防衛庁長官政務官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 防衛庁長官政務官の意味・解説 

防衛庁長官政務官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 09:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本
防衛庁長官政務官
ぼうえいちょう
ちょうかんせいむかん
内閣の紋
担当官庁 防衛庁
初代 岩屋毅米田建三
創設 2001年1月6日
廃止 2007年1月9日
テンプレートを表示

防衛庁長官政務官(ぼうえいちょうちょうかんせいむかん。英語Parliamentary Secretary for Defense)は、防衛庁を担当していた長官政務官。定数は2名。

概説

2001年1月6日中央省庁再編により各府省に大臣政務官が新設された。中央省庁再編にともない、防衛庁は内閣府外局とされたが、大臣庁であったため大臣政務官と同等の長官政務官が設置された。なお、中央省庁再編後、大臣庁は防衛庁だけとなったため、日本で唯一の長官政務官であった。2007年1月9日、防衛庁が防衛省に改組されたため、防衛庁長官政務官は廃止され、防衛大臣政務官が新設された。

歴代長官政務官

防衛庁長官政務官
内閣 氏名 期間
第2次森内閣 改造内閣
(中央省庁再編後)
岩屋毅 米田建三 2001年1月6日 - 2001年4月26日
第1次小泉内閣 嘉数知賢 平沢勝栄 2001年5月7日 - 2002年1月8日
木村太郎 山下善彦 2002年1月8日 - 2002年9月30日
第1次改造内閣 小島敏男 佐藤昭郎 2002年10月4日 - 2003年9月22日
第2次改造内閣 嘉数知賢 中島啓雄 2003年9月25日 - 2003年11月19日
第2次小泉内閣 嘉数知賢 中島啓雄 2003年11月20日 - 2004年9月27日
改造内閣 北村誠吾 柏村武昭 2004年9月30日 - 2005年8月8日
(欠員) 2005年8月8日 - 2005年9月21日
第3次小泉内閣 北村誠吾 愛知治郎 2005年9月22日 - 2005年10月31日
改造内閣 高木毅 愛知治郎 2005年11月2日 - 2006年9月26日
第1次安倍内閣 大前繁雄 北川一成 2006年9月27日 - 2007年1月8日
  • 長官政務官は同一の職に複数名を任命することがあるため、通常は代数の表記は行わない。そのため、本表では代数の欄は設けない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防衛庁長官政務官」の関連用語

防衛庁長官政務官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防衛庁長官政務官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防衛庁長官政務官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS