SOGI
別名:Sexual Orientation & Gender Identity、Sexual Orientation and Gender Identity、性的指向と性的アイデンティティ、性的指向と性同一性
個々人の性的指向および性自認の総称。「LGBT」を拡張した概念として用いられることがある。
性的指向(sexual orientation)は、男女どちらを性愛の対象と認識するかという要素である。性自認(gender identity)は、自らの性を男女どちらと捉えているかという要素である。
LGBTはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル、およびトランスジェンダーの総称であり、すなわち性的指向や性自認が少数派に属する人々を指す表現である。SOGIは少数派・多数派という区分を設ける以前の「性的指向や性自認」の概念そのものを指し示す語であり、LGBTもそうでない(いわゆるノーマルな)人々も包含する。
性的指向や性自認にかかわる無思慮な言動や差別的言動、あるいは不本意な性別に基づく生活の共用などによって心的苦痛を与えることを「SOGIハラスメント」と呼ぶことがある。
SOGI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/16 08:17 UTC 版)
SOGI(ソギ、ソジ[1])は、英: Sexual Orientation & Gender Identityの頭文字を取ったアクロニムである。日本語では「性的指向と性同一性」などと訳される[2]。
|
|
- ^ LGBTに代わる性的マイノリティの新概念“SOGI(ソジ)”って何?(2017年5月25日、週刊ダイアモンド)
- ^ 性の多様性 - LGBT法連合会
- ^ a b c d e 虹色百話〜性的マイノリティーへの招待 第28話 今年は「SOGI」が流行る?(2016年1月14日、読売新聞 ヨミドクター)
- ^ 馳浩文部科学大臣記者会見録(平成28年1月29日)(2017年1月29日、文部科学省)
- ^ 1月22日(2016年1月22日、はせ浩 オフィシャルブログ はせ日記)
- ^ 公明党:性的少数者差別解消へPT(2016年2月4日、毎日新聞)
- ^ 性的少数者の人権守る(2016年5月28日、公明新聞)
- ^ 「学生×国会議員」LGBTやアライの学生と国会議員が、公に意見交換するイベントに行ってきた。(2016年3月5日、Ltibee LIFE)
- ^ “LGBT当事者へのいじめ・偏見 それって「ソジハラ」”. 東京新聞 (2017年3月30日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ 性の多様性:「なくそう!SOGIハラ」偏見解消訴える(2017年5月11日、毎日新聞)
- ^ 「うちの地元にLGBTはいない」なんて言わせない。LGBT差別解消を求める「レインボー国会」が開催 (2017年3月12日、ハフポスト)
- ^ 職場でのハラスメントに悩むLGBT当事者たちの告白 「SOGIハラ」を知ってほしい(2017年5月4日、バズフィード)
- ^ 「それって「SOGIハラ」発言かも 誰でも被害に」朝日新聞デジタル2018年2月10日13時24分
- SOGIのページへのリンク