「この国を、守り抜く。」(このくにを、まもりぬく。)は、2017年の第48回衆議院議員総選挙において、自由民主党がキャッチフレーズとして用いた用語。
概要
第48回衆議院議員総選挙のスローガンを「この国を、守り抜く。」にすることが9月30日の全国幹事長会議で決められた[1]。
10月2日に発表し、記者会見を行う。未来に責任を持つ政策で、さらなるステージを目指す意味で作成された[2]。
小沢一郎事務所公式Twitterは、自民党の政治は先進国だろうかと批判。これは「総理夫妻を、守り抜く」であるとした[3]。
関連項目
脚注
|
---|
|
内閣 |
| |
---|
選挙 |
|
---|
政策 | |
---|
家族 | |
---|
著書 |
|
---|
主な政治問題 | |
---|
標的となった事件 | |
---|
キャッチフレーズ | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
---|
前身: 自由党・日本民主党 |
|
|
---|
保守本流 |
|
宏池会(池田派 → 前尾派 → 大平派 → 鈴木派 → 宮澤派 → 加藤派)、※大勇会(河野派 → 為公会(麻生派) → 志公会(麻生派))、※宏池会→有隣会(小里派 → 谷垣派 → 古賀派に合流×)、宏池会(堀内派 → 丹羽・古賀派 → 古賀派 → 岸田派)、※有隣会(谷垣グループ)
| |
木曜研究会(佐藤派)、周山会(佐藤派)、周山クラブ(保利派 → 福田派に合流×)、※七日会(田中派)、政治同友会(田中派)、木曜クラブ(田中派 → 二階堂派 → ×)、※経世会(竹下派 → 小渕派)、※改革フォーラム21(羽田・小沢派 → 新生党に合流×)、平成政治研究会(小渕派)、平成研究会(小渕派 → 橋本派 → 津島派 → 額賀派 → 竹下派 → 茂木派)
| | | |
白政会(大野派)、睦政会(大野派)、一新会(船田派 → ×)、※一陽会(村上派 → 巽会(水田派 → ×))
|
|
---|
保守傍流 |
|
十日会(岸派 → ×)、党風刷新懇話会 → 党風刷新連盟 → 紀尾井会 → 八日会(福田派)、清和会(福田派 → 安倍(晋太郎)派 → 三塚派)、21世紀を考える会・新政策研究会(三塚派 → 森派)、清和政策研究会(森派 → 町村派 → 細田派 → 安倍(晋三)派)※政眞会(加藤派 → 新生党に合流×)、※愛正会(藤山派 → 水田派に合流×)、※(南条・平井派 → 福田派に合流×)、※交友クラブ(川島派 → 椎名派 → ×)、※(亀井グループ → 村上・亀井派に合流×)
| |
春秋会(河野派 → 森派 → 園田派 → 福田派に合流×)、※新政同志会(中曽根派)、政策科学研究所(中曽根派 → 渡辺派 → 旧渡辺派→ 村上派→ 村上・亀井派に合流×)、※近未来政治研究会(山崎派 → 石原派 → 森山派)、※さいこう日本(甘利グループ)、志帥会(村上・亀井派 → 江藤・亀井派 → 亀井派 → 伊吹派 → 二階派)、※国益と国民の生活を守る会(平沼グループ → 日本のこころに合流×)
| |
政策研究会(松村・三木派)、政策同志会(松村・三木派)、政策懇談会(松村・三木派 → )、※(松村派 → ×)、政策懇談会(三木派)、※(早川派 → 福田派に合流×)、新政策研究会(河本派)、番町政策研究所(河本派 → 高村派 → 大島派 → 山東派 → 麻生派に合流×)
| |
火曜会(石橋派)、二日会(石田派 → 三木派に合流×)
|
|
---|
青嵐会 |
青嵐会、自由革新同友会(中川グループ → 石原グループ → 福田派に合流×)
|
|
---|
保守新党 |
|
---|
83会 |
|
---|
水月会 |
さわらび会(石破グループ) → 水月会(石破派 → 石破グループ)
|
|
---|
無派閥 |
|
---|
※は派閥離脱、太字は現在への系譜、括弧内矢印は派閥継承。 |
|
|
|
|
|
|
カテゴリ |