り‐しょく【離職】
離職
退職
(離職 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 10:02 UTC 版)
退職(たいしょく)とは、就業していた労働者が、その職を退き労働契約を終了させること。一般的には退社[注 1]や離職[注 2]という表現をとる場合もある。
注釈
- ^ 法学上は「退職」と「退社」は別概念である。「退職」は一般の労働者が会社から離れることを指すのに対し、「退社」は持分会社等において社員(=出資者、構成員)が会社から離れることをいう。
- ^ 雇用保険法第4条では、雇用保険被保険者について、事業主との雇用関係が終了することを「離職」という。
- ^ 相手方の承諾があれば解除の意思表示を撤回することができるとするのが判例の立場である(最判昭和51年6月15日)。
- ^ 大宝タクシー事件(大阪高裁昭和58年4月12日)では(本件では退職前2週間は正常勤務する義務を労使協定で締結している)、退職の申し入れを行ったとしても、民法上2週間の勤務義務があり、それを怠ったことにより退職金の一部を不支給とすることは有効であるとした。
出典
離職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 16:37 UTC 版)
「チャールズ・サンダース・パース」の記事における「離職」の解説
1880年代、パースの沿岸測量局の仕事への無関心は増し、測量作業の質も速度も低下した。数ヶ月で完成させるべきレポートを書くのに何年もかかったともいわれる。その間、『センチュリー事典』の論理学、哲学、そして科学に関連する何百もの項目を執筆した。 1885年、アリソン委員会の検査はパースの潔白を証明したが、局長のJulius Hilgardおよび沿岸測量局の何人かのほかの従業員は、公金の不正支出のとがで解雇されることになった。1891年、パースは局長のトマス・メンデンホールからの要請で沿岸測量部を辞任し、以後、定職に就くことはなかった。
※この「離職」の解説は、「チャールズ・サンダース・パース」の解説の一部です。
「離職」を含む「チャールズ・サンダース・パース」の記事については、「チャールズ・サンダース・パース」の概要を参照ください。
離職
「離職」の例文・使い方・用例・文例
離職と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「離職」を含む用語の索引
- 離職のページへのリンク