目暮警部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 目暮警部の意味・解説 

目暮十三

(目暮警部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 18:19 UTC 版)

目暮 十三
名探偵コナン』のキャラクター
作者 青山剛昌
演者 西村雅彦(単発第1作)
伊武雅刀(単発第2作・第3作)
茶風林
詳細情報
肩書き 警部
職業 刑事
所属 警視庁
配偶者 みどり
国籍 日本
テンプレートを表示

目暮 十三(めぐれ じゅうぞう)は、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメなどのメディアミックス作品『名探偵コナン』の作品に登場する架空の人物。 アニメでの声優茶風林が担当する。ドラマでの俳優は、西村雅彦(単発第1作)[1]伊武雅刀(単発第2作・第3作)[2][3][注 1]が担当。

原作とテレビアニメ版の両方に最初から登場しており、警察関係者の中では最古参かつ最多登場で、作中の警察関係者の代表的な人物の1人となっている。劇場版でもほぼ毎回登場するが、第21作『から紅の恋歌』以降は未登場の作品もある。

人物

警視庁刑事部捜査第一課強行犯捜査三係の警部にして、毛利小五郎の刑事当時の上司(当時は警部補)。年齢は不詳(41歳の中森警部とは同期)。普段の一人称は「ワシ」、仕事上では「私」。

太ってかなり腹が出ている[注 2]ため、中森に「目暮のタヌキ」と皮肉られているが、劇場版ではこの体形のおかげで命拾いする様子が散見される[注 3]。勤務中は常に茶色のコートを着用し、ソフト帽を被っている[注 4]。帽子については横になる際にも被っているほどで[6]、その理由はかつての事件(#妻との馴れ初めを参照)で負った古傷を隠すためとのことだが、実際のところは妻との馴れ初め話を冷やかされたくないためとコナンは考えている[7]。また、他人の恋愛には鈍感だが、部下の佐藤刑事高木刑事の仲については薄々気付いている模様。

犯罪を憎み、部下や同僚、犯罪者には毅然とした態度で接しており[注 5]、警察官としての誇りや使命感から感情の起伏が激しくなることもある[注 6]。その一方で、犯人の動機に同情して複雑な表情を浮かべたり[10]、勘違いから殺人を犯した人物に優しい言葉をかける一面も持っている[11]

単に厳格というわけではなく、時折冗談を言うこともある[4]。推理力は一般人の範囲を出ておらず、誤った方向に捜査を進めてコナン(新一)や「眠りの小五郎」に訂正され助けられることも多い[12]

妻のみどりと2人きりになると新婚夫婦のようにデレデレするといったお茶目な一面も持っており、昼食はいつも手作りの愛妻弁当[注 7]。ホワイトデーにはみどりにマシュマロをサプライズプレゼントする愛妻家である[13]

白鳥警部と同様、拳銃の腕はあまり高くない[6]。また、機械の類は大の苦手[注 8]で、高木たちに助け舟を出させることも多い。携帯電話は問題なく使えているが、それでも慣れるまでにかなりの時間を要している。

芸能界や芸術にも疎く、沖野ヨーコが所属していた「アース・レディース」のことを聞いて「殺虫剤か?」と勘違いしたり[16][注 9]ストラディヴァリウスの名前を聞いてもピンと来ないなどの面を見せている[17]。また、高木の発言によると歌唱力も微妙らしく[18]、アニメ82話「人気アーティスト誘拐事件(後編)」では歌唱シーンが追加されている[要説明]

英語は自己紹介程度しか喋れないらしく、ジョディ・スターリングに英語で自己紹介した際には「『ポリスマン』の発音が違う」と指摘され、講義を施されていた[19]

名前が「十三」と判明したのは劇場版第2作『14番目の標的』で、それ以降は原作でも英語で自己紹介の際に「十三」と名乗っている[19]。なお、ソフト帽を被ったまま病院のベッドで寝ていることを少年探偵団に指摘された際には誤魔化していたが、事情を知らない彼らには「髪が薄い」「大きなこぶがある」などと勝手に解釈されていた[7]

名前の由来はジュール・メグレから[20]。また、コナンに手助けされる形で謎を解いた際には、ジョディから「ジュール・メグレのよう」と評された。

まじっく快斗』の単行本4巻No.21「ブラックスター」では、新一とともにゲスト出演している[21]。また、『ルパン三世』とのクロスオーバー作品ルパン三世VS名探偵コナン』においてICPO銭形警部と友人であることが明らかになった。

小学館学習まんがシリーズの単行本『名探偵コナン推理ファイル エジプトの謎』[22]には、目暮警部と瓜二つのムハンマド警部が登場している。

対人関係

コナン / 新一たち探偵や他の捜査機関関係者との関わり

江戸川コナン(および彼を中心とする少年探偵団)が捜査に介入することについては比較的寛容で、コナンの推理に納得する場合も多く、その小学生らしからぬ発言には疑問を感じつつも一定の信頼を置いている[注 10]。また、工藤新一の推理力を高く評価しており、彼の父・優作から親子2代にわたって難事件の度に助言を求めていた[注 11]

コナンと新一が同一人物であることは知らないため、コナンのことはあくまで「小学1年生にしては優れた着眼点を持っている」という程度にしか認識していない。捜査に新一が姿を見せなくなってからは、小五郎(コナン)の協力によって事件を解決している。現在でこそ小五郎の推理を信頼しているものの、刑事時代の彼にはたびたび苦労させられており、小五郎のせいでほとんどの事件が迷宮入りになってしまった旨をぼやいていた[27]。そのこともあり、探偵業を始めてからの小五郎と殺人の事件現場で居合わせては、偶然にしても極端な頻度から「疫病神」や「死神」などと皮肉っている[28][29][注 12]

妻との馴れ初め

目暮が妻・みどりと出会うきっかけとなったのは、刑事になったばかりの頃(物語開始の20年以上前)に捜査に当たっていた「連続女子高生ひき逃げ事件」である。

「ロンタイ」と呼ばれる、丈を踝まで伸ばしたスカートを穿いた女子高生が無差別に車で当て逃げされるという事件であり、犯人の動機は「ロンタイを穿いていた不良女子高生に恐喝されたことによる逆恨み」だった。この悪質な事件で友人を亡くし、警察へ強い反感を抱いていたみどりは友人の敵を取るため、囮になって犯人を捕まえることを決意し、その護衛を目暮が担当することになった[注 13]。結果目暮はみどりもろとも犯人に轢かれ頭部を負傷したが、薄れゆく意識の中で逃亡する車のナンバーを記憶し、犯人逮捕の決定打となった。この事件がきっかけとなり、2人は結婚することとなった[7]

この事件は目暮の刑事人生に大きく影響を与えており、「封印された目暮の秘密」で発生した連続婦女殴打事件では、囮捜査の続行を進言する佐藤や高木に強く反対していた[7]

呼称

周囲からの呼称は、「目暮(上司の松本警視〈当時〉・黒田警視・小田切警視長)」、「(目暮)警部殿・目暮警部(毛利小五郎[注 14])」、「警部さん(江戸川コナン吉田歩美)」、「警部サン(ジョディ)」、「目暮警部(江戸川コナンや毛利蘭など上記以外の人物)」。

阿笠博士と同様に、顔見知りで年下の人物には男女関係なく「君」付けで呼ぶが、差し迫った状況では高木刑事、千葉刑事、佐藤警部補を呼び捨てにする時がある。なお、登場初期はコナンのことを「小僧」と呼んでいたこともある[33]ほか、年上である阿笠にも敬語を使わずに話していたことがある[34]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 単発第1作では、ドラマオリジナルキャラクターの多摩川刑事役だった。また、連続ドラマでは回想の1シーンに工藤優作(影越しのため、役者は不明)と共に出演している(ドラマ版では佐藤、高木両刑事とは共演していない)。
  2. ^ このことは自分自身も認識しており、テレビの取材陣が撮影した際は「ちょっと太ってんな」と言いながら身だしなみを整えていた[4]
  3. ^ 第2作『14番目の標的』や第13作『漆黒の追跡者』では犯人に腹部を負傷させられたが、どちらも分厚い皮下脂肪が内臓の損傷を防いだために命に別条はなかった。
  4. ^ コートもソフト帽も色が変化しており、当初はオレンジ色に近かったが、後に暗めの茶色となった。また、話によってはコートとソフト帽の色が違っていることもある。ドラマ版は初期のカラーリングに近い。なお、警部補時代はハンチング帽を被っていた[5]
  5. ^ その一方、疑いをかけた無実の人間には頭を下げて謝罪することもある[8]。また、劇場版第20作『純黒の悪夢』では公安警察所属の風見裕也からキュラソーの引き渡しを高圧的に要求されて高木達が露骨に顔をしかめる中でも手続きに応じたほか、終盤の黒ずくめの組織による混乱の中でも立場に関係なく風見達への協力を部下に命じている。
  6. ^ 妻と出会うきっかけとなった事件と似た犯行を繰り返す犯人[7]や、殺人を正義の裁きと称した警察官[9]に激昂したことがある。
  7. ^ 喧嘩して弁当を作ってもらえなかったときは、昼食を抜いている。
  8. ^ 特にパソコンが苦手で、「立ち上げる(電源を入れる)」際はパソコンを持って立ち上がり、「落とす(電源を切る)」際は電源の入ったままプラグをコンセントからいきなり引き抜いてしまうほど[14]。そのためにインターネットの知識にも乏しく、温泉サイトの管理人を温泉旅館の支配人だと思い込み、白鳥に突っ込まれたことがある[15]
  9. ^ テレビアニメ版では、スポンサーの関係から「アース? 何だそりゃ?」に変更されている。
  10. ^ ただし、解決を急ぐあまりに危険につながる行動を取った場合には小五郎と同じく厳しく叱ったり[23][24]、案件によっては関わらないように諭すなどの場合もある[25]
  11. ^ ただし、コナンや新一を信用するようになったのは何度も事件に関わってからであり、初めて殺人事件に関わった時には子供だからと相手にしていなかった[26]
  12. ^ 小五郎が不在の際に事件現場で居合わせることが多いコナン[30]や平次[31]など「探偵」を名乗る人にもそう思っている節があり、彼らと知り合いになった人物には「くれぐれも事件を呼ぶ死神にならないよう注意してください」などと忠告する時もある[32]。小五郎に対し、「お前の行く所行く所、死体の山なんだぞ!」と怒りをぶつけたこともある[28]
  13. ^ 当時のみどりは、警察を「役立たず」と激しく非難しており、警察の護衛を付けられることも不快に思っていた。
  14. ^ 目暮が警部補だった当時(小五郎の刑事時代)は、「警部補殿」と呼んでいた[5]

出典

  1. ^ "名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜さよならまでの序章(プロローグ)〜". 名探偵コナン. 2 October 2006. 日本テレビ系列. 読売テレビ
  2. ^ "名探偵コナン 工藤新一の復活!〜黒の組織との対決(コンフロンティション)〜". 名探偵コナン. 17 December 2007. 日本テレビ系列. 読売テレビ
  3. ^ "名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜怪鳥伝説の謎〜". 名探偵コナン. 15 April 2011. 日本テレビ系列. 読売テレビ
  4. ^ a b 単行本11巻File.2「生放送中の死」 - File.4「緊急推理ショー」(アニメ31話「テレビ局殺人事件」)。
  5. ^ a b 単行本55巻File6.「月下」 - File.9「落日」(アニメ432話 - 433話「工藤新一少年の冒険」)
  6. ^ a b 劇場版第2作『14番目の標的』。
  7. ^ a b c d e 単行本28巻File.11「閉ざされた秘密」 - 29巻File.2「意外な理由」(アニメ217話 - 218話「封印された目暮の秘密」)。
  8. ^ アニメ940話「姿を消した恋人」(アニメオリジナル)。
  9. ^ アニメ665話「疑惑のイニシャルK」(アニメオリジナル)。
  10. ^ アニメ11話「ピアノソナタ『月光』殺人事件」、アニメ71話「ストーカー殺人事件」(アニメオリジナル)、アニメ74話「死神陣内殺人事件」(アニメオリジナル)、アニメ507話 - 508話「カラオケボックスの死角」、アニメ666話「雨の夜の脅迫者」(アニメオリジナル)など。
  11. ^ 単行本53巻File.1「紅蓮」 - File.4「純白」(アニメ469話 - 470話「怪盗キッドと四名画」)。
  12. ^ 単行本17巻File.6「どうしよう!?」(アニメ91話「強盗犯人入院事件」)。
  13. ^ 単行本69巻File.7「ホワイトデーの殺人」 - File.9「ハッピー・ホワイトデー」(アニメ608話 - 609話「裏切りのホワイトデー」)。
  14. ^ 単行本37巻File.5 - File.7「暗黒の足跡」(アニメ307話 - 308話「残された声なき証言」)。
  15. ^ アニメ449話「本庁の刑事恋物語 偽りのウエディング」(原作52巻にはないアニメオリジナルのシーン)。
  16. ^ 単行本32巻File.5「久しぶりの集結」 - File.7「アイドル達の誤解」(アニメ249話 - 250話「アイドル達の秘密」)。
  17. ^ 単行本46巻File.2「前奏曲」 - File.6「幻想曲」(アニメ385話 - 387話「ストラディバリウスの不協和音」)。
  18. ^ 単行本63巻File.6「猪・鹿・蝶」 - File.8「選手権の目的」(アニメ551話 - 552話「犯人は元太の父ちゃん」)。
  19. ^ a b 単行本27巻File.7「試合開始」 - File.9「試合終了」(アニメ226話 - 227話「バトルゲームの罠」)。
  20. ^ 小学館の特集本『コナンドリル(ISBN 9784091794024)』153頁。
  21. ^ アニメ『名探偵コナン』219話「集められた名探偵! 工藤新一vs怪盗キッド」/アニメ『まじっく快斗1412』第6話『ブラック・スター』。
  22. ^ 青山 剛昌近藤 二郎、丸 伝次郎、平良 隆久『名探偵コナン推理ファイル エジプトの謎小学館〈小学館学習まんがシリーズ〉、2009年6月19日。ASIN 4092961197ISBN 978-4092961197NCID BA90535698OCLC 419656431全国書誌番号:21608332https://www.shogakukan.co.jp/books/09296119 
  23. ^ 単行本15巻File.4「声が似てる!?」 - File.6「デュエット!?」(アニメ81話 - 82話「人気アーティスト誘拐事件」)。
  24. ^ アニメ252話「絵の中の誘拐犯」(アニメオリジナル)。
  25. ^ アニメ135話「消えた凶器捜索事件」(アニメオリジナル)。
  26. ^ 単行本21巻File.4「最初の挨拶」 - File.7「胸に秘めて…」(アニメ162話「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」)
  27. ^ 単行本1巻File.6「迷探偵を名探偵に」 - File.9「不幸な誤解」(アニメ3話「アイドル密室殺人事件」)。
  28. ^ a b 単行本16巻File.10「陶芸家達の企み」 - 17巻File.2「音で殺す!?」(アニメ98話 - 99話「名陶芸家殺人事件」)。
  29. ^ 単行本20巻File.7「サヨナラ…」 - File.9「姉想い…」(アニメ121話 - 122話「バスルーム密室事件」)。
  30. ^ 単行本63巻File.3「回る凶器」 - File.5「毒物のありか」(アニメ549話 - 550話「回転寿司ミステリー」)。
  31. ^ 単行本47巻File.8「出現マジック」 - File.11「奇術師(マジシャン)失格」(アニメ406話 - 408話「コナン平次の推理マジック」)。
  32. ^ 単行本87巻File.3「BLOG」 - File.5「SELFIE」(アニメ814話 - 815話「ブログ女優の密室事件」)。
  33. ^ 単行本4巻File1「甲冑の騎士」 - File3「書けないペン」(アニメ8話「美術館オーナー殺人事件」)。
  34. ^ 単行本13巻File8「逃亡者」 - File10「去りゆく後ろ姿」(アニメ63話「大怪獣ゴメラ殺人事件」)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目暮警部」の関連用語

目暮警部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目暮警部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目暮十三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS