あらし【荒(ら)し】
荒らし
荒らし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 05:41 UTC 版)
荒らし(あらし、Troll)とは、物事の順列を無作為に乱すことで、奪うことを指す語。またそのような行為に及ぶ物。特にチャットや電子掲示板、ブログ、ウィキなどの、不特定多数の人間が参加する形態のコンピュータネットワーク上のリソースに対して、不合理なメッセージの送信や妨害行為を継続的に行っている様子を表す。心理学的な見解では、相手を慮ることの出来ない人、自制心の無い人、また日常のストレスを溜めている人が行うケースが多く、また愉快犯的な人物が、荒らしを見た相手が不快な気持ちになるのを想像して行うケースもあるとされている。
|
|
- ^ その理由としてはアンチの側からの言及の中には「事実であるはずもない、誹謗中傷に当たる事柄(明確に荒らし行為の中に区分されるもの)」が存在していることが挙げられ、具体的に彼らを荒らしと呼べる具体的な分別は存在しないといえるからだ。
- ^ その書き込みの多くは特定の個人や企業などを指定した誹謗中傷といった個人攻撃のような事柄といえる。
- ^ スレッドの議論の場を潰しているという点では結局彼らも荒らしには変わりない。
- ^ お笑い芸人であるスマイリーキクチの公式ブログのコメント欄を荒らした者が脅迫罪及び名誉棄損罪で摘発されている(スマイリーキクチ中傷被害事件)。
- ^ アリス・リデル 掲示板荒らしの悪行まとめ @ ウィキ(有志によるまとめ) 閲覧日: 2017年2月24日
- ^ 朝日放送『ビーバップ!ハイヒール』2014年10月30日放送より[出典無効]。
- ^ ばるぼら(2005)「インターネットブームの光と影」153頁 これは、アンダーグラウンドでない一般的なサイトの掲示板が荒らされた場合の対策方法について述べられたものだ。
品詞の分類
- 荒らしのページへのリンク