新保守主義とは? わかりやすく解説

新保守主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 10:21 UTC 版)

新保守主義(しんほしゅしゅぎ、: Neoconservatism)とは、旧来の保守と新しい保守の分別のために使われてきたが、特に明確な定義は存在しない。概念は時代と共に変容し、国によっても異なっている。

概要

1950年代には、保守反動を避けつつ漸進的政策社会福祉再分配政策を行っていこうとする保守党 (イギリス)の路線が新保守主義と言われ[1]1980年代には、アメリカ合衆国イギリスなどで、1970年代社会民主主義自由主義に代わり誕生したニューライトを稀に新保守主義と呼ぶこともあった。

アメリカ新保守主義

米国で「ネオコン」と呼ばれる勢力は、1930年代に反スターリン主義左翼として活動した後に「ニューヨーク知識人」と呼ばれるトロツキストたちによるグループである。ニューヨーク知識人の多くは、アメリカの公立大学の中で最も歴史のある大学の1つであるニューヨーク市立大学シティカレッジ(CCNY)を根拠地として活躍していたが、アメリカの消極的な対外政策に失望した集団である。アメリカの伝統的な保守主義は対外政策はモンロー主義に則った孤立外交を重視し、他国の人権問題には関心を示さない、あるいは自国の利益のためには(中国などの)独裁国家とも同盟を結ぶとの姿勢であったが、ネオコンの場合は民主主義、ひいては自由主義の覇権を唱え、独裁国家の陥落を外交政策の目的に置くという極めて革新的な思想および外交政策を標榜する。中東においては、唯一の近代民主国家であるイスラエルを基盤に周辺の独裁国家を滅ぼすことが中東問題の解決策であると主張する。

彼らは1970年代に相次いで民主党を離れて共和党へ向かい、第1期レーガン政権で台頭し、主に外交や軍事の分野で強い影響力を持った。レーガン大統領はネオコンのジーン・カークパトリックを外交顧問に指名し、ソ連を「悪の帝国」と呼び、ネオコンの師であるアルバート・ウォルステッターの限定核戦争を採用し、SDI構想など軍備増強を推し進めた。しかし、2期目に入ってからレーガン政権は柔軟姿勢に転換し、カークパトリックらネオコンは事実上追放された。


ブッシュ政権はネオコンの主張を容れてイラク戦争を始めたとされる[2][3]。口実にした大量破壊兵器は、イラク占領後も見つからず、代わりにアメリカ資本がイラクの石油を押さえた[4]

残る石油大国はロシアイランリビアなどとなった。リビアにはネオコンのポール・ウォルフォウィッツ[5]が謀略を巡らし、ガダフィを失脚、殺害させたといわれる。

イラクとの開戦に導いた、ネオコンの代表的人物ジョン・ボルトンは、その後もイラン爆撃や北朝鮮攻撃を主張している[6]

日本

新保守主義 (日本)英語版

脚注

  1. ^ 広辞苑
  2. ^ 詐欺を忘れるな 西日本新聞 2019年9月22日
  3. ^ ネオコンとの合体 毎日新聞 2018年3月30日
  4. ^ p.75『世界を操る支配者の正体』馬渕睦夫 2014年10月
  5. ^ ネオコン代表格、クリントン氏に投票を検討CNN 2016.08.27
  6. ^ イラン攻撃をめぐる危険な要求 BUSINESS INSIDER 2019年1月17日

新保守主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:02 UTC 版)

アメリカ合衆国の保守主義」の記事における「新保守主義」の解説

1970年代には多くリベラル派知識人右派転向する動きがあり、その多くニューヨーク市ユダヤ系アメリカ人地位確立され学術人だった。彼らはリベラリズム幻滅するようになり、特にソビエト連邦とのデタント緊張緩和)に関わる外交政策に対して幻滅していた。 アーヴィング・クリストルレオ・シュトラウスがこの動き始めた者達だった。雑誌コメンタリー」や「パブリック・インタレスト」が彼らの発言媒体であり、主要新聞論説記事シンクタンク政策方針書も使われた。民主党上院議員ヘンリー・M・ジャクソン周辺の活動家も深く関わった。著名な発言者としては、ガートルード・ヒンメルファーブ、ウィリアム・クリストルポール・ウォルフォウィッツルイス・リビーノーマン・ポドレツリチャード・パイプスチャールズ・クラウトハマーリチャード・パールロバート・ケーガン、エリオット・エイブラムス、ベン・ワッテンバーグがいた。一方上院議員ダニエル・パトリック・モイニハンはかなり同調的だったが、民主党に留まった。シュトラウスの新保守主義に影響受けた者としては、最高裁判所判事候補者になったロバート・ボーク国防副長官になったポール・ウォルフォウィッツ国務次官補になったアラン・キーズ、教育長になったウィリアム・ジョン・ベネット、「ウィークリー・スタンダード」編集者ウィリアム・クリストル政治哲学者アラン・ブルーム著作家ジョン・ポドレツ、カレッジ学長ジョン・アグレスト、政治学者ハリー・V・ジャファおよび小説家ソール・ベローがいた。 新保守主義は概して事業寄り政策支持した幾人かはレーガンブッシュ父、およびブッシュ息子政権政策立案補佐官の職に就いた

※この「新保守主義」の解説は、「アメリカ合衆国の保守主義」の解説の一部です。
「新保守主義」を含む「アメリカ合衆国の保守主義」の記事については、「アメリカ合衆国の保守主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新保守主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「新保守主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



新保守主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新保守主義」の関連用語

新保守主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新保守主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新保守主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ合衆国の保守主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS