おい‐だし〔おひ‐〕【追(い)出し】
追い出し
追い出し
追い出し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 22:26 UTC 版)
字間を広げることにより、行末禁則文字を次の行に送り出す処理。前の行から1文字を送り出して行頭禁則文字の前に置く場合もある。
※この「追い出し」の解説は、「禁則処理」の解説の一部です。
「追い出し」を含む「禁則処理」の記事については、「禁則処理」の概要を参照ください。
「追い出し」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは猫を台所から追い出した
- 彼らは不正な町長を町から追い出してしまった
- 彼らは不法侵入者を敷地から追い出した
- 父は彼を家から追い出した
- 家からゴキブリを追い出したい。
- 彼らは私をドアの外に追い出した。
- 彼らは私を無理やり部屋から追い出した。
- 台所からその猫を追い出してくれ。
- 家の人はみんな追い出したから。
- この猫を(部屋から)追い出してくれ.
- 警察は群衆を入口から追い出した.
- 彼は息子を脅して家から追い出した[酒をやめさせた].
- その猫を追い払った[庭から追い出した].
- カッコウのひなは他のひな鳥を巣から追い出してしまう.
- 彼女はさあさあと声をかけて子供たちを家から庭に追い出した.
- 彼らは彼を(会社から)追い出した.
- 委員たちはひそかに委員長の追い出しを画策していた.
- 彼は僕を追い出してその後へ入って澄ましている
- ロシアは旅順から日本を追い出してその後へ入って澄ましていた
- 侵入者を追い出した
- 追い出しのページへのリンク