Miss_Mysteryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Miss_Mysteryの意味・解説 

Miss Mystery

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 10:13 UTC 版)

「Miss Mystery」
BREAKERZシングル
初出アルバム『BREAKERZ BEST 〜SINGLE COLLECTION〜
B面 Mr. Yes Man
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
アニメソング
レーベル ZAIN RECORDS
作詞・作曲 DAIGO
プロデュース BREAKERZ
チャート最高順位
BREAKERZ シングル 年表
LAST † PRAY/絶対! I LOVE YOU
2011年
Miss Mystery
(2012年)
オーバーライト/脳内Survivor
(2012年)
ミュージックビデオ
Miss Mystery - YouTube
テンプレートを表示

Miss Mystery」(ミス・ミステリー)は、日本ヴィジュアル系ロックバンドBREAKERZの12作目のシングル

概要

人数 内容
ミステリー鬼ごっこ賞 抽選100名 東京都内で開催されるメンバーとの鬼ごっこに参加できる
ミステリーバレンタイン逆チョコ賞 抽選50名(1会場5組10名) ファンクラブ会員限定ライブツアーTEAM BREAKERZ VALENTINE LIVE 2012 "GO!GO!VALENTINE"』にてメンバーから逆チョコが進呈されるお渡し会に参加できる[注 1]
ミステリーiPhoneケース賞 抽選50名 iPhone 4iPhone 4S対応のオリジナルデザインケースがプレゼントされる
ミステリーカクテルグラス賞 抽選50名 オリジナルデザインのカクテル・グラスがプレゼントされる
ミステリー着ボイス賞 同賞応募者全員 メンバーからの着信ボイスがプレゼントされる
  • オリコン週間チャート初登場5位を獲得。12作連続でのトップ10入りと、「月夜の悪戯の魔法/CLIMBER×CLIMBER」以来2作ぶりのトップ5入りを果たした。

収録曲

全編曲: BREAKERZ
# タイトル 作詞 作曲
1. Miss Mystery DAIGO DAIGO
2. Mr. Yes Man DAIGO SHINPEI
3. 世界は踊る ~Acoustic Version~ AKIHIDE AKIHIDE

解説

  1. Miss Mystery
    何度か『名探偵コナン』のタイアップを担当する際に数曲制作した上でプレゼンテーションに望んでおり、この楽曲はその過程で制作された1曲だという。着想はDAIGO飛行機に乗っている時にコナンに合いそうなメロディを思い付き、SHINPEIボイスレコーダーに録音したことに端を発しており、その後何度かディスカッションしながら『BREAKERZ LIVE TOUR 2011 "GO"』のツアー中にレコーディングされ完成した[8]
    タイトルや楽曲テーマに当初からミステリーがあったため、SHINPEIは「ミステリー感をギターで表現するようにあらゆるフレーズを取り入れ、同時にギターの合間にピアノシンセサイザーの音の要素も盛り込んで、いろんな楽器が交差するような構成にした」と語っており、AKIHIDEもギターリフやギターソロは歌詞や曲の世界観に寄り添って作ったフレーズだとしている[8]。なお、歌詞には『名探偵コナン』の作品を意識し「謎」「真実」「アリバイ」「トリック」といったワードが散見されており、内容も謎めいた女性への恋心が描かれている[2][3]
  2. Mr. Yes Man
    ライブで盛り上がれて、オーディエンスサビコール&レスポンスが出来る楽曲をテーマに制作された。タイトルはこの楽曲がカップリングとして収録されることが決まった上で、表題曲がミスのためミスターとして命名された[8]
    歌詞はネガティブなイメージの強いイエスマンも、捉え方次第ではポジティブなイメージに変わるのではないかというDAIGOの思いを反映して書かれている[8]
  3. 世界は踊る ~Acoustic Version~
    両A面からなる、2ndシングルの表題1曲目のアコースティックバージョン。前年の東日本大震災を受けて今作に制作収録された[8]

参加ミュージシャン

BREAKERZ
Support Musician

タイアップ

収録作品

インストアライブ

今作を引っ提げてのインストアイベントが下記4都市4会場で開催された[6]

日程 タイトル 会場
2012年1月28日、1月29日 BREAKERZ 12thシングルリリースイベント

脚注

注釈

  1. ^ 公演への参加は別途。

出典

  1. ^ BREAKERZ新シングルアートワーク&恒例武道館ライブ発表”. 音楽ナタリー. 2025年5月21日閲覧。
  2. ^ a b c BREAKERZニューシングル付属DVDでなぞなぞ合戦”. 音楽ナタリー. 2025年5月21日閲覧。
  3. ^ a b c BREAKERZ、新曲には“謎”“真実”“アリバイ”“トリック””. BARKS. 2025年5月21日閲覧。
  4. ^ a b BREAKERZ、なぞなぞで解散危機に!?”. オリコンニュース. 2025年5月21日閲覧。
  5. ^ BREAKERZシングル3種購入でメンバーと鬼ごっこ権”. 音楽ナタリー. 2025年5月21日閲覧。
  6. ^ a b BREAKERZと都内100人鬼ごっこ”. BARKS. 2025年5月21日閲覧。
  7. ^ BREAKERZ、恒例の新作特典発表 今回はメンバーと鬼ごっこ”. オリコンニュース. 2025年5月21日閲覧。
  8. ^ a b c d e BREAKERZ「Miss Mystery」インタビュー”. ROCKの総合情報サイトVif. 2025年5月21日閲覧。
テレビアニメ名探偵コナンオープニングテーマ
2012年1月7日 - 2012年7月28日
前作
BREAKERZ
「Miss Mystery」
次作

「Miss Mystery」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Miss_Mystery」の関連用語

Miss_Mysteryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Miss_Mysteryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMiss Mystery (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS