小島 (台東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 13:20 UTC 版)
小島 | |
---|---|
町丁 | |
北緯35度42分17秒 東経139度47分00秒 / 北緯35.704825度 東経139.783425度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
特別区 | ![]() |
地域 | 浅草地域 |
人口情報(2025年(令和7年)3月1日現在[1]) | |
人口 | 3,485 人 |
世帯数 | 2,276 世帯 |
面積([2]) | |
0.103011416 km² | |
人口密度 | 33831.2 人/km² |
郵便番号 | 111-0056[3] |
市外局番 | 03(東京MA)[4] |
ナンバープレート | 足立 |
![]() ![]() ![]() |
小島(こじま)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は小島一丁目および小島二丁目。住居表示実施済区域。
地理
台東区の南部に位置する。町域の東部は左衛門橋通りに接し、これを境に三筋に接する。南辺は鳥越に接する。西部は清洲橋通りに接しこれを境に台東に接する。北辺は、春日通りに接しこれを境に元浅草に接する。町域内は商業地と住宅地とが混在している。また、千貫神輿と夜祭りで知られる鳥越祭りを開催する鳥越神社の氏子区域である。
歴史
旧浅草区小島町。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(台東区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小島一丁目 | 1,233世帯 | 1,861人 |
小島二丁目 | 1,043世帯 | 1,624人 |
計 | 2,276世帯 | 3,485人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] |
2,677
|
2000年(平成12年)[6] |
2,797
|
2005年(平成17年)[7] |
2,858
|
2010年(平成22年)[8] |
3,097
|
2015年(平成27年)[9] |
3,651
|
2020年(令和2年)[10] |
3,625
|
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] |
1,093
|
2000年(平成12年)[6] |
1,239
|
2005年(平成17年)[7] |
1,371
|
2010年(平成22年)[8] |
1,683
|
2015年(平成27年)[9] |
2,150
|
2020年(令和2年)[10] |
2,190
|
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年9月現在)[11]。
- 区域 : 一丁目〜二丁目 全域
- 小学校 : 台東区立蔵前小学校
- 中学校 : 台東区立御徒町台東中学校
交通
町域内における鉄道駅として北部の春日通り下に都営地下鉄大江戸線・つくばエクスプレス線の新御徒町駅がある。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
小島一丁目 | 90事業所 | 474人 |
小島二丁目 | 213事業所 | 1,863人 |
計 | 303事業所 | 2,337人 |
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[13] |
298
|
2021年(令和3年)[12] |
303
|
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[13] |
2,067
|
2021年(令和3年)[12] |
2,337
|
施設
- 台東区立小島公園
- 小島アートプラザ
その他
日本郵便
関連項目
脚注
- ^ a b “令和7年 住民基本台帳による台東区の町名別世帯数及び人口 - 3月1日” (XLS). 台東区 (2025年3月4日). 2025年3月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年3月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “小島の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “区立小学校・中学校の通学区域”. 台東区 (2023年9月21日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
外部リンク
「小島 (台東区)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は難破で小島に取り残された
- 小島先生は朝食後たばこを1服吸った。
- 我々の船はその小島に近づいた。
- 向こうの小島まで泳いで行こう.
- 彼はその小島で寂しい月日を送った.
- この小島にはまったく人気がない.
- 海岸から少し離れて小島がある
- 松島湾は小島をもって点綴されている
- 松島湾内には小島が点在する
- モザンビークとマダガスカルの間のインド洋にある3つの主な島と多数の小島
- ハワイの南西に2,800マイルの太平洋中央の小島
- 英仏海峡峡の入口付近にある英国南西部の海岸沖の小島の諸島
- 仏領ポリネシアの小島が連なる列島
- モロッコとスペインにより要求された小さな無人の地中海の小島
- 陸地から遠く離れた小島
- エルバ島という,地中海のコルシカ島とイタリアの間の小島
- 当該の島は魚(うお)釣(つり)島(じま),北(きた)小(こ)島(じま),南小島である。
- 山根選手は試合後に以下のように述べた。「僕たちはいつも粘り強くプレーしている。対戦相手が試合の先制点を挙げた後,僕は小島投手に,絶対に僕たちが逆転するからと言った。」
- 小島投手は5試合すべてで先発し,わずか3失点だった。
- 小島_(台東区)のページへのリンク