けいむ‐しょ【刑務所】
刑務所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 14:02 UTC 版)
刑務所(けいむしょ、英語:prison, jail)は、法令に違反し、裁判の結果、刑罰に服することとなった受刑者を収監し就職訓練などの処遇を行う刑事施設である[1]。特に注意が必要な服役者はスーパーマックス刑務所というセキュリティが高い刑務所を建設し収監する国もある。
- ^ a b “法務省:刑事施設(刑務所・少年刑務所・拘置所)”. www.moj.go.jp. 2022年5月29日閲覧。
- ^ 『監獄ビジネス』51-52頁。
- ^ 『監獄ビジネス』46-47頁。
- ^ Standard Minimum Rule for the Treatment of Prisoners
- ^ Handbook on prisoner with special needs
- ^ 鄧翼群 『女子監獄』日閲堂、2011年、ISBN 9888134434, 9789888134434
- ^ 『監獄ビジネス』146-147頁。
- ^ a b 菊田幸一・海渡雄一 編『刑務所改革 - 刑務所システム再構築への指針』日本評論社、2007年、P.271
- ^ a b 菊田幸一・海渡雄一 編『刑務所改革 - 刑務所システム再構築への指針』日本評論社、2007年、P.276
- ^ ““塀のない刑務所”はアメリカにもあった!脱走者ゼロの理由は「ショック」療法”. FNN PRIME (2018年4月17日). 2019年7月20日閲覧。
- ^ a b 菊田幸一・海渡雄一 編『刑務所改革 - 刑務所システム再構築への指針』日本評論社、2007年、P.293
- ^ a b マット・リドレー『進化は万能である: 人類・テクノロジー・宇宙の未来』大田 直子, 鍛原 多惠子, 柴田 裕之, 吉田 三知世訳 早川書房 2016 ISBN 9784152096371 pp.311-313.
- ^ 『監獄ビジネス』113-122頁。
- ^ 国立国会図書館. “ドイツの宮殿内に監獄のようなものがあったのか,あったとすればどのようなものか知りたい。”. 2022年5月28日閲覧。
- ^ Degenhardt, Stephan (2013年12月3日). “Disused Prisons in Germany Turned into Hotels and Apartments” (英語). Der Spiegel. 2022年5月29日閲覧。
刑務所
出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 13:04 UTC 版)
この単語の漢字 | ||
---|---|---|
刑 | 務 | 所 |
けい 常用漢字 | む 第五学年 | しょ 第三学年 |
発音(?)
- け↗ーむ↘しょ
- け↗ーむしょ
名詞
類義語
関連語
訳語
翻訳
- アフリカーンス語: tronk (af)
- イタリア語: prigione (it), carcere (it)
- 英語: prison (en), gaol (en), jail (en)
- オランダ語: gevangenis (nl) 女性
- スペイン語: prisión (es), cárcel (es)
- 中国語: (繁): 監/ (簡): 监、 (繁): 監獄/ (簡): 监狱
- 朝鮮語: 교도소 (ko), 형무소 (ko)
- ドイツ語: Gefängnis (de), Zuchthaus (de)
- フランス語: prizon (fr)
- ポーランド語: zakład karny (pl) 男性, więzienie (pl) 中性
- ポルトガル語: prisão (pt)
- ルーマニア語: închisoare (ro), puşcărie (ro)
「刑務所」の例文・使い方・用例・文例
- 3人の囚人がきのう刑務所から脱走した
- …を突然刑務所にぶち込む
- 彼は有罪となり刑務所に入れられた
- 刑務所から脱走する
- 犯人は刑務所に入れられた
- 刑務所入りを免れる
- 彼は結局は刑務所に入るだろう
- 刑務所長
- 刑務所に入っている
- 彼は刑務所に入れられた
- そのことで彼はもう少しで刑務所行きだった
- 彼は刑務所から出所した
- 刑務所からの釈放
- 刑務所で長期間過ごす
- その刑務所は塀に囲まれている
- 君が刑務所行きにならないように願ってるよ
- 彼は軍刑務所に入れられた。
- その脱走犯人は再び強盗をして刑務所に戻ってきた。
- 長い刑務所暮らしで頭が変になった囚人たちが脱獄した。
刑務所と同じ種類の言葉
- 刑務所のページへのリンク