閾値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > > 閾値の意味・解説 

閾値

読み方:いきち

閾値とは、ある判断下すための基準点限界値を指す言葉である。この言葉は、科学技術統計学などの分野頻繁に用いられる例えば、センサー反応する感度設定や、統計的な有意性判断するためのp値などが閾値として設定されるまた、機械学習においては分類問題を解く際に特定のクラス分類するための確率の閾値を設定することもある。 閾値は、一定の基準超えた場合にのみ反応変化生じるという性質を持つ。この性質により、閾値は情報処理意思決定において重要な役割を果たす。閾値の設定は、その目的状況により異なり適切な閾値を設定することが求められる

閾値

読み方:しきいち・いきち
別表記:しきい値

閾値とは、ある値が所定水準超える特定の変化生じた判定区別変わったりする、という場合の「所定水準」「数値的境目」「境界線となる値」を意味する語である。

「閾値」の読み方は「いきち」と「しきいち」の2通りある。生物学分野などでは「いきち」と読むことが多い。工学IT関連分野では「しきいち」と読むことが多い。「しきい値」と表記されることも多い。

英語では「閾値」は thresholdスレッショルド)という。文脈によっては「閾値」を border lineボーダーライン境界線)と訳することもある。

閾値の「閾」の字は「域」(いき)および「敷居」(しきい)に通じ言葉で、境目区切り境界といった意味合いを含む字である。「閾」の字は常用外漢字非常用漢字)であるため「しきい値」と表記される場合多々ある。なお「閾値(しきい-ち)」という読み方訓読み音読み湯桶読みである。

生物学には「悉無律」(全か無かの法則)と呼ばれる法則がある。おおざっぱに言うと「刺激加えられても所定の値に満たない場合は全く反応せず、所定の値を超えた場合は完全に刺激反応する」という趣旨法則である。この法則において反応する・しないの境目となる値が、生物学における「閾値」である。

いき‐ち〔ヰキ‐〕【×閾値】

読み方:いきち

ある反応起こさせる、最低の刺激量。しきいち

生体の感覚興奮生じさせるために必要な刺激最小値しきいち

「閾値」に似た言葉

しきい‐ち〔しきゐ‐〕【×閾値】

読み方:しきいち

《「閾値(いきち)」の湯桶読み》⇒いきち(閾値)


閾値(いきち)

人間感覚器官感知できる最小限度刺激量のことで,閾濃度限界濃度ともいいます例えば,悪臭の閾値とは嗅覚感知できる悪臭物質最小濃度いいます
また,毒物などでその値以下では,人の健康上あるいは感覚上に悪い影響起こさない値をいいます

閾値 (いきち)

 「しきい値」とも読む。最小有効量(minimum effective dose)ともいう。元来生理学の用語で、刺激効果発揮し生体反応誘発するためには、ある値以上の強さ有する必要があり、その境界の値を閾値という。原則として刺激対す生理反応には、全か無かの法則(恣無律ともいう。all-or-none law)があって、弱い刺激では全く反応がなく、ある強度超える刺激強さに関係なく一定の大きさ反応現れる環境関係では、化学物質温度等の環境変化による生体の反応中毒障害発生しはじめる最小値をいう。臭気悪臭)では臭いを感知できる臭気成分最小濃度を閾値とする。しかし、電離放射線によるDNA障害場合はいかに線量低くしていっても無影響量には達しないといわれており、安全のため閾値を想定しないことになっている遺伝子傷害性発ガン性物質についても同様の対応がとられている。

閾値

同義/類義語:限界値
英訳・(英)同義/類義語:threshold, threshold value

ある現象Aが、別の現象Bがとる値によって起こるか起こらないかが規定されているときに、AがおこるためのBの極小(大)値。

閾値(いきち)

毒性評価では、ある物質一定量までは毒性示さないが、その量を超える毒性を示すとき、その値を閾値といいます

しきい値

(閾値 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 03:16 UTC 版)

しきい値(閾値、しきいち)あるいは閾値(いきち)は、境目となるのこと。




「しきい値」の続きの解説一覧

閾値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 06:58 UTC 版)

酸味」の記事における「閾値」の解説

酸味の閾値 (threshold)とは、ぎりぎり酸味感じられる薄さ濃度)のことである。測定難しく報告食い違い大きい。閾値pH、閾値モル濃度、閾値規定濃度いずれも酸物質によって異なり、酸の化学構造との規則性も単純ではない。 また、閾値の大小高濃度での酸味強弱は必ずしも対応しない。つまり、酸物質Aが酸物質Bより閾値が低いからといって、どの濃度でもAの酸味がBより強く感じるとは限らない

※この「閾値」の解説は、「酸味」の解説の一部です。
「閾値」を含む「酸味」の記事については、「酸味」の概要を参照ください。


閾値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 17:04 UTC 版)

活動電位」の記事における「閾値」の解説

活動電位は、興奮刺激による膜の局所的な脱分極が「閾値」を越えたときに引き起こされる。閾値の電位はさまざまだが、一般的には静止電位より15mV以上高い。 活動電位2つチャネル電位依存性Na+チャネルとK+漏洩チャネル)のみをもつ仮想的な細胞によってモデル化できる。活動電位の閾値の由来はI/V カーブ右図)により理解することが出来る。(図示したI/Vカーブチャネル不活性化ていない状態で電圧加えたときの瞬間的な電流示している) 図において、着目すべき点は矢印にて示されている。 緑の矢印静止電位を示す。仮想細胞においてはK+の平衡電位(Ek)と一致し、K+チャネル開口しても電位Ekのままである黄色の矢印Na+平衡電位(ENa)を示す。仮想細胞においてはENaはK+チャネル閉じているときに達しえる最大膜電位である。ENa越え電圧人工的に加えて電流計測している。 青の矢印活動電位ピーク達しえる最大電位である。この電位事実上最大膜電位である。K+電流存在するためENaにはたどり着けない。 赤の矢印は活動電位の閾値を示す。この電位以下では電流外向きであり、細胞静止電位へと戻ってしまう。この電位を少しでも越えると電流内向きになり、細胞脱分極させる。緑の線が最も低い値をとるところが、すべてのNa+チャネルが開く電位である。 活動電位の閾値はよくNa+チャネル開口する「閾値」と混同される。これは正しくなく、Na+チャネル明確な「閾値」は存在しない。そうではなく開口確率的なものであり、過分極のときでさえ、時折開口するNa+チャネルありえるまた、活動電位の閾値はNa+電流がK+電流上回る電位指しNa+電流有意な大きさとなる電位とは異なる。 神経細胞脱分極は、生物学的に通常シナプス樹状突起起因する。しかし、原理的に活動電位神経線維のどこからでも生じえる。

※この「閾値」の解説は、「活動電位」の解説の一部です。
「閾値」を含む「活動電位」の記事については、「活動電位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「閾値」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

閾値

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:24 UTC 版)

この単語漢字
いき
表外漢字

第六学年
音読み
この単語漢字
しきい
表外漢字

第六学年
湯桶読み

発音(?)

名詞

(いきち または しきいち)

  1. ある現象起きるために最小限必要な。ある現象起き始める点。
  2. (生物学) 神経細胞など生体の興奮引き起こすために最小限必要な刺激強さ

翻訳


「閾値」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



閾値と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閾値」の関連用語

閾値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閾値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
食品安全委員会食品安全委員会
Copyright © 2006 - 2024 Food Safety Commission. All Right Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしきい値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの酸味 (改訂履歴)、活動電位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの閾値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS