小川町 (栃木県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 05:48 UTC 版)
| おがわまち 小川町 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||
|
|||||
| 廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 馬頭町、小川町→那珂川町 |
||||
| 現在の自治体 | 那珂川町 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |
||||
| 地方 | 関東地方 | ||||
| 都道府県 | 栃木県 | ||||
| 郡 | 那須郡 | ||||
| 市町村コード | 09404-8 | ||||
| 面積 | 41.16 km2 | ||||
| 総人口 | 6,884人 (推計人口、2005年9月1日) |
||||
| 隣接自治体 | 大田原市・さくら市(それ以前は喜連川町)・烏山町・ 南那須町・湯津上村・馬頭町 |
||||
| 町の木 | ウメ | ||||
| 町の花 | アジサイ | ||||
| 町の鳥 | ウグイス | ||||
| 小川町役場 | |||||
| 所在地 | 〒324-0595 栃木県那須郡小川町小川2814-1 |
||||
| 座標 | 北緯36度45分42秒 東経140度07分48秒 / 北緯36.76164度 東経140.13006度座標: 北緯36度45分42秒 東経140度07分48秒 / 北緯36.76164度 東経140.13006度 | ||||
![]() |
|||||
| ウィキプロジェクト | |||||
小川町(おがわまち)は、栃木県東部に位置し、那須郡に属していた町である。大田原市の南東約22kmに位置していた。
2005年(平成17年)10月1日、同郡馬頭町との合併により那珂川町の一部となった。
地理
- 河川:那珂川
歴史
沿革
- 1889年4月1日 - 10か村が合併し、那珂村(なかむら)が発足。
- 1938年7月1日 - 那珂村が町制施行・改称し、小川町となる。
- 1955年4月1日 - 烏山町の一部(谷田)が小川町に編入。
- 1960年4月1日 - 烏山町の一部(白久)が小川町に編入。
- 1989年12月1日 - 那須郡湯津上村と境界変更。
- 2005年10月1日 - 馬頭町と新設合併して那珂川町となり、廃止。
行政
- 那珂村長/小川町長
| 代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 福島一造 | 1889年4月 | 1890年5月 | |
| 2 | 小泉良作 | 1890年6月 | 1892年1月 | |
| 3 | 佐藤菊次郎 | 1892年2月 | 1892年12月 | |
| 4 | 佐藤肇 | 1893年1月 | 1893年2月 | |
| 5 | 斎藤英林 | 1893年3月 | 1893年4月 | |
| 6 | 薄井三造 | 1893年5月 | 1894年1月 | |
| 7 | 小泉良作 | 1894年2月 | 1894年3月 | |
| 8 | 佐藤肇 | 1894年4月 | 1895年4月 | |
| 9 | 杉本顕寿 | 1895年5月 | 1897年10月 | |
| 10 | 渡辺新吾 | 1897年11月 | 1902年12月 | |
| 11 | 関谷清三郎 | 1903年1月 | 1903年1月 | |
| 12 | 青柳与平 | 1903年4月 | 1903年9月 | |
| 13 | 渡辺新吾 | 1904年5月 | 1905年2月 | |
| 14 | 藤田省三 | 1905年9月 | 1907年4月 | |
| 15 | 薄井才一 | 1907年4月 | 1911年5月 | |
| 16 | 青柳与平 | 1911年5月 | 1918年4月 | |
| 17 | 田代亥之吉 | 1918年5月 | 1925年3月 | |
| 18 | 青柳茂雄 | 1925年5月 | 1927年7月 | |
| 19 | 白相勘三郎 | 1927年8月 | 1928年8月 | |
| 20 | 小泉良助 | 1928年10月 | 1931年2月 | |
| 21 | 川俣勇太 | 1931年3月 | 1933年6月 | |
| 22 | 高杉政六 | 1933年7月 | 1937年7月 | |
| 23/1 | 杉本林 | 1937年7月 | 1941年7月 | 1938年7月1日から町長 |
| 2 | 金井謙作 | 1941年7月 | 1942年4月 | |
| 3 | 森嶋一美 | 1942年6月 | 1946年5月 | |
| 4 | 星正子 | 1946年6月 | 1946年12月 | |
| 5 | 白相一策 | 1946年12月21日 | 1962年12月23日 | 在任中死去 |
| 6 | 森嶋一美 | 1963年2月3日 | 1975年2月2日 | |
| 7 | 越井金四郎 | 1975年2月3日 | 1983年2月2日 | |
| 8 | 白相榮一郎 | 1983年2月3日 | 1987年2月2日 | |
| 9 | 水野正義 | 1987年2月3日 | 1995年2月2日 | |
| 10 | 渡辺良治 | 1995年2月3日 | 2005年9月30日 | 那珂川町の町長職務執行者に就任[1] |
- 出典:『栃木県市町村誌』, p. 754、『栃木県町村会七十年史』, p. 519、『栃木県歴史人物事典』, p. 323 , 689
地域
教育
(すべて、現那珂川町立)
中学校
- 小川町立小川中学校
小学校
- 小川町立小川小学校
- 小川町立薬利小学校
- 小川町立南小学校(現:那珂川町立小川南小学校)
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 県道(主要地方道)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 神田城跡
- なす風土記の丘資料館
- 那珂川温泉
脚注
参考文献
- 『栃木県市町村誌』栃木県町村会 、1955年8月20日
- 『栃木県町村会七十年史』 栃木県町村会、1991年6月18日
- 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社 、1995年7月27日
関連項目
外部リンク
- 小川町 (栃木県)のページへのリンク

