米村敏朗とは? わかりやすく解説

米村敏朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 13:23 UTC 版)

米村 敏朗(よねむら としろう、1951年4月26日 - )は、日本警察官僚。第87代警視総監、第17・18代内閣危機管理監を経て、内閣官房参与第2次安倍内閣)。

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会チーフ・セキュリティ・オフィサー (CSO)[1]

来歴

兵庫県西宮市生まれ。熊本県出身[2]京都大学法学部卒業。1974年警察庁入庁。警務局人事課配属[2]

主に警備公安畑を歩み、外務省出向(在ユーゴスラビア連邦大使館1等書記官)も経験。

警視庁では、警備部第2機動隊長、神田警察署長、警備部警備第1課長、警務部人事第1課長、公安部長副総監を歴任。警視庁幹部在任中はJR浦和電車区事件や松崎明によるJR東日本労組組合費横領疑惑に関するJR東日本への強制捜査に反対した。

2003年警察庁長官官房審議官警備局担当)に就任し拉致問題を担当。2004年小泉純一郎首相の2度目の訪朝に同行した。2006年警察庁警備局長に就任し、前述の拉致問題の捜査統括指揮を担当した。

2007年、警察庁長官官房長に就任。翌年、前任の矢代隆義に代わって第87代警視総監に就任し、2010年1月18日付で退職した。その後、2011年12月27日に前任の伊藤哲朗に代わって第17代内閣危機管理監に就任した[3]。2014年2月28日、内閣危機管理監を退任し、第2次安倍内閣内閣官房参与に就任した[4]。 2014年3月、内閣官房参与退任。

2021年、瑞宝重光章受章[5]

主な経歴

脚註

  1. ^ 【東京五輪】五輪スポークスパーソンに小野氏 - 産経ニュース 2015年12月18日
  2. ^ a b 内閣危機管理監 米村敏朗”. 内閣官房. 2021年12月14日閲覧。
  3. ^ 内閣危機管理監に米村氏=情報官は北村氏 ウォール・ストリート・ジャーナル 日本語版 2011年12月27日閲覧
  4. ^ “内閣危機管理監に西村氏 前警視総監”. 日本経済新聞. (2014年2月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28010_Y4A220C1EB1000/ 2014年2月28日閲覧。 
  5. ^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日
  6. ^ [1]
  7. ^ [2]
  8. ^ 役員の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社セブン&アイ・ホールディングス、2014年4月3日http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140403yakuinidou.pdf2015年1月19日閲覧 
  9. ^ 常和ホールディングス株式会社の役員異動のお知らせ 』(PDF)(プレスリリース)常和ホールディングス株式会社、2014年5月9日http://www.jowa-hd.co.jp/news/pdf/2014/20140509.pdf2015年1月19日閲覧 

関連項目

外部リンク

先代
安藤隆春
警察庁長官官房長
2007年 - 2008年
次代
片桐裕
先代
伊藤哲朗
内閣危機管理監
第17・18代
次代
西村泰彦




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米村敏朗」の関連用語

米村敏朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米村敏朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米村敏朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS