイプを挙げている。
- ^ 追っかけも参照。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 「ストーカー」という定義が、社会的に認知される前の製作・上映・放送である。
出典
- ^ オックスフォード現代英英辞典
- ^ a b c d 岩波明『ポケット図解臨床心理学がよーくわかる本: 現代人の「心の病」を治療する』秀和システム、2006。p.126
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.74 - 76.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.76.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』〈PHP新書〉(新版(2002年))PHP研究所、1997年。ISBN 978-4569555942。
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.74-131, 全部.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.80.
- ^ a b 福島章 『ストーカーの心理学』 p.128.
- ^ a b c d e f g h i 警察庁生活安全局生活安全企画課; 警察庁刑事局捜査第一課 (2022-03-03) (PDF,Excel). ストーカー・DV等 (Report) 2021年7月25日閲覧。.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.90.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.93.
- ^ a b c d e 福島章 『ストーカーの心理学』 p.129.
- ^ a b c 福島章 『ストーカーの心理学』 p.111.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.112.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.113.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.120.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.124.
- ^ a b c 福島章 『ストーカーの心理学』 p.130.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.101 - 102.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 p.84.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.134 - 146.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.76 - 77.
- ^ 福島章 『ストーカーの心理学』 pp.77 - 78.
- ^ ドリーン・オライオン「エロトマニア妄想症」朝日新聞社、1999年、ISBN 978-4022573681。p37,p40,p65
- ^ ドリーン・オライオン「エロトマニア妄想症」p67
- ^ a b 「恋愛感情」に基づかない「ストーカー」も摘発・・・条例改正の問題点はなにか? 弁護士ドットコム 2015年11月10日
- ^ 迷惑防止条例 警視庁 2018年7月1日
- ^ 「うろつき」の判断基準は? 都の改正迷惑防止条例成立 朝日新聞 2018年3月29日
- ^ 福井裕輝 2014, p. 82.
- ^ 福井裕輝 2014, p. 85.
- ^ 日本国政府 (2021年8月26日). “ストーカー行為等の規制等に関する法律(平成十二年法律第八十一号)”. 電子政府の総合窓口(e-Gov). 総務省行政管理局. 2022年7月25日閲覧。
- ^ 法務省 (2019-12). 令和元年版犯罪白書 第6編 平成における犯罪被害者 第1章 犯罪被害 第2節 犯罪被害についての実態調査 2 31年調査の結果 イ 被害態様別被害申告率 (Report) 2019年12月28日閲覧。.
- ^ “性的被害の申告14%、19年犯罪白書 DVなども低迷” (日本語). 日本経済新聞. (2019年11月29日) 2019年12月18日閲覧。
- ^ 内閣府男女共同参画局 (2018-03) (PDF). 男女間における暴力に関する調査(平成29年度調査)>II 調査結果の概要 >4.特定の相手からの執拗なつきまとい等の被害経験 (Report). pp. 52,64 2019年12月18日閲覧。.
- ^ [1]
- ^ “元祖ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “群馬一家殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “西尾市女子高生ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “沼津女子高生ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “立川警察官ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “函館ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “市川ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “平野区ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “東京都日野市ストーカー死体遺棄殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “平塚ホステス死体遺棄事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “愛媛僧侶ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “目黒ストーカーバラバラ殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “静岡ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “浜松ストーカー殺人事件”. 全国ストーカー対策相談センター. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “警察相談の3時間前に切りつけ被害か 大宮の女性刺殺”. 朝日新聞 (2019年1月24日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “<大宮刺殺>彼女いないと生きていられない…女性の勤務先廊下で男待ち伏せ殺害か「別れ話のもつれで」”. 埼玉新聞 (2019年1月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “馬乗りになり刃物で何度も…沼津・女子大生刺殺事件 2人の関係性とは?”. FNN (2020年6月29日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “女子大生ストーカー殺人、男に懲役20年「執拗で残忍」”. 朝日新聞 (2021年7月14日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ 警察官が彼女を車で10m引きずり!兵庫県警が隠蔽した身内の不祥事「連絡先と写真を全部消せと言われ…」FLASH編集部 投稿日2021年11月16日6時00分
- ^ “遭遇跟踪骚扰该怎么办?” (中国語). 中華人民共和国最高検察庁. 2022年11月19日閲覧。
- ^ “被私生饭跟踪堵家门三个月,杨坤实在是忍不住了!” (中国語). 凤凰网 (2017年8月30日). 2019年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月2日閲覧。
- ^ “芜湖路虎车上烧死男女案:女方家属称其多次遭前男友殴打” (中国語). 凤凰网,来源:扬子晚报 (2018年3月30日). 2019年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月21日閲覧。
- ^ 记者:韩茹雪,实习生:王瑞琪 (2019年1月25日). “河北涞源反杀案 一场无法摆脱的骚扰” (中国語). 责任编辑:肖琦_NN6799. 网易,来源:新京报. 2019年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月2日閲覧。
- ^ “俗话说:好女怕缠郎,你们知道这是说的什么吗?” (中国語). 腾讯网 (2019年5月6日). 2020年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月2日閲覧。
- ^ “泡妞有绝招,好女怕缠郎” (中国語). 凤凰网,来源:钱江晚报 (2011年8月25日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ 奚应红 (2017年5月23日). “欢乐颂2:“死缠烂打”式求爱是性骚扰吗?” (中国語). 腾讯网. 2019年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月21日閲覧。
- ^ “求爱不得就起诉女孩?网友:别糟蹋一见钟情了” (中国語). 责任编辑:李天白 PQ004. 凤凰网 (2018年12月22日). 2019年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月2日閲覧。
- ^ 許靖 (2022年1月26日). “用重典淪為警察國家? 制裁色狼立跟騷法兩難” (中国語). 獨家報導. 2022年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月28日閲覧。
- ^ 吳姿瑩 (2015年6月11日). “給我反跟蹤騷擾法” (中国語). 蘋果日報 (台灣). オリジナルの2017年10月25日時点におけるアーカイブ。 2017年3月3日閲覧。
- ^ 黃揚明 (2017年12月11日). “躺立院2年 跟蹤騷擾防制專法未曾實質審議” (中国語). 鏡週刊. オリジナルの2020年12月2日時点におけるアーカイブ。 2018年2月20日閲覧。
- ^ 戴祺修 (2019年3月15日). “藍委控民進黨擋法案 呼籲盡速三讀《跟蹤騷擾防制法》” (中国語). 蘋果日報 2019年3月14日閲覧。
- ^ 林育瑄、王承中 (2021年11月19日). “跟騷法立院三讀 8類行為最重判5年可預防性羈押” (中国語). 中央社. オリジナルの2021年12月23日時点におけるアーカイブ。 2022年1月28日閲覧。
- ^ “跟踪骚扰防制法” (中国語). 2022年11月19日閲覧。
- ^ Tjaden, Patricia; Thoennes, Nancy (Apr 1998) (PDF). National Violence Against Women Survey (Report). National Institute of Justice and National Center for Injury Prevention and Control 2013年4月28日閲覧。.
- ^ Purcell, R. (2001). "A Study of Women Who Stalk", American Journal of Psychiatry. Philadelphia, Pennsylvania: American Psychiatric Association. 158 (12) [2]
- ^ Baum, Katrina; Catalano, Shannon; Rand, Michael (January 2009). Stalking Victimization in the United States [3]
- ^ a b c d e f g Langhinrichsen-Rohling, Jennifer (1 March 2011). "Gender and Stalking: Current Intersections and Future Directions" [4]
- ^ “犯罪被害者支援のあゆみ”. 京都犯罪被害者支援センター 2017年8月20日閲覧。
- ^ Chaplin, Rupert (2011年7月). “Crime in England and Wales 2010/11”. Home Office. p. 66. 2012年3月29日閲覧。
- ^ Dressing, H.; Kuehner, Christine; Gass, Peter (1 August 2005). “Lifetime prevalence and impact of stalking in a European population: Epidemiological data from a middle-sized German city”. British Journal of Psychiatry 187 (2): 168–172. doi:10.1192/bjp.187.2.168.
- ^ “Сталкинг: какое наказание в России предусмотрено за преследование человека” (ロシア語). 11-9-2022閲覧。
- ^ “Сталкинг в России: как люди преследуют друг друга и что с этим можно сделать” (ロシア語). 11-9-2022閲覧。
- ^ Purcell, Rosemary; Pathé, Michele; Mullen, Paul E. (1 January 2002). “The prevalence and nature of stalking in the Australian community”. Australian and New Zealand Journal of Psychiatry 36 (1): 114–120. doi:10.1046/j.1440-1614.2002.00985.x.
- ^ “[https://www.aic.gov.au/sites/default/files/2020-05/tandi176.pdf Stalking: Policing and Prosecuting Practices in three Australian Jurisdictions]” (英語). 11-9-2022閲覧。
ストーカー(声 - 三宅貴大)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 09:40 UTC 版)
「ハルモニアの気がかり」の記事における「ストーカー(声 - 三宅貴大)」の解説
雫のストーカー。
※この「ストーカー(声 - 三宅貴大)」の解説は、「ハルモニアの気がかり」の解説の一部です。
「ストーカー(声 - 三宅貴大)」を含む「ハルモニアの気がかり」の記事については、「ハルモニアの気がかり」の概要を参照ください。
ストーカー(スタルカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 04:15 UTC 版)
「メトロ2033」の記事における「ストーカー(スタルカー)」の解説
地上に出て有益な物資を調達してくる危険な役務に従事する者たちの呼称。高度な戦闘訓練も受けている。メトロ内で最も尊敬される仕事とされる。レンジャー(後述)が登場するゲーム版においては地上での活動の痕跡のみを見る事が出来る。
※この「ストーカー(スタルカー)」の解説は、「メトロ2033」の解説の一部です。
「ストーカー(スタルカー)」を含む「メトロ2033」の記事については、「メトロ2033」の概要を参照ください。
ストーカー(Stalker)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 10:12 UTC 版)
「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の記事における「ストーカー(Stalker)」の解説
ラストダンジョンで出現する影のクリーチャー。ラーバルストーカーがやや大きくなった形をしており、子供のような呻き声を発する。
※この「ストーカー(Stalker)」の解説は、「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の解説の一部です。
「ストーカー(Stalker)」を含む「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の記事については、「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の概要を参照ください。
ストーカー(機動武闘伝Gガンダム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 09:44 UTC 版)
「狂言回し」の記事における「ストーカー(機動武闘伝Gガンダム)」の解説
毎話の本編開始前に登場し、視聴者と同じ目線で前回までのあらすじを解説する。本編には登場しない。
※この「ストーカー(機動武闘伝Gガンダム)」の解説は、「狂言回し」の解説の一部です。
「ストーカー(機動武闘伝Gガンダム)」を含む「狂言回し」の記事については、「狂言回し」の概要を参照ください。
ストーカー(Stalker)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 22:51 UTC 版)
「Warframe」の記事における「ストーカー(Stalker)」の解説
ある理由からテンノの存在を憎み、全てのテンノを滅ぼすために戦い続ける復讐鬼の男性。
※この「ストーカー(Stalker)」の解説は、「Warframe」の解説の一部です。
「ストーカー(Stalker)」を含む「Warframe」の記事については、「Warframe」の概要を参照ください。
ストーカー(STALKER)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 07:23 UTC 版)
「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事における「ストーカー(STALKER)」の解説
※この「ストーカー(STALKER)」の解説は、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の解説の一部です。
「ストーカー(STALKER)」を含む「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事については、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の概要を参照ください。
「ストーカー」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ストーカーのページへのリンク