ネチケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ネチケットの意味・解説 

ネチケット【netiquette】

読み方:ねちけっと

networketiquetteから》ネットワーク上で情報意見交換したりする際のマナーネットワーク上でエチケットという意味。


ネチケット

別名:ネットワーク・エチケットネチケネットワーク倫理
【英】netiquette, network etiquette

ネチケットとは、インターネット代表される電子ネットワーク利用際し、守るのが良いとされている礼儀作法エチケット)のことである。

ネチケットは一般社会における、いわゆるエチケットと同様、法的拘束力を持つものではない。利用者関係者にとって互いに快い関係を維持できるために成立し善意によって遵守されている規範である。ネチケットを顧みず自分勝手な行動を取ると、他のユーザーコミュニティに対して、不快、不便、あるいは損害などを与えことがある

ネチケットとして認識されている代表的なものとしては、「個人的なやりとり相手許可なく一般公開しない」、「掲示板などで趣旨話題無関係なコメント書き散らさない」、「電子メール事前連絡もなく巨大なサイズデータ添付して送り付けない」といったものがある。なおネチケットに関するガイドラインとしては、IETFRFC 1855として発表した文書Netiquette Guidelines」が有名である。

ネチケットの中には普遍的なものもあれば、ネットワーク固有の機能事情前提した独特のものもある。ネチケットの内容は、通信インフラ高度化によって微妙に変化することも考えられる。また「運営者許可なくWebサイトリンクしない」のような賛否両論のあるネチケットもある。


参照リンク
Netiquette Guidelines - (英文
ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  メルフレ  萌え擬人化  ネカマ  ネチケット  ネチズン  ネットおかま  ネットカフェ

ネチケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 02:12 UTC 版)

ネチケット英語:netiquette)とは、インターネット電子メールなどのネットワークを利用する上でのマナーのこと[1][2]1980年代アメリカで生まれた言葉で、日本ではパソコン通信が盛況だった1980年代後半から使われた[1]。ネットワーク(network)とエチケット(etiquette) を組み合わせたかばん語で、「ネットマナー」、「ネチケ」などとも呼ばれる。日常生活でのマナーを基本に、ネット上の特性を追加したエチケットなので、ネチケットの中には挨拶やことば遣いなどの実生活のマナーも含まれるが[1]、本項では特にインターネット上のネチケットについて解説する。

ネチケットは、インターネット上でコミュニケーションを行う際や、ウェブサイトや電子メールなどを利用する際など、様々な場面で必要とされている。ネチケットは厳密に定められている規則ではなく、他人への配慮を心がけるなど、社会で最低限必要とされていることに基づいたものが多い。また、コンピュータネットワーク特有の技術的な問題を防ぐためのネチケットも数多く存在する(後述)。

ネチケットに関するガイドラインとしては、1995年平成7年)に発行されたRFC 1855 "Netiquette Guidelines"1996年(平成8年)に通商産業省電子ネットワーク協議会がまとめた「電子ネットワーク事業における倫理問題に係る自主ガイドライン」がある[1][3]

具体的な例

文字
電子メール
  • 件名を簡潔にし、本文は明確する[1]
  • 大容量のファイルを送信しない[1]
  • 同報にはBCCを利用する[1]
危機回避

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 日本大百科全書(ニッポニカ),IT用語がわかる辞典,知恵蔵,ASCII.jpデジタル用語辞典,ホームページ制作用語集,DBM用語辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典内言及. “ネチケットとは”. コトバンク. 2022年2月24日閲覧。
  2. ^ 守っていますか?ルールとマナー 警視庁”. www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp. 2022年2月24日閲覧。
  3. ^ rules and manners for networkers”. www.iajapan.org. 2022年3月23日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ネチケット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネチケット」の関連用語

ネチケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネチケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ネチケット】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネチケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS