第2次近衛内閣とは? わかりやすく解説

第2次近衛内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 15:44 UTC 版)

第2次近衛内閣(だいにじ このえないかく)は、公爵貴族院議員第34代内閣総理大臣近衛文麿が第38代内閣総理大臣に任命され、1940年昭和15年)7月22日から1941年(昭和16年)7月18日まで続いた日本の内閣




「第2次近衛内閣」の続きの解説一覧

第2次近衛内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

第二次世界大戦」の記事における「第2次近衛内閣」の解説

その後ドイツとフランスイギリスの間で戦闘起きなかったが、1940年入りドイツベルギーオランダに侵攻しすぐに降伏するなど、枢軸国勢力拡大しヒトラー快進撃伝えられるうになると、日本でもマスコミ騒ぎ出し右派朝日新聞「バスに乗り遅れるな」という言葉国民と軍とを積極的に煽ったそのような中、1月には日米通商航海条約失効し日米関係両国開国以来の無条約時代突入した悪化しつつある日情勢打開求められたが、後の祭であった同年7月には参謀総長閑院宮載仁親王陸軍三長官会議により、親英米派の米内内閣辞任追い込まれた。 日独伊三国同盟消極であった米内内閣の後を受け、7月22日誕生した第2次近衛内閣では、勢いのいいドイツイタリアなど枢軸国との提携再度主張する外相松岡洋右らの声が高まった。 同じ日には第2次近衛内閣により「世界情勢推移ニ伴フ時局処理要綱」が策定され基本国策要綱閣議決定され、日独伊の関係はより密接になってゆく。

※この「第2次近衛内閣」の解説は、「第二次世界大戦」の解説の一部です。
「第2次近衛内閣」を含む「第二次世界大戦」の記事については、「第二次世界大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2次近衛内閣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次近衛内閣」の関連用語

第2次近衛内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次近衛内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2次近衛内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次世界大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS