小川町 (小平市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 21:55 UTC 版)
小川町
|
|
---|---|
![]()
小平市役所
|
|
北緯35度43分47.06秒 東経139度28分37.25秒 / 北緯35.7297389度 東経139.4770139度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 3.31 km2 |
標高 | 86 m |
人口 | |
• 合計 | 24,241人 |
• 密度 | 7,300人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
187-0032[3]
|
市外局番 | 042[4] |
ナンバープレート | 多摩 |
小川町(おがわちょう)は東京都小平市の町名。現行行政地名は小川町一丁目及び小川町二丁目。住居表示未実施。郵便番号は187-0032[3]。
地理
小平市西部に位置する。北で栄町・小川西町・小川東町、東で仲町、南東で学園東町、南で学園西町・津田町・たかの台、南西で上水新町、西で中島町、北西の道路上の一点で東大和市桜が丘、このほか北西で東大和市向原と隣接する。 立川市・東大和市・国分寺市・東村山市など、周辺の各市と近い距離にある街区となる。
概要
青梅街道駅以東から新小平駅、小川駅、東大和市駅付近の青梅橋にわたる東西に長い区域を持つ。住宅も多く建設されているが耕作地も広く残されている[5]。二丁目は小平市役所所在地でもある。
河川
地価
住宅地の地価は、2017年(平成29年)1月1日の公示地価によれば、小川町2丁目1365番10の地点で23万1000円/m2となっている[6]。
歴史
地名の由来
小川町の町名は、江戸時代の「小川村」「小川新田」の名を引き継ぐものである。
小川の名は、江戸時代に当地を開発した多摩郡岸村(現在の武蔵村山市)の小川九郎兵衛にちなむ[7]。小川九郎兵衛が開発した村は当初「小川新田」と呼ばれていたが、享保年間に隣接地の新田開発が行われた際に新規開墾地に「小川新田」と命名され、それまでの小川新田は「小川村」と改称された[7]。
なお、「小平」の地名は、1889年(明治22年)の町村制施行に伴い「小平村」が発足したことに始まるが、もっとも古い開拓地であった小川村の「小」を採ったとされる[8]。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小川町一丁目 | 9,132世帯 | 18,666人 |
小川町二丁目 | 2,596世帯 | 5,575人 |
計 | 11,728世帯 | 24,241人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 調整区域(選択可能な学校) |
---|---|---|---|---|
小川町一丁目 | 73〜422番地 2488〜2598番地 |
上宿小学校 | 小平第五中学校 | |
424〜845番地 3001〜3094番地 |
小平第十二小学校 | |||
その他 | 小平第一小学校 | |||
小川町二丁目 | 1128〜1331番地 1841〜2071番地 (西武多摩湖線以西) |
小平第十五小学校 | 小平第二中学校 | |
1332〜1367番地 (青梅街道以南) |
小平第十四小学校 | 小平第一中学校 | 学園東小学校 | |
その他 |
交通
鉄道
街区内の駅 | 近隣の街区の駅 |
---|---|
|
|
バス
西武バス小平営業所が東大和市駅寄りに所在する。
道路
- 都道
- 東京都道5号新宿青梅線(青梅街道、新青梅街道)
- 東京都道15号府中清瀬線(小金井街道)
- 東京都道16号立川所沢線(府中街道〔小川町交差点-八坂交差点〕、立川通り〔小川橋交差点-小平上宿交差点〕)
- 東京都道17号所沢府中線(府中街道)
- 東京都道131号小川停車場線(小川駅前通り)
- 東京都道144号中島十番線(村山街道)
- 市道
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 遊歩道・サイクリングロード
- グリーンロード(東大和市駅を起点とすると、野火止用水の遊歩道→ 東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(多摩湖自転車歩行者道)→玉川上水→小平監視所→野火止用水の遊歩道→東大和市駅終点と一周できる)
施設
- 小平市役所
- 小平警察署
- 小平消防署小川出張所
- 小平市中央公民館
- 小平市中央図書館
- 小平市中央図書館分室
- 小平市上宿図書館
- 小平商工会館
- 武蔵野美術大学
- 白梅学園大学
- 東京都立小平西高等学校
- 創価中学校 - 創価高等学校は隣接するたかの台、東京創価小学校は隣接する上水新町にある。
- 小平市立小平第五中学校
- 小平市立上宿小学校
- 小平市立小平第一小学校
- 小平市立小平第十二小学校
- 小平市立小平第十五小学校
- 東京朝鮮学園
- 小平しんめい幼稚園
- 小平市立上宿保育園
- 小平市立小川保育園
- 南台病院
- 小平市立小川町二丁目地域センター
- 小平市立小川町二丁目児童館
- 有楽製菓 - 本社
- 東京電力小平変電所
関連項目
脚注
- ^ “令和2年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2023年3月27日). 2025年6月1日閲覧。
- ^ a b “人口”. 小平市 (2018年1月11日). 2018年1月13日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月13日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月13日閲覧。
- ^ 小川町(一丁目・二丁目)区域
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ a b “15. 小平の新田”. こどもきょうどしりょう. 小平市立図書館. 2022年9月3日閲覧。
- ^ “5. みんなの町のなまえ”. こどもきょうどしりょう. 小平市立図書館. 2022年9月3日閲覧。
- ^ “小・中学校の通学区域”. 小平市 (2017年6月19日). 2018年1月13日閲覧。
外部リンク
![]() |
東大和市 桜が丘 向原 |
小平市 栄町 小川西町 小川東町 |
小平市仲町 | ![]() |
小平市中島町 | ![]() |
小平市仲町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
小平市上水新町 | 小平市 たかの台 津田町 学園西町 |
小平市学園東町 |
- 小川町_(小平市)のページへのリンク