反革命とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > 運動 > 反革命の意味・解説 

はん‐かくめい【反革命】

読み方:はんかくめい

革命過程または革命後に、これをくつがえして旧体制戻そうとする運動


反革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 02:45 UTC 版)

反革命(はんかくめい、英語: Counterrevolution[1][2][3], Counter‐revolution[4][5][6])とは、革命によって倒された旧支配層や反動勢力といった革命に反対する運動・勢力が革命の過程あるいは革命後に新体制を覆し[7][8][9]旧体制を復活させようとする運動である[4][7]。「反革命」は、以下の2つの種類が存在する[6]

  1. 予防的反革命 – 革命勢力の台頭の最中に事前的に弾圧制圧するもの。
  2. 復古的反革命 – 革命勢力の権力獲得後に旧体制を復活しようとするもの。

概要

支配階級の既得権益を守るための抵抗と言えるが、支配階級といっても政権を握った革命勢力はすでに支配階級であるから、自由主義革命であったフランス革命においてもフランス国内外で反革命の動きが生じた。

1917年ロシア革命では最初の二月革命で権力を掌握した臨時政府は、帝政復帰を企むコルニーロフの反乱英語版を「反革命」として抑え込んだ[10]。臨時政府はまもなく二段階革命論に基づいて行われたボリシェヴィキ十月革命により権力を奪われるがその際、アレクサンドル・ケレンスキーら臨時政府の面々はボリシェヴィキを「反革命」と呼んで批判していた。これに対し、ボリシェヴィキはロシア内戦において対立する白軍を「反革命」と規定していた。

社会主義国家が成立した以降は、反革命は社会主義革命を転覆させる運動と取られがちであるが、ハンガリー動乱においてはソ連が「反革命」と見なした動きに対して軍事介入を行うも、当のソ連が同じ左派陣営である日本社会党日本共産党から「反革命」と批判されるなど、おおよそ矛盾する現象も発生した。

このように何を以って「反革命」と定義するかは一枚岩ではなく、その定義は時代や場所によって異なると言えるので注意が必要である。

実例

反革命勢力

脚注

  1. ^ 反革命を英語で・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio. 2018年10月30日閲覧。
  2. ^ 反革命の英訳|英辞郎 on the WEB:アルク 英辞郎. 2018年10月30日閲覧。
  3. ^ プログレッシブ英和中辞典(第4版) コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  4. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 世界大百科事典 第2版 コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  7. ^ a b 百科事典マイペディア コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  8. ^ デジタル大辞泉 コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  9. ^ 大辞林 第三版 コトバンク. 2018年10月30日閲覧。
  10. ^ “<第1次世界大戦と日本>第9回 『世界をゆるがした十日間』”. 読売新聞. (2021年12月22日). https://www.yomiuri.co.jp/column/history/20211215-OYT8T50045/ 2023年7月28日閲覧。 
  11. ^ 大辞林 第三版 - 三月革命 コトバンク. 2018年10月31日閲覧。
  12. ^ 大辞林 第三版 - 白衛軍 コトバンク. 2018年10月31日閲覧。

関連項目


反革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:28 UTC 版)

三島由紀夫」の記事における「反革命」の解説

三島は、ある種社会改革目ざし二・二六事件将校行動陽明学肯定していたが、日本精神文化とは相容れない唯物史観マルキシズム、あるいは未来幻想暗示する進歩主義に基づく革命には断固として反対姿勢示している。そして、戦後左翼多く反戦・平和・民主義という耳障りがいいスローガン掲げながらもマルキシズム革命戦術駆使し疎外者や不幸な人たちを革命のための一つの齣として利用し権力闘争場面連れていく〈欺瞞〉的なやり方を〈道義性〉が失われていると批判している。 われわれは戦後革命思想がすべて弱者集団原理によつて動いてきたことを洞察した。いかに暴力的表現とらうとも、それは集団組織原理離れ得ぬ弱者思想である。不安、懐疑憎悪嫉妬撒きちらし、これを恫喝材料に使ひ、これら弱者の最低の情念共通項として、一定の政治目的振り向けた集団運動である。空虚にして観念的な甘い理想美名掲げ一方、もつとも低い弱者情念基礎として結びつき以て過半数マジョリティ)を獲得し、各小集社会を〈民主的に支配し以て少数者マイノリティ)を圧迫し社会各分野浸透して来たのがかれらの遺口である。(中略戦前社会問題挺身した人たちは、全部がとはいはないが、純粋なヒューマニズム動機にかられ、疎外者に対す同情と、正義感とによつて、左にあれ、右にあれ、一種社会改革といふ救済方法を考へたのであつた。しかし、戦後革命はそのやうな道義性と、ヒューマニズムを、戦後一般風潮染まりつつ、完全な欺瞞と、偽善すりかへてしまつた。われわれは、戦後社会全体もそれについて責任があることを否めない革命勢力からその道義性と、ヒューマニズムの高さを失はせたものも、また、この戦後世界無道徳性産物のである。 — 三島由紀夫「反革命宣言三島は、〈共産社会階級がないというのは全くの迷信であって、これは巨大なビューロクラシー社会であります。そしてこの階級制のごとき社会ならないために我々の社会が戦わなければならんというふうに私は考えるものです〉と述べ共産主義支持の人が日本階級制存在云々することに反問しながら、君主制のないアメリカの方が様々なメンバーシップ上流階級クラブなどステイタス・シンボルが非常にたくさんあり、それらの甚だし階級差や階級意識アングロ・サクソン文化伝統アメリカ成金古いヨーロッパ階級真似して作ったのであるとしている。そして、かたや共産主義も、日本社会党共産党幹部が、一般庶民持てないようなプール付き別荘軽井沢保有している例や〈新し階級〉について言及している。 1968年昭和43年)に行なわれ学生とのティーチ・インにおいて、天皇制廃止論者の学生Fが、三島の『文化防衛論』に異議唱え天皇支配した時代多く人間奴隷であり一部特権階級だけが属してきた文化無意味だから、そんなもの伝統ならば壊した方がいいという主旨発言質問した際も、三島は以下のように反論している。 文化というものは結局マルキシズム階級史観では絶対に解明できない。(中略マルキシズムでも結局芸術問題を一番理解したのはトロツキーだと思う。トロツキーは、政治プロレタリア独裁、しかし文化ブルジョア文化でよろしいということをいった。だからソヴィエト革命始まって以来トロツキー権力多少とも持っていたほんの一、二年の間だけにソヴィエトには文化と名のつくものが生れたのです。(中略トロツキーヒットラーと違うから、ヨーロッパそれまで文化をすべて頽廃的都会的な文化とは規定しなかったから、ヨーロッパ新し芸術喜んでソヴィエトロシア取り入れた。そしてこのトロツキー粛清されたんです、あなたのような人によって。いいですか。そして文化というものは特権階級文化だと規定するあなた自身日本語しゃべっているじゃないか。この日本語がどれだけ美し蓄積の上つくられてきたか。何も宮廷言葉ばかりじゃない日本庶民人民言葉中にも美しい日本語が残っているのに、いまあなたの日本語聞いてると一向美しくないはまったくあなたの理論によく合っている。あなたはそういう日本語をつかうことによって、特権階級文化滅ぼしているのじゃなくて、あなた自身文化滅ぼしているのだ。 — 三島由紀夫国家革新原理――学生とのティーチ・イン その三」 また三島は、戦後革命勢力教育現場絵本漫画を介して支配者天皇奴隷の〈人民〉を虐待し支配していたという構図日本奴隷制あったかのように子供教え動きがあることを非難し学生Fにも、〈手塚治虫漫画なんか見ると、あたかも人民闘争があって、奴隷制があって、神武天皇という奴隷酋長がいて、奴隷抑圧して日本を)つくったように書いてあるが、あなたは手塚治虫漫画読み過ぎたんだ〉と言い返している。ラジオ番組全国こども電話相談室」で日本神話について質問した子供に対して回答者無着成恭が、唯物史観神話説明した天岩戸を墓だと教えたりしていたことにも呆れていたが、三島戦後まもない1948年昭和23年当時から、進歩主義的な文化破壊思想嫌悪持ちフランス革命なぞって以下のようにも綴っている。 ギロチンへみちびく民衆は笑はない民衆です。おそろしくシリアスなニイチェ笑ひおそろしく無縁民衆です。共産党系の雑誌新聞出てゐる漫画笑ひを凍らせます。かれらはデスマスクをかぶつた民衆です。美の死刑執行人であるといふ自負すらもちえない精神です。銀蠅芥箱から出てきてそこらをとびまはつてゐます。ブンブンといひて夜もねられず、といふところでせうが――かれらは「海」とは無縁精神です。は海のまへで引返します。かれらは翼をもたないくせに翅(はね)を翼だと思つてゐるのです。 — 三島由紀夫伊東静雄宛て書簡」(昭和23年3月23日付)

※この「反革命」の解説は、「三島由紀夫」の解説の一部です。
「反革命」を含む「三島由紀夫」の記事については、「三島由紀夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反革命」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

反革命

出典:『Wiktionary』 (2021/06/25 23:46 UTC 版)

名詞

革命はんかくめい

  1. 革命覆して旧体制戻そうとする運動

発音(?)

は↗んか↘くめー

翻訳


「反革命」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



反革命と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反革命」の関連用語

反革命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反革命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの反革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島由紀夫 (改訂履歴)、聖職者民事基本法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの反革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS