府中街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 15:30 UTC 版)





府中街道(ふちゅうかいどう)は、JR・川崎駅付近と西武・東村山駅付近を結ぶ道路の通称。
原型は、古代に多摩川南岸の低地に、武蔵国橘樹郡(丸子・平間付近)と武蔵国府(現在の府中市)とを繋ぐために形作られた交通路(街道)である。
江戸時代に整備されたが、現在も基本的に片側1車線の狭い道路であり、部分的に片側2車線に拡幅された区間がある。
多摩南北道路が整備中で、多摩南北道路2号線(府中清瀬線)及び3号線(新府中街道)が府中街道のバイパスとして機能する。
起点・終点
- 起点:川崎駅東口の市役所通り交差点(神奈川県川崎市川崎区)
- 終点:久米川町交差点(東京都東村山市)
府中街道を構成する道路
橋
通過する自治体
東京都
神奈川県
関連項目
固有名詞の分類
- 府中街道のページへのリンク