リベンジポルノ
英語:revenge porn
元恋人への復讐や腹いせを目的に、相手のヌード写真などの卑猥な姿をインターネット上にばらまく行為。
恋人または配偶者という親密な関係だったからこそ許せたような極めてプライベートな姿がインターネットで不特定多数が閲覧できる状態にされることで、リベンジの対象となった側は深刻なダメージを受ける。一旦出回った画像を回収することは事実上不可能に近い。
リベンジポルノはかつて合意の上で撮影された画像であるため、従来の法体制ではプライバシーの侵害を問えないとされる。
2013年10月に米国カリフォルニア州はリベンジポルノを規制する法を施行している。
日本では2013年10月に東京三鷹市でストーカー殺人事件が発生したが、容疑者と被害者は元恋人の関係であり、事件発生直前に容疑者はリベンジポルノを行っていたことが報じられている。。
関連サイト:
SB-255 Disorderly conduct: invasion of privacy - California Legislative Information
リベンジポルノ
英語:revenge porno
恋人や配偶者と別れた男性が、交際当時に撮影していた相手の性的な写真や動画を、復讐(リベンジ)あるいは腹いせのような目的で、無断でインターネット上に公開する(ばらまく)、という行為のこと。米国を中心に2010年代前半頃から顕在化してきた社会問題。2013年10月に、米国カリフォルニア州で初めてリベンジポルノを禁止する法律が制定され、違反者には懲役最大6か月と1000ドルの罰金が課せられることになった。
リベンジポルノにおいてばらまかれる画像や動画は、裸の写真であったり、性行為に及んでいる場面の写真であったりする。当然ながら当事者の女性にとっては絶対に他人に見せることなどできない姿である。それがウェブ上で不特定多数の目に触れる環境に晒される。リベンジポルノの対象となった女性は深刻な精神的苦痛を受けることになる。
日本では、リベンジポルノは刑法第175条(わいせつ物頒布等)、刑法第230条(名誉毀損)、あるいは「ストーカー規制法」などに抵触する可能性が高い。
2014年には「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」(通称「リベンジポルノ対策法」)が成立・公布され、画像をウェブ上にアップロードした者だけでなく、画像の拡散に荷担した者も罪に問えるようになり、画像の削除の手続きも容易になっている。
リベンジポルノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 14:18 UTC 版)
リベンジポルノあるいは復讐ポルノ(ふくしゅうポルノ)とは、離婚した元配偶者や別れた元交際相手が、相手から拒否されたことの仕返しに、相手の裸の写真や動画など、相手が公開するつもりのない私的な性的画像を無断でネットの掲示板などに公開する行為のこと[1]。カメラ機能・ビデオ機能が付いた多機能携帯電話(スマートフォン)が普及したことで個々人が撮影と投稿を手軽に行える環境となっていることも、リベンジポルノ問題を潜在的に起こしやすくする要因の一つとなっている[2]。
|
注釈
- ^ 性暴力犯罪の処罰等に関する特例法第14条第1項: 「カメラやその他、これと類似な機能を持つ機械装置を利用して性的欲望若しくは羞恥心を誘発する他人の身体をその意思に反して撮影するか、その撮影物を頒布·販売·賃貸·提供し、又は公然と陳列·上映した者は、5年以下の懲役若しくは1千万ウォン以下の罰金に処する。」盗撮を規制するための条項。
出典
- ^ 園田寿「刑事立法の動き リベンジポルノ防止法について」『刑事法ジャーナル』第44巻、成文堂、2015年8月、 47-56頁、 NAID 40020511600)。
- ^ a b “【ネットろんだん】リベンジポルノ 「恨み」の拡散、スマホで加速”. 産経ニュース. (2013年11月8日). オリジナルの2016年5月31日時点におけるアーカイブ。 2016年5月31日閲覧。
- ^ The Editorial Board (2013年10月12日). “Fighting Back Against Revenge Porn” (英語). The New York Times (New York) 2016年5月31日閲覧。
- ^ a b “「復讐のポルノ」を非合法化、米カリフォルニア州 - AFP=時事”. AFPBB. (2013年10月3日). オリジナルの2016年3月6日時点におけるアーカイブ。 2013年10月23日閲覧。
- ^ “元恋人による「リベンジ・ポルノ」に法規制の動き 米” (日本語). CNN. (2013年8月30日). オリジナルの2016年4月8日時点におけるアーカイブ。 2016年6月1日閲覧。
- ^ “米リベンジポルノサイトの創設者が逮捕 “新しい社会危機”に対する日本の法改正は?”. NewSphere. (2014年1月29日). オリジナルの2014年3月12日時点におけるアーカイブ。 2014年3月12日閲覧。
- ^ “リベンジポルノ問題 米ではサイト運営者にも重い代償 被害者1万人で禁錮18年判決の男性も”. 産経ニュース. (2015年5月28日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。 2016年3月4日閲覧。
- ^ “女高生殺人で注目“リベンジポルノ”への米欧の対応”. PRESIDENT Online. (2013年11月8日). オリジナルの2016年4月9日時点におけるアーカイブ。 2013年11月15日閲覧。
- ^ “リベンジポルノ、相談1143件 未成年者も2割”. 朝日新聞. (2016年3月17日). オリジナルの2016年3月22日時点におけるアーカイブ。 2016年3月22日閲覧。
- ^ “「リベンジポルノ」被害相談、15年は1143件 初の年間集計”. 日本経済新聞. (2016年3月17日). オリジナルの2016年3月17日時点におけるアーカイブ。 2016年3月17日閲覧。
- ^ “リベンジポルノ相談1479件 昨年1年間、過去最多 警察庁:朝日新聞デジタル”. (2020年3月6日)
- ^ “「リベンジポルノ、現行法で対応できる」谷垣法相”. The Huffington Post. (2013年10月24日). オリジナルの2013年11月6日時点におけるアーカイブ。 2013年11月6日閲覧。
- ^ 弁護士ドットコム (2013年10月21日). “「リベンジポルノ」法は必要か?”. The Huffington Post. オリジナルの2013年12月14日時点におけるアーカイブ。 2013年11月6日閲覧。
- ^ “元恋人への嫌がらせ「リベンジポルノ」 自民党「被害防止法案」で何が変わるの?”. 弁護士ドットコムニュース (2014年10月17日). 2016年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月20日閲覧。
- ^ 猪谷千香 (2013年10月14日). “リベンジポルノやプライバシーのネット拡散をどう止める? - 表現の自由か、法規制か”. The Huffington Post. オリジナルの2016年11月10日時点におけるアーカイブ。 2013年11月6日閲覧。
- ^ “米国ではリベンジポルノ規制あり 日本も乗り出すべきと識者”. 週刊ポスト. (2013年10月14日). オリジナルの2016年11月10日時点におけるアーカイブ。 2013年11月6日閲覧。
- ^ “リベンジポルノ取締が言論規制に波及?”. ライブドアニュース (2014年3月9日). 2016年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月10日閲覧。
- ^ 佐々木伸「リベンジポルノ取締が言論規制に波及?」『JIJICO』、マイベストプロ、2014年3月9日、2015年5月1日閲覧。
- ^ “元恋人への嫌がらせ「リベンジポルノ」 自民党「被害防止法案」で何が変わるの?”. 弁護士ドットコム (2014年10月17日). 2016年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月21日閲覧。
- ^ “リベンジポルノに懲役3年以下の罰則 自民、法案提出へ”. 日本経済新聞. (2014年10月12日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。 2015年8月12日閲覧。
- ^ “議案名「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律案」の審議経過情報”. 衆議院 (2014年). 2015年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月12日閲覧。
- ^ “ツイッターに元交際相手の裸写真…リベンジポルノ法違反容疑で男を再逮捕 ネットでの適用は全国初”. 産経ニュース. (2015年3月11日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。 2015年8月12日閲覧。
- ^ “「リベンジポルノ」男に実刑判決 名古屋地裁”. 中日新聞. (2015年5月12日). オリジナルの2015年6月22日時点におけるアーカイブ。 2015年6月22日閲覧。
- ^ “リベンジポルノで有罪判決 初逮捕の福島の男に”. 共同通信. (2015年5月25日). オリジナルの2015年6月22日時点におけるアーカイブ。 2015年6月22日閲覧。
- ^ “リベンジポルノで男に猶予判決 保護観察付き、横浜地裁”. 共同通信. (2015年6月12日). オリジナルの2015年6月22日時点におけるアーカイブ。 2015年6月22日閲覧。
- ^ “グーグル、リベンジポルノ画像削除へ 検索結果から”. 産経新聞. (2015年6月20日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。 2015年6月20日閲覧。
- ^ “米フェイスブック、リベンジポルノ禁止を明示”. 産経新聞. (2015年3月17日). オリジナルの2015年3月30日時点におけるアーカイブ。 2015年6月20日閲覧。
- ^ “Twitter、リベンジポルノなど嫌がらせ対策でポリシーを改定”. ITmediaニュース (2015年3月21日). 2015年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月20日閲覧。
- ^ 警察庁. “プライベートな性的画像を勝手に公表することは犯罪です!!”. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “一般社団法人セーフライントップページ”. 一般社団法人セーフライン. 2015年8月28日閲覧。
- ^ “映画「リベンジポルノ」公式サイト”. 2014年12月15日閲覧。
- 1 リベンジポルノとは
- 2 リベンジポルノの概要
- 3 警察以外の通報窓口
- リベンジポルノのページへのリンク