悪臭物質
特有のにおいをもっている化合物は40万にも達するといわれるが,悪臭を発生する物質を化学的にみると,窒素や硫黄を含む化合物のほか低級脂肪酸などがあげられます。悪臭防止法では,現在次の22物質を悪臭物質として定めています。(1)アンモニアNH3刺激臭,し尿臭
(2)メチルメルカプタンCH3SHキャベツの腐敗臭
(3)硫化水素H2S卵の腐敗臭
(4)硫化メチル(CH3)2Sタマネギの腐敗臭
(5)二硫化メチル(CH3)2S2タマネギの腐敗臭
(6)トリメチルアミン(CH3)3N魚の腐敗臭
(7)アセトアルデヒドCH3CHO刺激臭,し尿臭
(8)スチレンC6H5CH=CH2ポリエチレンなどの加工臭
(9)プロピオン酸CH3CH2COOHすっぱいような刺激臭
(10)ノルマル酪酸CH3(CH2)COOH汗くさいにおい
(11)ノルマル吉草酸CH3(CH2)3COOHむれたくつ下のにおい
(12)イソ吉草酸(CH3)2CHCH2COOHむれたくつ下のにおい
(13)トルエンC6H5CH3ガソリンのようなにおい
(14)キシレンC6H4(CH3)2ガソリンのようなにおい
(15)酢酸エチルCH3CO2C2H5刺激的なシンナーのようなにおい
(16)メチルイソブチルケトンCH3COCH2CH(CH3)2刺激的なシンナーのようなにおい
(17)イソブタノール(CH3)2CHCH2OH刺激的な発酵したにおい
(18)プロピオンアルデヒドCH3CH2CHO刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
(19)ノルマルブチルアルデヒドCH3(CH2)2CHO刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
(20)イソブチルアルデヒド(CH3)2CHCHO刺激的な甘酸っぱい焦げたにおい
(21)ノルマルバレルアルデヒドCH3(CH2)3CHOむせるような甘酸っぱい焦げたにおい
(22)イソバレルアルデヒド(CH3)2CHCH2CHOむせるような甘酸っぱい焦げたにおい
悪臭物質 (あくしゅうぶっしつ)
悪臭物質の規制基準
(都道府県知事が規制地域について下記範囲内において定める。)
項目 | 規制基準の範囲 | 項目 | 規制基準の範囲 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アンモニア メチルメルカプタン 硫化水素 硫化メチル 二硫化メチル トリメチルアミン アセトアルデヒド プロピオンアルデヒド ノルマルブチルアルデヒド イソブチルアルデヒド ノルマルバレルアルデヒド |
|
イソバレルアルデヒド イソブタノール 酢酸エチル メチルイソブチルケトン トルエン スチレン キシレン プロピオン酸 ノルマル酪酸 ノルマル吉草酸 イソ吉草酸 |
|
2.排出口における大気の規制基準
流量の許容限度(特定悪臭物質の種類ごとに定める) | |||
q=0.108×He2×Cm | |||
q | :流量(m3/hr) | ||
He | :補正された排出口の高さ(m) | ||
Cm | :上表の範囲内で定められた規制基準の値(ppm) | ||
(メチルメルカプタン、硫化メチル、二硫化メチル、アセトアルデヒド、 スチレンプロピオン酸、ノルマル酪酸、ノルマル吉草酸、イソ吉草酸を除く。) | |||
臭気排出強度及び臭気指数に係る規制基準の設定方法については省略する。 |
3.排出水の規制基準
排出水中の濃度(特定悪臭物質の種類ごとに定める) | |||
CLM=k×Cm | |||
CLM | :排出水中の濃度(mg/リットル) | ||
k | :下記の表による | ||
Cm | :上表の範囲内で定められた規制基準の値(ppm) |
項目 | 排出水量 | k | 項目 | 排出水量 | k |
---|---|---|---|---|---|
メチルメルカプタン |
0.001m3/s以下 0.001~0.1m3/s 0.1m3/sを超える場合 |
16 3.4 0.71 |
硫化メチル |
0.001m3/s以下 0.001~0.1m3/s 0.1m3/sを超える場合 |
32 6.9 1.4 |
硫化水素 |
0.001m3/s以下 0.001~0.1m3/s 0.1m3/sを超える場合 |
5.6 1.2 0.26 |
二硫化メチル |
0.001m3/s以下 0.001~0.1m3/s 0.1m3/sを超える場合 |
63 14 2.9 |
悪臭物質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 22:10 UTC 版)
アンモニア(公衆トイレの臭い)、硫化物(腐敗臭)、フェノール類、アルデヒド類などが代表的な悪臭物質である。特に悪臭のする物質は、特定悪臭物質として悪臭規制法で指定されている。特に硫化物(有機硫黄化合物)は濃度に対する悪臭の強さが突出しており、ガスの付臭に用いられている。
※この「悪臭物質」の解説は、「悪臭」の解説の一部です。
「悪臭物質」を含む「悪臭」の記事については、「悪臭」の概要を参照ください。
悪臭物質と同じ種類の言葉
- 悪臭物質のページへのリンク