小川九郎兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川九郎兵衛の意味・解説 

小川九郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/27 00:42 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

小川 九郎兵衛(おがわ くろべえ、元和8年(1622年) - 寛文9年12月17日1670年2月7日))は、江戸時代前期の開拓者[1]。名は安次[1]

経歴・人物

武蔵国多摩郡岸村(現:東京都武蔵村山市)の郷士[1]明暦2年(1656年)幕府の許可を得て翌年岸村の東南東約10kmの武蔵野新田開発に着手[2]玉川上水野火止用水の分水地点から東側の武蔵野台地に小川新田を拓いた[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『小川九郎兵衛』 - コトバンク
  2. ^ 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『小川九郎兵衛』 - コトバンク

参考文献

  • 『小川家文書』(小平市立図書館蔵)
  • 『小平町誌』
  • 木村礎・伊藤好一、『新田村落』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川九郎兵衛」の関連用語

小川九郎兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川九郎兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川九郎兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS